• 締切済み

施管と建築士

yama2011の回答

  • yama2011
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.3

1級施工管理士だと思いますよ。現場の施工管理だけに関して言えば1級建築士よりも1級施工管理士の方が上ですからね。現場実務とかないと2次の筆記とか分からないし。2級建築士は、木造の納まりが分からないと製図大変だけど独学でもなんとかなるし。

関連するQ&A

  • 2級建築士にできて、1級建築施工管理技師にできないこと、

    2級建築士にできて、1級建築施工管理技師にできないこと、 逆に1級建築施工管理技師できて、2級建築士にできないこと を知りたいです。 また、2級建築士にできてインテリアプランナーにできてないこと、 インテリアプランナーにできて、2級建築士にできないこと があれば教えていただきたいと思います。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 建築士

    よく建築士って言いますけど。 建築士2級って何ですか? 施工管理の事? 工事監理? 監理建築士? 建築行政、営繕? 建築物の設計? いろいろあるんですが、どれですか? 建築士2級ってこれをすべてできる資格ってことですか? 施工管理も建築士2級の資格を持ってたらできるんですか? 建築士2級資格とるための試験でも 建築士試験設計製図の問題集などあるんですが その試験ではどのような問題があるのでしょうか? 素人に教えてください。

  • 建築業

    建築の開発・施工・管理ってありますけど、それぞれ何をしているんですか? 教えてください!!

  • 建築士の兼務について

    当方一級建築士と2級建築施工管理技士を所持しており 現在管理建築士として建築士事務所を開設していますが,建築士事務所をのこしたまま 住宅メーカーなどの会社に建築施工管理技士資格のみでの就職した場合 管理建築士の兼務ということにはならないのでしょうか。

  • 建築関係

    建築関係の方に質問です。私は今施工管理の仕事をしているのですが、職人さんの方に比べて仕事が少ない気がします。私は施工管理者なのですが、現場に慣れる為に職人さん達の手伝いをした方がいいのでしょうか?

  • 建築施工管理技師

    はじめまして、わたしは建築施工管理技師として働いております。 働く上で、建築士の資格があった方が有利(便利)になることは何かありますか? ○現時点で取得している資格 二級建築施工管理技士 ○今後の予定 一級建築施工管理技士を取得 メリットがあるのであれば二級建築士あるいは一級建築士の取得も検討

  • 建築

    建築施工管理技士の資格を取得するにはどうすればいいんですか? 専門学校とかあるんですか? 詳しく教えて下さい。

  • 建築設計費が高すぎる。

    家を建てる場合、建築設計士さんにお願いをしますと、 「建物の金額×10~15%ほど頂きます。」 といいます。 これってあまりにも高すぎやしませんか? 例えば、施工会社が出した建物金額が2000万円としますと、建築設計費だけで200万~250万も上乗せしてもっていきます。 建築士に言わせると、 「設計だけでなく、施工時の管理やらなんたらかんたら・・・」と言いますが、 もし彼らが、毎日来て管理してくれるなら分かりますが、そんなことはなく、(あんなビフォーアフターのような建築士は居ない。)実際の建築は施工会社に任せるだけで、たま~にちょろっと顔を出して、設計を変更して帰っていく。もしくは、一度も顔を出さない人もいます。 もし彼らが、「一人で年間2~3棟描くのがやっとなんです・・・」というのなら分かりますが、そんなことはなく、年間10棟以上の仕事をしています。 普通の一軒の家を描くのにかかる経費、時間はそんなにかからないと思うのですが。 中には、同じような家が多く、「コピペしただけだろ!」的なのもあります。 それで200万以上も建築費とは別に払わなければいけないとなると納得がいきません。 みんな家が高額なので麻痺してますが、どう考えたって高いと思います。

  • 建築関係

    建築業界の方に質問です。業種未経験でも施工管理とか現場監督とかCADとかはできるものでしょうか?

  • 建築士と施工管理

    建築士と施工管理 私は2級建築士の資格を持っているのですが、 知り合いから1級施工管理技師の受験を薦められました。 似たような資格の感じですが、両方の資格を持つことの メリットがあれば教えてほしいのですが。