• ベストアンサー

年間103万以上の収入の場合…

noriyurinanamanaの回答

回答No.2

おはようございます >確定申告すると扶養家族でいられて、税金も払わなくてすむのですか? そんなことはありません。 しかし、金額が微妙なので、確認が必要でしょう。 以下のことはどうなっていますか? 手元に、アルバイト先からもらった源泉徴収票ありますか? もしなければ、正確に平成18年1月から12月までの収入を計算してみてください。 もし、通勤手当が別枠であれば、それもご確認ください。 お父さんは、給与所得者ですか?

umi-shima
質問者

お礼

ありがとうございます。 分からない事だらけで申し訳ありません。 父親は給与所得者です。 今やっているアルバイトの源泉徴収票は持っています。 また、今のアルバイトは8月から始めたので、7月まで掛け持ちで やっていた2つのアルバイトの源泉徴収票は、今取り寄せ中です。 だいたいの収入を計算してみたところ、全部で118万くらいでした。

関連するQ&A

  • 収入が減って103万未満になった場合

    パート収入の税金のことで教えてください。 扶養家族として103万以上130万以内で働く予定でいたのに、年末に仕事が減って103万未満となった場合、税金はどうなるのでしょうか。 すでに税金は払われている状態なので、戻ってくるはずです。 これは確定申告するのでしょうか。それとも税務署に直接相談でしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 扶養家族の年収が103万以下の場合でも確定申告はする必要がありますか?

    扶養家族の年収が103万以下の場合でも確定申告はする必要がありますか? 1.扶養家族がアルバイトで年間85万稼いだのですが確定申告する必要がありますか? 2.扶養家族が103万以上稼ぐと扶養家族控除されてしまい多額の税金を払う必要があるのはなんとなく知っていますが、扶養家族控除のお知らせなどはいつ頃の時期に届くのでしょうか? また、103万以上稼いだ扶養家族がいる場合のみ届くのか85万などきわどい額を稼いだ扶養家族がいれば届くのかどっちでしょうか? 3.確定申告は税務署から扶養家族控除の知らせが届いてから行うのか、任意かどちらでしょうか? 4.年間85万の収入だと確定申告した場合原生徴収ぶんはどれくらいかえってきますか? 5.そもそも確定申告とは税務署に扶養家族は103万円以上稼いでいませんと証明するためにあるのか、103万超えている場合に扶養家族の収入を証明、扶養家族控除して支払う税金を決めるものなのかどちらですか? 質問ばかりで申し訳ありませんがよくわからないのでよろしくお願いします

  • 扶養家族から外れるという事について

    お世話になります。 アルバイトで年間103万以上収入がある学生です。 「扶養状況について、税務署より調査のうえ是正するよう依頼がありました」という書類を父親が会社で渡されました。 「103万円以上の収入があった為、扶養出来ないはず」という記載がありますが、ネットで調べると、扶養家族の条件として年間収入130万以内という記載があります。 まだ確定申告をしていなかったのですが、確定申告をしても扶養家族からはずされてしまうのでしょうか? また、扶養家族から外れるとどのような税金をどのくらい自分で支払うことになるのでしょうか? お分かりの方は教えてください。よろしくお願い致します。

  • 副収入のある父の確定申告について教えてください。

    今まで私の扶養であった父(年金暮らし)が、副収入で年間120万程の収入があるようになりました。ただし、これには交通費等多くの経費がかかります。この場合確定申告はどのようにしたらいいのでしょうか。また、収入の内容はアルバイト等内容によりかかってくる税金が異なると聞きました。どのように異なるのか教えていただけないでしょうか。なお、扶養から外さなければいけないと聞きましたが扶養から外れたらどのようになるのでしょうか。

  • アルバイトの収入が140万~150万の場合

    アルバイトの収入が140万~150万の場合 年末に近づいてきたため、アルバイトの給料を計算してみたら、 予想以上に収入が多くなってしまい、 住民税について急にあせって調べています。 以前の書き込みを参考にさせていただいたのですが、 よく読んでいるうちにわからなくなってしまい、 新たに書き込みをさせていただくことにしました。 現在、札幌に住民票がある、大学3年生です。 世帯主は母(年齢54歳)なのですが、母は収入がなく遺族年金をもらっています。 今年の私自身の収入は、トータルで140万から150万程度になりそうです。 (複数の会社(全部で5社)でアルバイトしており、年間10万も働いていない会社が1社です。) 前年は80万程度の収入で、源泉徴収された2000円を確定申告し、還付してもらいました。 今年多かっただけで来年度のアルバイト収入は130万を超えない予定です。 教えて頂きたいのは以下4点です。 (1) 140万から150万の収入だと住民税など前年度に比べ、 増える税金はどれくらいでしょうか? (2) 頑張って130万でとどめることも、今なら可能なのですが、 その場合支払う税金は(1)の場合と比べてどのくらい違うのでしょうか? (3) 義務なのはわかっていますが、確定申告しなかったら 住民税や収入をごまかすことができる可能性もあるのでしょうか?(笑) 現在、東京で暮らしており、給与明細や源泉徴収表が送られてくるのは 東京の住所になります。しかし、住民票は札幌にあり、確定申告は札幌にする予定です。 その場合、トータルで130万を超えているとやはりバレてしまうのでしょうか??(汗) (4) 私は母の「扶養」ということになるのでしょうか? 母が負担しなければならない税金が増えることはありますか? 本当に税金についての基礎知識も乏しいので、 わかりやすく教えて頂けると助かります。 ここ1週間ぐらいかなり調べたのですが、 理解できなく書き込みをさせていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの確定申告について

    現在私は父親の扶養家族になっています。 父親の年末調整のため今年の私の給料の総額を調べたところ、103万を超えそうなのです。 そこで、市役所に問い合わせたところ、103万を超えるなら扶養から外れた方がいいと言われたので、はずれて、来年確定申告しようと思っています。 私の今年の給料は、以前していたアルバイトと、今しているアルバイトの総額なのですが、以前していたアルバイトのことで気になることがあります。 以前していたアルバイトでは、アルバイトを始めるとき、源泉徴収の用紙にサインしたり、保険証を持っていったりということは全くなく、給料は手渡しで、税金も全くひかれていませんでした。 今しているアルバイトも、手渡しだし労働時間が少ないからだとかそういう理由で税金もひかれていませんが、始めるときに源泉徴収の用紙にサインをしました。保険証のコピーもわたしました。 以前していたアルバイトは、私が働いていたことを市かどこかに申告していないということでしょうか? その場合、確定申告を行った際、私が申請しているのにバイト先が私が働いていたことを申告していないということで問題になったりするのでしょうか? 確定申告は、源泉徴収票を持っていくんですよね? そしたらそもそも、源泉徴収の用紙に最初にサインをしていない以前していたアルバイトからは、源泉徴収票をもらえないから確定申告もできないんでしょうか? 無知ですみません。。。 回答よろしくお願いします!

  • アルバイトで収入が103万円を超えたとき

    こんにちは。初めて質問します。 私は学生です。母の扶養に入っています。 私はアルバイトを3つ掛け持ちしていて、この1年間の収入が103万円を超えてしまいそうなのです。 内訳は アルバイトA:50万 アルバイトB:50万 アルバイトC:5万   ぐらいです。 また、私が無知なためにすべてのアルバイト先に年末調整の書類を提出してしましました・・・。 この場合、130万は超えないので保険料は大丈夫、しかし103万を超えるので母の税金が上がってしまうのですか? また、源泉徴収票を持って、確定申告をしなければならないのですか?したら、来年度に所得税が上がってしまうのですか? 私が無知なために、こんなことになりました。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自宅での収入による納税

    去年の12月から自宅でネイル・エステの施術をして収入を 得ております。 今のところ、平均、月に12万ほどで経費は1万くらいなのですが、 (今のところの予想では年間120万の収入で経費12万です) どういう風に税金を納めてよいのかわかりません。 (現在、主人の扶養家族です) 確定申告は必要ですか?そのことによって、扶養家族から外れて しまうのでしょうか。 こういう場合、どういう申告が必要でベストか、ぜひアドバイスを お願いいたします。

  • 年間二か所で働いた場合の申告について

    サラリーマンの配偶者の妻で年間、二か所で働いた場合、確定申告の必要は、ありますか? 夫は、年末調整済みで、私は、103万以内の扶養枠に入っています。 二か所勤務した会社双方で源泉徴収してもらっています。 全問とは、別にもう一つ、質問 年金受給者の親の扶養になっている40代の子供は、年間収入が103万を超えると、親と扶養になっている子供には、どれくらい税金がかかりますか? 国民健康保険は、親の扶養に入っており、国民年金は、子供が支払しています。 以上、よろしくお願いします。

  • 二箇所から所得のある場合

    メインの会社では、パートとして働いていて年間約80万円くらいの所得があります。その他にアルバイトとして年間約200万円くらいの所得があります。給与所得者の扶養控除等申告書は一箇所の職場にしか提出できないとのことなので、メインで働いている会社へ提出する予定です。給与所得者の扶養控除等申告書告を出した会社は自動的に年末調整がされて、出さないほうは年末調整がされないということなのですか?申告の時期に二箇所からの源泉徴収を持って、自分で確定申告をしようと思っているのですが、これは意味がないですか?メインの会社にアルバイトのことは隠しておきたいのですが、ばれてしまう可能性はありますか?こんな場合はどうするのが一番よいのでしょうか?無知ですみません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、わかりやすく教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。