• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋トレのベントローについて。)

筋トレのベントローについて

bcaa10gxの回答

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.11

よく、筋肥大のための使用重量は6~15RMって言うじゃないですか トレーナーさんが指示するとこの中間の10RMを大抵推奨されますよね 高重量になると危険度の問題があるので、、、、 なぜこんなに適正RMに幅があるかというと、人によって適正なRMが 違うからなんですね。 ずっと10RMで来てらっしゃるならRMを変えて筋肉に新たな刺激を 与えるのは非常に良くある手なんですが、危険度の点から 人に薦めにくいのです。多分現場のトレーナーの方もそうだと思います 体操経験者様ということは自重までの負荷には慣れていらっしゃる と思いますので、ひょっとするとRMを重くすると今までにない 刺激が得られる可能性もあります。 スクワットなどは逆に20RMなどを使って見ると新たな刺激が えられるかもしれません。 ただ、この辺は現場で直接見ないと難しい部分が多いです。 また逆に6RMに慣れた人だと10RMのトレが効いてしまうという パターンも多いです。 基本的なこととしては、トレ法に筋肉が慣れると効かなくなります

sakusaku06
質問者

お礼

書くところがないのでここで補足します。 この時間になって結構痛いです、大胸筋と三角筋が効いています。 RMについて無知だったので調べました。 RM/アールエム(RM/Repetition Maximum)筋力トレーニングでの反復回数の限界を示す数値。 例えば「1RM」は1回持ち上げられる最大の重さ、Maximumと判ると納得します、よい勉強になりました。 それから.... 器械体操の経験は昔のことですし無視してよいと思います。 それより私の場合は水泳の方が特殊かもしれません。 水泳は28歳位から始め、自由に泳ぐのではなく、スイミングスクールです。 スイミングスクールではマスターズを目指す人もいて、かなり泳ぎこみます。 一時間に1,500メートルくらい泳ぎ、基本的に四泳法泳ぎます。 バタフライの時は腕がパンパンになり、 フリースタイルの時は脈拍が150を超えて、心臓の存在が判るくらい泳ぎこみます。 もちろん、試合を意識してスタート練習やターン練習、タイム計測まで定期的にあります。 そして身体が柔らかいです、今でも前屈で膝に頭がつきます。 トレーナーにも前歴は伝えてあるので、それを意識したメニューの可能性もあります。 しかし、回数が少なくても、効率的にトレーニングできるのならば、私はbcaa10gxさんのメニューの方が よいのではと思います、専属トレーナーといっても、これほど親身になって考えてくれた方はいません。

sakusaku06
質問者

補足

よく調べないで勘違いしていました。 1RMって一回しかあげられない重量なんですね、10RMといったら10回なんですね。 その意味からすると、現在はマシンはほとんど15回です、他の人の見ていても15回が一番多いですね。 それからすると、マシン系はみんな負荷が少ないということになってしまいます。  但し、正しい時間のかけ方が問題かとは思います。 テクノジムのマシンは早すぎると警告が出ます、最初は気になってスピードをメーターに合わせていたのですが、 トレーナーさんからあまり気にしなくて良いと言われてから見なくなりました、チェック要ですね。 いろいろと試してみたいです。

関連するQ&A

  • 筋トレのラットプレスダウンに関しての質問です。

    筋トレのラットプレスダウンに関しての質問です。 正しいフォームでやると背中に効くのはわかるのですが、それが負荷が低すぎて二十回でもできてしまうぐらいなんです。 10REP×3回にしたいのですが、負荷を上げると逆にフォームはチャンと胸張って首を伸ばしてやっているつもりなんですが、背中よりも上腕三頭筋に効いて来るんですよね。 ラットプルダウンはワイドハンドビハインドネックでやってます。 きちんと高負荷で広背筋に効かせたいのですがどうしたらいいでしょうか?? いちおう背中のトレーニングはシーディッドローイングをやっています。これも広背筋というよりも僧帽筋がメインに聴いてしまいます。 フォームが悪いのか。。。三頭筋が弱すぎて補助できていないのか…アドバイスお願いします!

  • 筋トレを最近始めました。

    筋トレを最近始めました。 胸(大胸筋)・背中(僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋)・脚(大腿四頭筋、お尻)だけを鍛えています。 腹筋や上腕二頭筋・三頭筋、三角筋などはコンパウンド系の種目BIG3などをやっておけば同時に鍛えられるため、今はまだやる必要はないと教わったのですが、どうなんでしょうか。 私は肩が細いので、肩も太くしたいのですが、肩を個別で鍛える必要はまだないのでしょうか? また、もし鍛える部位を増やすなら、腕・肩などはまとめてできますでしょうか?

  • 筋トレについて、、、。

    先ほど質問が解決したばかりなのですが、疑問がうかんだので質問させていたたきます。 (1)胸、上腕三頭筋、肩(2)背中、上腕二頭筋、僧帽筋(3)太腿を6日で2サイクルしようとおもってるのですが、、、 (1)この間腹筋は筋肉痛がなければ毎日していいのですか? またどのようなメニュー、回数をこなせばいいですか? (2)加重をしてスクワットをする際にベルトがあると便利らしいのですが、買ったほうがいいですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 筋トレメニューを知りたい

    上半身(胸筋、背筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、腹筋)を鍛えたいんですが、筋トレメニューを組めません。これらを鍛えるための筋トレメニューを組んでほしいんですが、ご協力よろしくお願いします。

  • サッカーの筋トレについて

    高1です。サッカーをやっています 1日おきに 5kgトライセプスエクステンション(上腕三頭) 腕立てふせ(上腕二頭・大胸筋) 5kgダンベル持ち上げ(上腕二頭) 5kgサイドレイズ(三角筋・僧帽筋) 体幹3種類(腹直筋・外腹斜筋) スクワット(大腿二頭) 仰向けで寝そべり尻を持ち上げる(大腿四頭) つま先でたって上げ下げ(ふくらはぎ) トゥ・レイズ(前脛骨筋) を30~50分くらいでやっています 基本10~15回3セットやっています(体幹は秒数です) DNSプロテインもトレ後摂取しています 超回復などを考慮するとすこし効率が悪いような気がするのですが皆さんはこの筋トレメニューをどう思いますか? あと、今日先生に筋トレに関して質問したのですが 「鍛えた後その筋肉をいかに使うか、使っていたらどこの筋肉がたりないのかわかる」 と言われたのですが 鍛えた筋肉を意識してプレーをすれ、ということなのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 器具を使わない筋トレ

    ダンベルなどの器具を使わない筋トレを教えてください。 知りたいのは、三角筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋・前腕筋・広背筋のそれぞれの鍛え方と、その回数とセット数です。 参考URLを載せていただいても構いませんので、よろしくお願いします。

  • 筋トレの時間割

    筋トレの時間割を作ったんですが 変えたほうがいい所があるなら 教えてください 1日目 肩〔三角筋) 2日目 上腕ニ頭筋 胸筋 3日目 上腕三頭筋 4日目 下半身 5日目 休み 超回復できるかどうか心配なんですが これで大丈夫ですか?

  • 筋トレの正しいやり方について

    私は30歳男です。身長173cm、体重70キロです。 現在、背中の僧帽筋を鍛えようとシュラッグという筋トレをしています。 ダンベルは片方10kgを使用して、15回を3セットしています。 筋トレは1~2日間を空けて行った方が良いらしいのですが、何故でしょうか? あと翌日に筋肉痛がなければ毎日行っても良いのでしょうか?

  • 筋トレの休息

    筋肥大を目的とした筋トレをしています。 いつもは、大胸筋、広背筋、上腕二頭筋、上腕三等筋、肩の トレーニングを同じ日にして、次の日は休んで、その次の日に トレーニング。つまり、一日おきに筋トレをしています。 筋トレをした翌日は筋肉痛になり、その次の日には痛みがなくなるので 筋トレをしているのですが、最近筋トレ日の翌々日も筋肉痛でした。 筋肉痛のときに筋トレしない方がいいかなと思い次の日に伸ばした のですが、どうなんでしょうか? あと、大胸筋や広背筋のような大きな筋肉は回復に時間がかかり、 上腕二頭筋や三頭筋などの小さな筋肉は回復時間も短いという話を 聞いたことがあるのですが、大胸筋、広背筋は筋肉痛がなくても 二日おきにしたほうがいいのでしょうか?

  • 筋肉の回復

    腓腹筋、腹直筋、腹斜筋は毎日筋トレしていいと聞きますが本当でしょうか?また三角筋、上腕三頭筋、上腕二頭筋、大胸筋、広背筋、下背筋、大腿四頭筋、ハムストリングなどはどうでしょうか?