• 締切済み

いま独立すべきかどうか、悩んでいます。

medakajpの回答

  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.2

まずは、おめでとうございます。 今の時代、なかなか市役所へ就職なんてできないですものね。 引越しの件ですが私でしたら、働きだす前に引越ししますね。 通勤片道2時間はきついと思いますよ。っていうか、私なら絶対無理! 通勤が大変で仕事をやめるって事にもなりかねない。 ↓の人もおっしゃっていますが、災害時に市役所の方はすぐに出勤できる状態でないと困ることはないんでしょうか?まぁ、何課になるかにもよるでしょうが・・・ 働き出してから引越しはかなり、キツイでしょうし。 引越ししてしまっていれば、仕事で嫌なことがあっても、引っ越してきちゃったし、もう少し頑張ってみようって気になるかもしれないし・・・ 結婚前に一人暮らししておくのもいい経験になるんじゃないでしょうか?

tamtam1205
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 働き出す前に引越したほうが良さそうですね。 通勤時間を苦に、今まで希望してきた仕事を辞めるというのは、とても悲しいことです。 そうならないためにも、いま引越しを検討したほうが良さそうです。 また、おっしゃる通り、結婚前に一人暮らしをしておくのも良い経験になりそうです。 とてもためになるご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市役所の人事異動

    市役所の人事異動 将来、市役所に勤めたいと思っています。 出来れば自分の出身の町で町民の人のために働きたいのです。 市役所内には様々部署があると思うのですが、町の庁舎で働くためには、市役所に就職して、人事異動によって移るしかないでしょうか? 各町の庁舎で独自に募集しているのは聞いたことがないので。 自分の市役所のホームページを見ましたが、情報が得られませんでした。 宜しくお願いします。

  • 独立について

    20代半ばの女性です。 会社員で、少ないですがボーナスもしっかり出ます。 1時間半かけて職場に通っています。 奨学金の返済が終わり、独立を考えています。 親が宗教に入っており、その話ばかりで嫌気がさしてきました。 相手はいませんが将来的に結婚したいと思います。 このまま実家にいると、結婚相手にまで迷惑がかかりそうで、結婚が遠のく気がしてなりません。 数年後に異動があるため、引越しは異動の前後を避けたいと思い、今の時期が良いと思いました。 恐らく引越し資金を出すと手元に残るのは30万程になってしまうかと思います。今までのように貯金ができなくなることがとても心配です。 独立を後押ししていただきたく、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 親から独立し世帯主になるには?

    近い未来、引越しをして親から独立して世帯主になる事を考えています。 その場合、引越し先の市役所or区役所に行けば役所の人に手続きのやり方を教えてもらえるのでしょうか?その場合、何科を尋ねれば良いのでしょうか? また、その場合、どの様な事が発生する可能性が考えられるのか?いまいち分かりません。注意点などありましたらアドバイスお願いします。 何か必要な物が有る場合はそれは何かを教えてくださると助かります。 何かアドバイス、もしくはこの件に関して書いてあるサイト、書籍のご紹介をお願いします。m(__)m 少しだけで良いので何かアドバイスを下さると嬉しく思います。m(__)m

  • 独立行政法人になったら他機関へ異動は可能?

    現在某県の国立大学の事務をしている公務員です。 近々国立大学が独立行政法人になると言われていますがそのような場合、 他大学との人事交流はあるのでしょうか? とゆうのも今の職場が実家からかなり離れていて現在一人暮しをしているのですが 独法化になったら今いる大学の固定の職員となってしまって実家方面の大学へは 異動不可能になってしまうのかどうかが心配です。 今いる所は通勤も車で数十分とかなり近いのですが時間があっても金銭的に余裕が なく、一人で生活しているのも寂しくてこの実家から遠い土地で一生を過ごす という自信はありません。 そのため、通勤時間が1時間半に増えるが金銭的に余裕の できる実家に戻ろうかどうか迷っております。 まとまりのない文章ですみません。 もう一度言うと 1.国立大学が独立行政法人になった後も他機関への異動は可能? 2.見知らぬ土地での一人暮らしかそれとも実家へ戻るか? 本当に迷ってます。どうかよろしくお願いいたします。

  • 子育てしやすい街ってどんな街?

    彼と結婚後に住む場所を考えているのですが 私の実家がさいたま市で彼は溝口です。 通勤の事も考えると どちらかの実家の近くに住みたいのですが 子供が生まれてからはどちらのほうが子育てしやすいのでしょうか? 市によって子育てのしやすさや手当などは違いますか? 子供の為の手当はどこの市でももらえるのでしょうか? 医療費の控除やその他手当などは どこの市に住んでも同じですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 同棲(会社にばれたくない)

    27歳♀です。ご回答よろしくお願いいたします。 来月10月より、今お付き合いしている同い年の男性と同棲することになっています。 ですが、特に婚約しているというわけではなく、 来年結婚できたらいいねーというぐらいの口約束だけで、絶対に結婚するとは決まっていません。 私の住んでいるところは地方で、会社に同棲すると分かれば 年齢も年齢で周りが結婚は?結婚は?とかなりうるさくなるのは目に見えています。 (今でも上司から言われ正直うざいです) なので、会社には内緒にしておくつもりです。 引っ越し先は同じ市内で、通勤手当の距離も変わりません。 役所などに転出届など出すつもりはないのですが その場合、車の免許も実家のままで大丈夫でしょうか? それとも、結婚は?とせかされるリスクを負ってでも 役所に届け出、免許の変更もした方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 引っ越しの時の原付きバイク

    来月に人事異動で引っ越しします。 引っ越しの際に原付きバイクの手続きで廃車登録?みたいなのをもらうと過去の質問で記載されていたのですが、引っ越し先の役所にてまた登録をしないと原付きには乗れないのでしょうか?(廃車ってもう使えないって意味ですよね) 理由としては引っ越し日が土曜日で月曜日には通勤の為に原付きを使用しなければならないのです。 市役所って土日はやってないので困ってます。 また乗れない場合には変更などの手続きを引っ越し前の市役所では何もせずに引っ越し先でまとめてする事は可能でしょうか? ちなみに県外への引っ越しです。

  • 皆さんの町の庁舎は大丈夫 ?

    今般の地震で宇土市役所が・・・ 何と、築51年、 平成27年7月6日、宇土市庁舎建設検討委員会設置条例が公布されてました。 http://www.city.uto.kumamoto.jp/q/aview/144/12349.html もう少し早く... 其処で、皆さんの町の庁舎は如何(いかん) ? 自分の町の 「危ねぇぞぉ..」 と御思いの庁舎を教えて下さい。 そして、首長に焚き付けて遣りませう。

  • 最適な届出の順番は?

    この春結婚することとなりました♪ 私は本籍が茨城、彼女は埼玉でお互い引越しで 埼玉の新しい市に住みます。 この場合、 (1)お互いの本籍を新しい市に変更 (2)現在の市役所に転出届の提出 (3)新しい市役所に転入届の提出 (4)新しい市役所に婚姻届の提出 をしなければなりませんが最適な方法を教えてください。 また、それぞれの手続きはどれくらい時間がかかるのでしょうか?(たとえば転出届けと転入届は同じ日にできないなど) なお、引越しは5月初めで入籍は5月連休中で別の日です。 経験豊富な方、アドバイス願います(-人-)

  • 人事院規則の通勤についての質問です。

    人事院規則の通勤についての質問です。 現在自衛官として勤務しているのですが、片道約70kmの通勤距離を車で通っていて通勤手当を貰っています。 しかし年齢のせいもあり通勤がきつくて近くに引越しをしたいと考えています。 その場合住居手当は貰えるでしょうか? この距離で通勤出来ると申請し手当を貰っている関係上厳しいでしょうか? よろしくお願いします。