• ベストアンサー

夜、眠れずに困っています。

夜、眠れずに困っています。仕事が不規則である事やストレスが溜まりやすい事もあるかも知れません。規則正しく眠りたいのですが、なかなか入眠できません。早めに寝つけたと思うと、1時間ぐらいしか経っておらず、そのまま朝まで眠れません。牛乳を飲んだり、アロマをやったり、ハーブ系のお茶を飲んだりしています。何か良い方法をアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.5

こんばんは。 まずは三食決まった時間に食べる。 昼間は太陽の光を浴びる。 冷房は効かせすぎない。 コーヒー・紅茶・お茶は取りすぎない。 寝る前にはお風呂に入る。 布団はまめに干す。 寝具(シーツや枕カバー)はまめに洗う。 あとは適度な運動でしょうか。頭の中に情報がいっぱいありすぎると、体は疲れていても脳が休まりません。運動をすることで脳のモヤモヤが発散され、体が疲れるので深い眠りがとれるような気がします。また、パソコンやテレビも脳が疲れるので控えた方が良いと思います。

kyoro777
質問者

お礼

仕事上、パソコンの前にいる時間がかなりあります。それに比べて運動の時間は、ほとんどありません。食生活もかなりバラバラです。それも仕事上、正確にとるのは難しいです。日常の生活が大切ですね。少しずつ改善します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.6

心療内科受診をお奨めします。 私も眠れなくて色々ためしましたが、病院の先生にお薬をもらうのが手っ取り早いです。眠る為というよりは、ストレスを減らす薬を処方してくださいます。即、よくなりますよ。

kyoro777
質問者

お礼

そうですね。でもわたしはお医者さんが苦手で…。薬が苦手なんです…。なので生活習慣を改善する方向で光を見いだしていきたいと思います。ご回答ありがとうごいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.4

規則正しく眠ろうとか、明日は早くから用事があるから早く寝なければとか、あまり気にし過ぎるとかえってそれがストレスになると思います。 私は本を読むのが好きなので、寝る時には本を片手に寝床に入ることがよくありますし、途中で目がさめた時にも本を読むことにしています。睡眠不足が続いて疲れていれば、もっとおきていたいのにバタっと寝てしまって、入眠できなくて困ることはありません。睡眠時間が多少不規則でも、たいていは体がうまく調節してくれるので、眠れない時間は有効に使うとよいのではないでしょうか。 ただ、睡眠不足が続いて、いつも疲れていたり仕事の能率が落ちたりというような事態であれば、No.3の方が書いておられますが、睡眠障害や精神的な病気だと思われますので、その治療を受けられるのがよいと思います。

kyoro777
質問者

お礼

そうですね。わたしは薬がとても恐いと感じています。ですから、どんな時もあまり薬を使用する事がありません。寝る努力をしつつ、眠れない時間を有効に使うのも一つですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

起きたら日光を浴びること、 休日でも朝寝しないことを 心がけましょう。 どうしても、というのであれば 心療内科の受診をお勧めします。 薬といっても、正しく使えば 依存せずに済みます。

kyoro777
質問者

お礼

確かに休日はゆっくり寝ダメをしてしまいます。気をつけていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

最近寝る前にごく軽くストレッチしたら入眠が早くなりました。ご参考まで。

kyoro777
質問者

お礼

ありがとうございます。早速、試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25551
noname#25551
回答No.1

私も不眠で悩んでました。寝るときに部屋を真っ暗にするといいですよ。ぐっすり眠れます。 また、カフェインを含む飲み物を避けたり、お風呂に入ってリラックスするのも効果があります。 日中にコーヒーをたくさん飲んだりすると不眠症になりやすいそうです。

kyoro777
質問者

お礼

確かに、わたしもコーヒーが大好きです。あまり飲まないように注意を払っていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜安眠したいのですが

    お世話になります。 毎日会社から帰宅すると会社でのストレスのたまる つらい仕事を忘れたいが為に お酒を飲んで寝てしまいます。 その結果 夜の11時から12時頃起きてしまい又、つらい仕事の事を 思い出して2~3時間眠れない日々です。 市販の睡眠薬(1回一錠)を飲んで寝る事もしましたが 朝、おきてから数時間ぼーっとしてしまいます。 良いストレス解消方法と安眠方法がありましたら お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 不眠症対策

    数年前から不眠症(寝付けない、すぐに目が醒める)で睡眠導入剤等を服薬しています。3か月ほど前まではしばらく無職でストレスがなかったおかげか、かなり改善していました。しかし、また仕事を再開してから極度に寝付きが悪くなってしまいました。マイスリーを服用していますが、5ミリでは3時間経っても眠れず、さらに2錠足してようやく眠れるという感じです。夕方から夜(22時頃)までという仕事も悪影響かなとは思っています。夜にゆったりリラックスしてから布団に入る事ができないので。かといって朝方寝て昼間に起きるような生活にはしたくありません。仕事自体は慣れて来たし、そんなにストレスだという実感はありません。就寝時間にかかわらず、朝は決まった時間に起きるようにしているし、毎日運動もしています。アロマやハーブも好きなので利用していますがとにかく寝付けません。遠出して身体はぐったり疲れても、かえって頭が興奮して眠れません。睡眠時間が短くなって、眠いと感じてもやっぱり寝付けません。薬をたくさん飲むのも嫌だし、けっこう経費もかかります。何とか量を減らして眠れるようになりたいのですが、少しでも改善する方法ってありますか??

  • 睡眠時間について(昼たくさん寝るのときちんと夜寝るのでは違いますか?)

    私は今、仕事上少し不規則な生活をしています。 朝6時や7時頃(空が明るくなった頃)に寝て お昼の一時~3時頃に寝ています。 睡眠時間は7~8時間できちんと寝てるのですが これは「不規則な生活「に入るのでしょうか? 前の仕事をしていたときは、きちんと 夜に寝て朝起きてましたが 睡眠時間が5~6時間でした。 肌や身体の事考えると 睡眠時間が長いが昼起きるのと 睡眠時間が短いが朝きちんと起きるの どちらの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜の仕事などについて

    ハローワークで求人の募集を見ると夜遅いしごとや朝早すぎる仕事が多いです。夜の仕事は生活が不規則になると思うのですがどう思いますか?昼の仕事でないと規則正しい生活になりませんよね?

  • PCを使う仕事柄。夜熟睡する方法を知りたい。

    PC事務の仕事に転職したら 眠りが浅くなってしまい。 ハーブ(バレリアンなど)を飲んでますが あまり睡眠薬に頼りたくないので 熟睡する方法を教えてください。 まくら、寝る時間(夜11時までに寝て6時前に起床)、ストレスに 関しては工夫してます。 なにか見落としてることがあるかもしれませんので 回答待ってます。

  • 夜、眠れず困っています。

     ここ数週間(もっとかもしれません)の間なのですが、夜寝ようと、布団に入るのですが、全く眠気が起こらず、酷い時には夜が明けてしまうことすらあります。当然、日中仕事をしている最中(仕事は自動車の運転です)眠気を及ぼしてしまい、非常に辛い日々が続いています。  医者に相談し、最初は「レンドルミン」という精神安定剤を処方して貰いましたが、効かなくなってしまい、現在は「ハルシオン」を処方して貰っていますが、これも一錠では効かず、2錠飲んでも眠れず、寝ても浅い眠りで、寝覚めは最悪です。  寝る前に暖かい牛乳が良いと言われ、試しましたが効かず、お茶の香りが良いと言われれば、試すものの、効果はありません。  敢えて寝ようとしない方が良いかと、テレビなどを見て、眠気が来たところで寝ようと布団に入ると、目が冴えるというしまつです。  仕事は朝早く、通勤距離も長いので、精神面で何かプレシャーがかかっているのかとも思っているのですが、とにかく眠れぬ夜が続き、辛い毎日を送っています。  どなたか、同様の経験をされた方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。最近では、オーバーですが、生命の危険すら感じております。  どうかご回答くださいますよう、よろしくお願い致します。

  • 夜眠れません。

    眠れません。布団に入ってから寝るまでの時間が苦痛で仕方ありません。 物事をネガティブに考えてしまうし、何も考えなくてもなんとなく悲しい気持ちに なります。睡眠薬、特に安全らしい入眠導入剤というのを飲んでみようかと考えているのですが 何かお勧めはありますか?あるいは、このような心情で薬に頼るのはまずいでしょうか? ちなみに、眠れないのは夜だけで、朝6時くらいになると眠くなります。しかし、そこで 寝てしまうと、どんなに大きな音の目覚ましをかけても起きられないので、訳もなく徹夜する 羽目になってしまいます。生活リズムを変えようともしてみたのですが、今のところ うまくいっていません。 (徹夜した後は、どうしても夕方頃に2時間ほど眠ってしまい、それで翌晩も眠れなくなります) お酒や暖かいものを飲んだり、軽く運動したり、ぬる湯にゆっくりつかったりと 考えられそうな方法はすでに試してみました。

  • 朝スッキリ目覚めるには・・・

    10代の頃は目覚めがよく、起きてすぐご飯をがっつける勢いでしたが(苦笑)、20歳を過ぎてから朝起きるのが辛くなりました。 大学の後半は、かなり不規則な生活だったのもありますが社会人になってからは朝6時半、夜は11時前には寝ています。 少しでも安眠できるようにアロマを使ったりしましたが全然効果がありません。 睡眠時間を多くとっても少なくても疲れは全然取れないのです。 何かいい方法はありますか? また、これを飲むと朝スッキリ起きられるというものはありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 牛乳は朝に飲むのがいいのか?それとも夜に飲むほうがいいのでしょうか?

    牛乳と言うのは朝飲んだほうが良いのでしょうか? それとも夜の方がいいのでしょうか? 関係ないのでしょうか? 朝に大便をしたいので、夜飲むと朝出やすいのですが、 脂肪が多いので夜に飲むのはちょっと気になります。 朝飲むと仕事中にお腹がゆるくなるかもしれないと不安があるので、朝に切り替えられないでいます。 どちらに飲むのがいいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 夜寝付けなくて、困っています

    最近、仕事の面(事業所長として、事業所の売上アップ、スタッフへの仕事場での環境作り) で悩む事が多く、夜、布団に入っても中々寝付けません。 寝れたかなと思うと、夜中に目が覚めて、寝付けないまま、朝を迎えて、仕事に向かっています。 (夜中に唸っている、と子供から言われました) 今は仕事中に眠たくなる、集中力が下がる、という事はないですが、今後寝付けない夜が続くと 思うと不安です。 薬以外で、何か良い方法があれば、教えていただきたく、投稿しました。 何卒よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう