• ベストアンサー

こんな時どうすれば??

転職して三ヶ月になるのですが、上の方との人間関係で他部署に異動になりました。っといっても二週間後になるのですが、その二週間は通常業務をしなければなりません。 ですが、仕事内容がとても複雑で、まだその上の方にやり方を聞いてるような状況です。 ですが、これからもずっとその仕事をするのであれば、わからない事も教えてくれると思うのですが、ちょっといざこざがあって少し聞きにくい雰囲気です。 でも聞かないと業務は進みません。こういった場合、どうしたらいいでしょうか? またこういう状況になれば、詳しいやり方って教えないですよね。。? 変な質問ですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そうそう2週間!! 前の方と同じ意見ですが・・・ どうしても辛ければ、信用できる上司や人事部などにあとの2週間が耐えられないことを正直に伝えてみてはどうでしょうか? 私も似たような経験があり、「○月1日づけで異動」となったのですが、そんな悠長なこと言ってられない!!と思ったので、人事部に相談しました。 そしたら残りは有給で消化してくれましたよ。 そこまで良心的な人事部かどうかはわかりませんが、本当に自分で無理だと思えば、どこかにSOSを出してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

なんだかんだ言ってもあと二週間です。 頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞める時に…

    2年前に前任の人が急に辞めてしまった職場へ異動になりました。 直属の上長がおらず、私とパートさんのみの部署でした。 それまで働いていた部署と全く異なる職種で、また引き継ぎが無かったため全てが手探りの状態で日々の業務をこなしておりました。 半年ほど掛けて全ての業務を把握し、無駄を省き、手順やルールを決め、、、と頑張っていました。 その成果もあり、周りの人からも色々と頼ってもらえるようになりました。 今年の頭に別の部署から課長が異動してきました。 しかしこちらの仕事には余り興味が無かったようで、良い意味でも悪い意味でも、こちらには全く干渉してきませんでした。 ところが半年ほど前に課長が陰で他の部署の人たちに 「あの子が仕事を教えてくれないせいで私はやることが無くて部長から無能扱いされる」 「いつもPCの前に居るけど仕事をしないで英語の勉強をしていてずるい」   (※マクロを組んでいるのを遠くから見て勘違いしたものだと思われます。) 「あの子とパートさんがグルになって私を仲間外れにするから居場所がない」 等と涙ながらに訴えていることを知りました。 私は、上司はその部署の仕事を円滑に進めるために部下に指示を出し、また部下はそんな上司のサポートをするものである、と考えてます。 なので業務内容の確認もしないでただ教えてもらうのを待っているだけ、という態度に呆れてしまいました。 また、課長という役職をもらっているにも関わらず、自主的に仕事を探さない、仕事を与えられるまで待っているという神経が理解できません。 けど職場の雰囲気を悪くしたくなかったので積極的に業務内容を説明し、またパートさんだけでなく課長も話の輪に入れるように積極的に話しかけたりもしました。 その甲斐あって課長は周りの人にも受け入れられ、職場の雰囲気も少し良くなりました。 ところが最近、課長が周りの人に 「あの子のやり方じゃ効率が悪い」 「私ならもっと上手くやれる」 「あの子は自分にしかできないと思ってるみたいだけど、私にだってできるのよ」 と風潮し出しました。 私が説明した内容が初歩的な部分だけ(このボタンを押してデータを抽出して印刷された物を○○さんに渡すとか)で深いところを教えなかったのも悪いのですが、陰でそこまで言われているのかと思うととても落ち込んでしまいます。 また、姑息な嫌がらせ(入れてくれたコーヒーが他の人と比べてかなり苦かったり、騒音が出る機械を真横で使用したり)も段々エスカレートしてきたので精神的に参ってきてしまったし、このまま今の職場に居ても先が見えてこないので仕事を辞めようかと思っています。 おそらく後任はその課長になると思うのですが、上記のような行動をする人間には私が作ったマクロは使わせたくありません。 なので辞め際に全て消してしまおうと思っているのですが、そういった行為が転職の際に不利になったりすることはありますか? 人間関係で退職、転職した方がいらしたら教えてください。

  • 社内不倫のせいで

    先日不倫をしているのがバレ、2人は同部署内に居た為、女性の方が私の部署に異動してきました。 (前の席から歩いて10歩で一時的に動かされた感じ) 全てを知ってる上司は納得いかず、仕事を与えないようにしています。迷惑だと言ってます。 ただ、私の部署には新しくするような仕事は無いので、私がしていた仕事を譲る形になりそうです。 ここが私は納得いかないのです。何年も前から手がけていたプロジェクトや、作り上げてきた人間関係などあり、簡単に取られるのが悔しくて堪らないのです。 この新しくきた女性は状況的に、仕事を続けていくのは難しい状況なので、おそらくそのうち辞めると思います。 これまで彼女に私は相当いじめられてきました。変な噂も流されたり無視は当たり前でしたが、ここでの人間関係があったから我慢してこれたようなもの。 新たな部署では、また似たような業務をする予定だと言われました。これは拒否したいと考えていて、退職しようと思っています。 という事で、辞める時にこれまで思っていた事全部言おうと思うんです。 それに加えて、同じ部署には彼女が何をして突然異動したのか知らない人がいます。 女性は全員知ってます。 この知らない人に何をしたかと、私の悔しい思いも全部話そうと思います。 私は散々陰でこそこそ悪口言われたけれど、本人に直接、貴方の不貞行為によって悔しい思いをした事など話そうとおもいます。 彼女は相当追い詰められてると思いますが、これにより彼女が自殺したら私は悪くなりますか?

  • 新しい職場

    転職や部署の異動で新しい職場になった時に、どのぐらいで仕事をある程度は覚えたなとか職場の雰囲気に慣れてきたなと思いますか?

  • 社内の希望部署異動に失敗、辛すぎる

    質問というより、どう気をもてばいいのかわからずこちらでご相談させてください。 私は今の部署の仕事に飽き飽きし、チームのメンバーとの相性も悪くうんざりしていたところに、前からやってみたいと思っていた業種の部署の上長より「こっちに来ない?」と声をかけられました。 本当に嬉しく、前向きに面談を行いほぼほぼ決まりかけていたタイミングで、普段は来ない社外からの転職者に決まったそうで、残念だがという形で異動はなしになりました。 私がいつか経験を積み、今後に活かしたいと思っていた内容なのですが、おそらく経験者に決まったのではないかと思います。 約1週間前のことですが、悲しすぎて涙が止まらず自分のタイミングと運の悪さ、今の部署の業務・人間に対する苛立ち(今の部署は異動の話があったことは知りません)などふとした瞬間に涙が止まらなくなります。 皆さんはこういった経験があった方はいらっしゃいますでしょうか。なんならこの会社を辞めまおうかとも思ってしまいます。 仕事があるだけいい、というのはあまり参考にならないので、今後についてなにか助言などあれば伺えませんでしょうか。

  • 転職

    こんにちは!さっそくですが質問させていただきます。 現在19歳、社会人2年目の男です。 車の部品メーカーに勤めています。最近転職しようか、そのままがんばって働くか悩んでいます。 入社時は、主に検査の仕事をしていましたが、最近部署異動で、改善業務に携わることになりました。 実際に改善業務の仕事をしていると、ほんとに嫌になってきて、仕事に対してやる気がおきません。 さらに、人間関係も少し疲れてきています。 最近では、(お前大丈夫か?)(疲れすぎてない?)など、よく心配されるようになったので、相当会社では死んだ顔をしているのだと思います。 また部署が変わるなら、それまでの辛抱だと思いますが、部署異動はこれから先なさそうです。 仕事は辛いものだとは、あと約40年も続けていける自信がありません。 今、考えているのは ・そのまま頑張って続ける ・上司に相談して部署異動の申請をする ・会社を辞め、少し興味のある専門学校へいく ・会社を辞め、好きな仕事をする この4つぐらいです。 正直、何のために働いているのか自分でもわからなくなっている状態です。 確かに給料が悪いわけではなく、ボーナスもそこそこの会社ですが、毎日沈んだ気分で40年間もやっていけないと思いました。 なので、いろいろな人の意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします!

  • 退職願を本日付にして、提出した日に退職できますか?

    退職願を本日付にして、提出した日に退職できますか? ちなみに、今の職場に転職して、また3週間で、私が急に辞めても、その部署が困る・・・といった状況ではありません。 職場の雰囲気って、入職してみないとわからない、という部分がありませんか? 私は、その部署の主任が人間的に受け付けません。 絶対、ここでは長く働けない・・・と見切ったので、辞めるなら早い方が良いと思ったのですが・・・。 一日も早く辞めたいのですが、上記のようなことは、非常識でしょうか?

  • 会社ってこんなもん?

    今の職場が嫌いです。 仕事内容は合わない上に責任だけ取らされる無くても良いような仕事ですし、皆責任取らされないようにするためだけに働いているように見えます。周りの人は変な人多いし少しパワハラもされます。 他部署への異動も検討したのですが、どこもこんな感じらしいです。 給料はそこそこ満足してるので心を殺して死んだ魚のような目で淡々と仕事してます。 転職を考えているのですが、他の会社行ってもこんなもんなんでしょうか。 転職したことある方、転職して良かった、変わらなかったなど経験談をお聞かせください。

  • 転職するべきか現職に留まるべきか

    転職するべきか現職に留まるべきか悩んでいます。 長文です。後半に簡単にまとめています。 以下、今までのあらすじのようなものです。 最初に上司に退職したいと伝えたのは半年前です。 3月末で退職するつもりでいましたが、少し急だったのと、「これからという時期なのにもったいない」と言われ、 「あと半年続けて、それでも気持ちが変わらなければその時は引き止めない」ということで、とりあえずその時は留まりました。 その時点では上司もこの件について会社へ報告はしていません。 そして半年経った現在、改めて9月末での退職の意を伝えました。 上司も会社へ報告し、全社的に私の退職が伝えられました。 ここからなのですが、今現在、私の退職を知った他部署の方から声を掛けられています。 業務が嫌であって会社が嫌でないならウチ(他部署)に来ないか、というものです。 どこも人手不足なのだと思います。 声をかけてもらった所の中には、ここならいいのではというA部署があります。 しかしそこへ異動となると4月からです。 「後の半年は一旦別のB部署に異動するなり、私(A部署の上司)に任せてほしい」 さらに後日、「社長からもなんとか留まってもらうようにと言われた。退職願を出して全社的に広まったのは気にしなくていいとも言っていた。」とのこと。 かなり悩んでいます。 あと半年今の業務を続ければいい話なのですが、その半年もしんどいです。 下に簡単に書き出します。 退職理由 業務が忙しい、難しい。 自分の実力がおいつかない。これからまだまだ難しい業務を任されるのに今現在で精一杯。 閑散期でも毎日残業がある。繁忙期は比じゃないほどの残業量。 その他、去年1年間色んなことがありぷつんと糸が切れてしまった、というのもある。 退職すべきか迷う理由 人間関係がいい。(重要) 給料は悪くない。悪くないだけで良くもない。割に合ってるかどうかで言えば合っていない。 転職先はA部署のような仕事の可能性が大きいため、どうせ同じような所に行くなら、と思う。 転職先でうまくやっていけるか不安。 留まるべきか迷う理由 10月~3月の半年をどうするか。 半年のみB部署へ異動になったとして、B部署の人たちはどう思うか。 4月以降もB部署のままにならないか。(B部署への完全異動は考えていません) 一旦引きとめたのにそれでも辞めると言われた今の上司はどう思うか。 留まったが故に人間関係が悪くなってしまうのでは。 留まったらしばらくは辞めるとは言えない。 転職となった場合 実家のため生活はしていける。 現職から言ってA部署のような仕事が転職しやすいためその方向の仕事を探す。 給料が下がってもいいので残業の少ない仕事先。 声をかけてもらえるのはとてもありがたい事だと思っています。 しかし悩んでしまいます。 一度言い出したことは貫くべきか、未練があるのならと話に乗るべきか。 みなさんはどう思いますか?意見を聞かせてください。

  • 休職後、異動願いを出すべきか、転職すべきか?

    3年目の社会人です。 心療内科で一ヶ月の休職が必要と診断され、一ヶ月休職することになりました。 原因は職場の人間関係、パワハラです。 休職後、同じ部署には戻るのは精神的に不可能であり、退職を考えていました。 しかし、普段から良くしてもらっている他部署の上司から、すぐ退職を考えるのではなく、 他の部署に異動させてもらうよう人事に異動願いをだし、今の会社で働き続けたらどうかと言われました。 私は異動願いをだして、今の会社に働き続けるという考えがなかったので、そのように言われ、迷っています。 また、私自身としては、転職をして、新しい仕事にもチャレンジしてみたいという気持ちもあります。 転職活動も少し始めています。。 休職して異動されて働いてらっしゃる方、転職されたかたいらっしゃいましたら、何か助言を頂けないでしょうか。

  • 転職先への、退社理由の説明

    転職活動中です。 同業のライバル会社への転職を希望しています。 転職理由は、希望した部署に入社したのですが、 その部署の人員が集まらず、業務見直し計画も進んでいるとの理由で 直ぐに違う部署に異動となったまま、 1年が過ぎようとしているからです。 異動前に「全く違う仕事だが大丈夫か?」と聞かれ、 給与も優遇して頂いたので承諾したのは事実なのですが やはり希望していた仕事ではありません…。 長く続けるには疑問です。 最近ライバル会社が 私の希望していた仕事の求人を出しているのを見かけ 応募しようと決心しました。 この場合、正直に内容を話す方が良いでしょうか? でも内容を話すと、現職の不満を並べているようにも思えて…。 ご意見頂けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替え、アウトルックのメール設定を行い、送受信ができることを確認した。しかし、自分からのメールが受信できない問題が発生している。他の人への送受信や携帯との送受信は正常。プロバイダの迷惑メール振り分けサービスにも入っていない。どうすれば解決するか教えてください。
  • 新しいパソコンでアウトルックのメール設定を行い、送受信ができることを確認した。しかし、自分からのメールが受信できない問題が発生している。他の人への送受信や携帯との送受信は正常。プロバイダの迷惑メール振り分けサービスにも入っていない。どのように解決すれば良いですか?
  • アウトルックのメール設定を新しいパソコンで行い、送受信ができることを確認した。しかし、自分からのメールが受信できない問題が発生している。他の人への送受信や携帯との送受信は正常。プロバイダの迷惑メール振り分けサービスにも入っていない。どうすれば解決できますか?
回答を見る