• 締切済み

彼に就職はむごすぎる?のその後です

こんにちは、先日はありがとうございました。 昨日、彼に私の気持ちを話しましたところ、彼は、社員は学歴、資格がないから無理、 休みは土日は欲しい。でも、自分に会う仕事場なら何時間でも働けそう。 車の免許、原付は怖いからいや。何かを作る一人で黙々とできる仕事ならしたい。 と言っていました。お休みが減っただけいいですが、なんだか家でやる仕事を探しているようです。 主婦がやるような・・・。人間関係が下手だから、家で一人ならできる!と。 私のとの将来は死なない程度の貧乏でも、明るい家庭なら、やっていけるから、と言われました。 私は別にそれでもいいのですが、在宅の仕事と言うのが詐欺に遭いそうで心配です。 社員ではなくても、アルバイトでも働いて欲しいし、お金がたまったら私の家の近くに引っ越して欲しいです。 引越しは彼も了承してくれました。ただ、私に収入がないため、お金を出す事ができません。 半同棲をするにしても、やっぱり彼にお金を渡さないとだめですよね? 働かない分、家事などはきっちりやるつもりですが・・・。 彼はだらけた生活から変えないと無理だと言って、料理をするぞ!部屋を片付けるぞ!といい、 朝から張り切ってます。なんだかする事が違うような気がしますが、これはこれでいいのでしょうか? 一応、見守る事にしましたが、私はこれでいいのでしょうか?

みんなの回答

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.11

三度No2.6です。 詳しい状況のご説明、ありがとうございました。 まずこれだけは言わせてください。 あなたは本当によくがんばっておられます。 >父も仕事で大変ですし、親戚も遠いです。ケアマネさんも他の方で手一杯みたいですし・・・。 >家よりツライ状況の方がたくさんいると思うと、相談もできません。 >昔のケアマネさんには勇気を出しお話しましたが、それはあなたの甘え、親を見捨てるなんて!まだ頑張っている人はいる!と怒られました。 >怖かったです。なので、私は頑張らないといけないんです。。。 そんな事はありません。 ここでの質問、回答から伺う限りでも、麻痺に租借も困難という重度の障碍をもっているお母様の介護を献身的なさっておられるのだと思いますよ。 頑張っているあなたにこれ以上何を頑張れというのか・・・。 今、優先すべきなのは彼の仕事の事よりも、あなた自身の状況改善です。 介護は先の長いものですから、CMではありせんが「がんばらない介護」は必須です。 そうでないと、介護者であるあなた自身が潰れてしまいます。 親だから介護をし、見るのは当然という意見もあるでしょうが、確かにそうではありますが、でもあなたの人生もまずありきなんです。 現在のケアマネージャーが理解してくれないのならば、別の方に相談してみましょう。 苦しい事は苦しいと回りにいいましょう。 あなたは聞き分けが良すぎるんだと思います。 彼も親も見捨てる事ができない。 どちらも見捨てろって言ってるんじゃないです。 優先順位を付けてみましょうと。 まずは親の介護問題とあなた自身の生活改善。 あなたが外にでて、自分の時間を得られるようにするにはどうしたらいいか、ご両親や親類、ケアマネージャーと本音で話し合いましょう。 多少はあなたも我が儘になっていいんです。 あなたにもあなたの人生を歩む権利があるのですから。 彼との事は彼に現状を伝え、彼自身にがんばってもらいましょう。あなたがそこまでフォローする必要はありません。 今のままでは、三者総倒れになってしまいます。 ちゃんと寝てますか? おいしい物をおいしいと感じられていますか? 楽しい事を楽しいと思えていますか? 何度もいいますが、まず優先して考えるべきは、あなたの今の生活をどうしたら改善できるかですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahbinjp
  • ベストアンサー率24% (13/54)
回答No.10

前回の質問も拝見させていただきました。 どうしても、気になってしまいスルーできなかったので 今回初めてコメントさせていただきます。 まず、 彼の仕事うんぬんの前に、質問者様自身の事がとても心配です。 介護につきっきりの状態、と言うのは大変つらいですね。 質問を読む限り、質問者様はよく頑張ってらっしゃると思いますよ。 私は数年前まで祖父、祖母の介護を母親と2人で行っていました。 それはもう、気が狂うくらい大変でした。 その頃学生でしたので、授業のあるときは母親に介護を頼み、 それ以外は、友達がサークルやらバイトやらしているのを横目に 家で介護しなければいけない状況があり、 正直”なんで私ばっかり!”と悲しくなり、発狂寸前でした。 それに行政の介護サービスなど、 お金がある人や、それこそ運のいい人しか受けることは出来ませんよね。 それに、お金だけあって老人介護を頼めたとしても 信用できない事がたっくさんあります! もう、こればっかりはその状態になってみないと分かりませんよね。 そして、そんなに辛い状況だからこそ 人から”駄目男だ”なんていわれてしまう彼の事も、 質問者様にとっては大変大切で、 彼といる時間があるから今頑張れたりするのではないでしょうか。 ですので、 私は、彼が少しずつ自立でき、収入も得て、 お2人で幸せになれる方法を考えてもよいと思いますよ。 結婚するかしないかは、お2人で前進できた後にゆっくり決めてもよいと思います。 まず、彼のような状況ですと派遣社員をお勧めします。 派遣社員ですと、バイトよりも時給が良いですし、 雇用保険やら年金やらも正社員同様、派遣会社でも半額負担してもらえます。 ボーナスや交通費は出ない代わりに、残業代はばっちりでます。 社員と同様の仕事はさせてもらえないことがほとんどです(用は雑用だったりとか・・・。) でもこれが今の彼には向いてるのでは? さらに派遣社員でも色々なお仕事があります。 人付き合いはもちろん大切ですが、突然だと不安でしょう。 その場合は倉庫での仕分け作業などをお勧めします。 29歳の男性ですと、力もちですし、あまり人と話す必要はありませんし。 経験や、資格も必要なないです。 いかがでしょう? これでも手取りで15万~20万ほどもらえますよ! そして、そこで頑張って、リーダー的存在になれれば 社員としての登用だって充分考えられます。 まずは、こういう方法で始めるのが良いかなぁ、と思います。。。 それと、 質問者様自身のお母様の介護のことですが、 質問者様がお母様の立場だったらどう考えるか、と考えてみてください。 「大切な娘の彼との幸せな結婚生活を 自分のせいで台無しにはしたくない。娘にも幸せになってもらいたい」 そう思われているのではないでしょうか? お母様につきっきりでご自分の時間が少しもない、なんて お元気だった頃のお母様が一番悲しがると思います。 ですので、 確かに信用ならない&お金のかかる介護ですが せめて一日2時間~4時間だけでもよいので介護サービスを利用されてみてはいかがですか? その短時間だけでも近くのコンビニやファミレス、カフェなどでバイトされてみては? 他にもお買い物しても良いし、映画言っても良いし。 お金かけずに遊ぶ方法は沢山ありますよ☆ 外の世界に出ると、気持ちも引き締まりますし、 暗い気持ちも前向きに考えられ、彼の事ももっと支えてあげられるようになるのでは? あまり、頑張りすぎないで もっとゆったりと色々なことに挑戦してみてください。 質問者様にとって最善の道が見つかりますように、応援してます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.9

前回の質問も拝見しました。 質問者様は何を言われても別れる気はなさそうなので 結婚はとりあえず置いといて、このままおつきあいしていくということであれば それほど問題はないと思いました。 不幸スパイラルは自分で断ち切らなければいけませんが まだそれにすら気が付かない質問者様・・・お気の毒です。

noname#24849
質問者

お礼

こんにちは、アドバイスありがとうございました。 やっぱり私は不幸なのでしょうか。今までいろんな不幸にあってきたので、 もう何が不幸で幸福なんだかわからない状態です。 今の状態は一般の方からするとやはりありえない、不幸、情けないのですね。 お気の毒、そういわれて、もう彼のことは放置することにしました。私は親の問題もありますし、 誰とも結婚しないにしても、生きるためにお金は貯めないといけないので、夜の空いている時間に バイトをします。夜なら父が母の事を看てくれますから。 寝る時間、あまりないと思いますが、頑張っていきます。 目を覚まさせていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gin39
  • ベストアンサー率20% (31/148)
回答No.8

前回も回答した者ですが・・・こんな甘ちゃんもう見捨てませんか? 今回の質問文で私は彼に愛想が尽きました。 >死なない程度の貧乏でも、明るい家庭なら、やっていける  いけません!断言しますが、こんな志の低い人間に他人を幸せにする  力は有りません。  お金を稼ぐってとても大切な事ですよ。お金が無ければ愛する者を守る  事が出来ません。将来子供が大病になった時とかどうします?全く将来  への無計画、無責任の極みではありませんか?  最後まで貴方の傍にいてくれたと言うのも割り引いて考えましょう。  こんな人だからそ、貴方の傍に残るしか他の選択肢も無かっただけでは  ありませんか?  回答はこのままでいい訳ありません。金を渡すなどもっての他です。  どうしても見捨てられないなら「毎月最低20万稼いでから寝言は  言え!」ぐらい言ってやんなさい。このままでは二人ともダメに  なりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26894
noname#26894
回答No.7

♯3です。 以前の質問も読ませていただきました。 あなたはご自分が介護生活の為にお友達が離れていった時、彼だけが残ってくれた、とおっしゃっていました。他の回答者さまで「それが負い目になっている」と答えていた方もいました。わたしは、あなたの負い目もあるとは思いますが、彼にもそのときあなたしかそばに居てくれる人が居なかったのでは?と思います。無礼を承知で書かせていただきますが、彼のような人に良い友人が多いとは思えません。彼は自分にとって都合の良いものだけに囲まれていたいのだと思います(ブログも然り、あなたのこともです)。 不謹慎な話ですが、介護が終了したとき、あなたはどうされるおつもりですか?働いて彼をサポートするのですか?もしそうだとすれば、今度は前回の回答文にもあった「ヒモ」状態にすっぽり納まると思いますよ。 ご友人に恵まれなかったのも、彼のような人がそばにいることも、あなた自身にも原因があります。十分気づいていらっしゃるとは思いますが。前の質問であなたは彼の人間性と自分の良くない部分がだいぶ分かったと思いますが、そこからの努力はしていないのですか?今回の質問を見ると、前進しているようには見えないのですが…。 人にやる気を出させることはとても難しいです。あなたと彼の関係を見る限りでは、できないものと思っていたほうが間違いありません。励ますと言っても、彼は外で働いたことのないあなたを自分より下に見ていますから、それほど効き目はないと思いますよ。 キツイことを書いてすみません。 補足ですが、同棲についてのお金は、あなたのご両親のお金であるならば、出してはいけません。労働に対する正当な賃金と考えるかもしれませんが、使ってはいけないお金です。疲れていようがなんだろうが、自分で働いて同棲のための資金を作りましょう。

noname#24849
質問者

お礼

こんにちは、再度のアドバイスありがとうございます。お手間をかけさせてしまい、ごめんなさい。 彼の場合は、私の友人たちからはなれた存在でした。友人たちとも浅い付き合いでした。 介護が終了するのは、このまま病気などなければ、10年以上はかかると思います。 そのころになれば、父の事も介護しなくてはいけません。私から離れたほうが彼にとっては 幸せなのでしょうか。親の介護でろくに会えない、世間知らず、人間関係が下手。。。 彼のことを悪くいえないですね。子供も生めるかどうかもわからないのに。 彼と別れて、このままずっと誰とも結婚せず、両親の介護をし、その後はどうにかして生活できれば。。。とも 考えましたが、そんなに甘くはないですよね。 彼にやる気を出させてあげれない私が悪いですよね。 同棲するにしても、両親のお金は絶対に使いたくありません。何年かかろうと、 彼と私の稼ぎで生活できるようにしたいです。私は内職をこれからするつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.6

No2です。 No1の方への回答で、前後の状況を把握できました。 なるほど、ご自身は動きたくとも動けないという状況なのですね。 彼があなたの状況を知っても側にいてくれた、という彼の態度は買いましょう。 ただ、現在その彼は仕事はバイトでも、たまに親御さんの介護のを手伝ったりと、あなたのフォローを行ってくれてるでしょうか? 介護を手伝ったり、介護は無理でも買い物や、ちょっとした片付けをやってくれたり、また労ってくれたり。 そのようなフォローや気遣いもなく、ただあなたと一緒に居たり話したりするだけの状況ならば、 きつい言い方になりますが、彼はあなたを体の良い逃げ場、寄りかかりの場所としか思っておらず、将来的には彼も背負ってしまいかねないですよ。 暖かく見守るのも愛情ですが、現実に目を向けさせ、厳しく対応するのもまた愛情です。 今後もその彼との関係を続けて行きたいのならば、ここに相談している内容のまま、自分の不安な気持ちや今後の希望、そして彼は自分と今後どうして行きたいのか、どうするのか。 真っ正面出向き合って、とことんまで話し合っては。 やる気は他人がそうそう引き出せるものではありませんし、簡単な事ではありません。 自分で引き出さなければ「やる気」にはならないもんです。 あと、ご両親の介護を行われているとの事ですが、どの程度の介護が必要な状況なのか存じ上げないので失礼は承知でお伺いしますが、介護はあなたが1日付きっきりで行わなければならないような状況なのでしょうか? ご両親の介護をなさる事は立派ですし、大切ですが、でもあなたの人生を過ごし生きる時間もまた大切です。 働く時間がないほど介護にかかってしまうのならば、行政サービスなども利用も検討して、あなたも短時間でも働けるような環境を整えてみられてはどうでしょうか。 ご両親の介護に加え、彼との将来の事まで背負ってしまい、あなた自身がつぶれてしまわないか心配です。

noname#24849
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。お手間をかけさせてしまい、申し訳ありません。 彼は、私の親の介護には立ち会っていません。私が嫌だからです。私が頭おかしいのかもしれませんが、 彼には、私の介護等親にはかかわらず、仕事をし、結婚したなら、ちゃんと生活ができるようにしてもらいたいだけです。 母は寝たきりで、しゃべれません。半身不随で下の世話、食事を細かくしてこぼさない様に見守り、 わがままを聞き、たまに、 私は発狂しそうになります。そうした時は泣いて気分を落ち着かせますが、 その状態を彼には見せたくない、彼にその思いはさせたくない、 そう思ってしまっています。ヘルパー施設等は両親が嫌がり、良い噂も聞かないので、 私自身も、自分がやれるだけやってみよう!と思ってしまいます。 父も仕事で大変ですし、親戚も遠いです。ケアマネさんも他の方で手一杯みたいですし・・・。 家よりツライ状況の方がたくさんいると思うと、相談もできません。昔のケアマネさんには 勇気を出しお話しましたが、それはあなたの甘え、親を見捨てるなんて!まだ頑張っている人はいる!と怒られました。 怖かったです。なので、私は頑張らないといけないんです。。。 彼との息抜きやめて彼を自立させるためには私が鬼にならないといけないのですよね。 これができるかどうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.5

No1です。 補足ありがとうございます。あなたの働けない事情は把握できました。 でも、はやりこのままでいいはずはないと思います。 あなたも将来的に事情が変われば働けるとは思いますが、 彼と結婚してお金が足りなくなって、生活保護や親の遺産に頼って生きますか? 義務教育以外、子どもが受けれない状況でもいいですか? あなたたちが結婚したとして、あなたと彼の間に生まれてきたいとあなたは望みますか? >彼は今までかなりいやな思いをしているらしく、 →いやいや、普通に仕事していたら、イヤな思いくらい当然しますよ。 程度の低いものから高いものまで、本当にいっぱいいろんな目にあいますよ。 そこで「かなりイヤだったから」といってひきこもるのは逃げでしかありません。 そんな簡単に逃げていいなら誰だってそうしていますよ。 彼は我慢がなさすぎるんじゃないですか?仕事のえり好みにしてもそんな感じがします。 一度でいいから危機感を与えてはどうでしょう? あなたが「将来が不安だから別れたい」と言ったら彼はどうするでしょう? あなたと一緒にいたければ自分を変えようと、「料理」だの「片付け」だのではなく、 仕事を見つけると思います。必死になると思います。 でも「だったら俺は変わらないから別れるしかないね」タイプなら無意味ですよね…。 あなたが見守る(黙認)する限り、彼の意識はかわらないと思いますが…

noname#24849
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございました。 親には資産がなく、生活保護も受けたくないです。こどもには贅沢とまでは行かなくても、 人並みの教育を受けさせてあげたいし、欲しいものは買ってあげたいです。 私がどんな事をしてでも、子供にはつらい思いはさせたくありません。 自分は必要のない人間、俺は甘えん坊で厄介な男だと言っていました。もう、欝の状態だよとも言っていました。 こんな状態の彼に、私は突き放さないといけないのでしょうか。厳しくしないと、 彼が本当にだめになってしまいますね。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.4

前の質問でのやりとりを知らないので前後がわかりませんが、 今回の質問内容だけでも、二人とも甘いという感想しかでできません。 在宅ならば人に会わなくてすむ、とありますが、内職のような在宅勤務の仕事でも、仕事先の人と会わなければなりませんし そもそも、主婦がやるような内職という職種の賃金単価がどのぐらいかご存じですか? 仕事内容や量にもよりますが、外で就職し働くより低い事が殆どです。 それに、内職ですから大抵は雇用保険や社会保険といったものはついてきません。 でも、働こうと前に進む気持ちは尊重すべきですから、まずは何でもいいので、彼に働いてもらっては。 だらけた生活を自分なりに改善しようと、部屋を片付ける事もいいことです。 問題はそこから先に進み動くかどうか。 そして、ご自身も働く方向で進みましょう。 事情があって今働けないとしても、今後は状況も変わるでしょうし。 同棲でも結婚でも、生活するにはお金は切っても切れません。 死なない程度の貧乏で明るい家庭でも、ある程度の収入とお金は必要なんです。 生活保護があるから、と逃げに走ったら結局同じこと。 彼だけでなく、ご自分も意識改革が必要だと思いますよ。

noname#24849
質問者

お礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。 内職は、円ではなく、銭の世界ですね。何個かこなさないと、1円にもなりません。 母が元気だったころ、手伝っていたのでわかります。私も彼のことは言えませんが、 一応在宅で働こうと思います。長時間外には出れないので、これしかないかなと・・・。 結婚しても、生活保護には頼りたくないです。死ぬ気で働きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26894
noname#26894
回答No.3

>社員は学歴、資格がないから無理 >何かを作る一人で黙々とできる仕事ならしたい やる前から何言ってんだって印象です。待遇が良い仕事を探したいのならそれに見合う努力が必要ですよ。 それと、あなたが働かない理由はなんなのでしょうか。 二人とも半同棲だの将来だの言う前に、自立しましょうよ…。

noname#24849
質問者

お礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。 どのような仕事でも、努力や、やる気が必要なのはわかっていますが、 私がどうやってやる気を出させたらいいのかわかりません。 私も、事情があるとはいえ、回答者様からのご意見では今の生活ではだめなのですね。 もっと自分に厳しくして、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.2

在宅の仕事と言うと、家でお教室を開くか、塾などを開く、内職程度しかありません。返って、元手が要ります。 身一つで行って、働いて帰って来る方が、きちんとした収入につながります。 ハローワークなど、新聞の求人広告など、よく読むと、学歴不問の仕事の方が多いです。私も大学は出ているけれど、不問の仕事でパートとして働くつもりです。 彼の描いている未来予想図は、世の中を正確に描写したものじゃないと思います。現実は学歴や資格の社会ではないのです。 あなたが生活費を出すことが、どんなに屈辱的なことか、考えたことはありますか。 彼のことは、自立した人間として、自分の収入で暮らすように頑張らせなさい。 あなたは彼女として、時々会って、励ますだけの間柄の方が、共倒れにならなくて良いと思います。

noname#24849
質問者

お礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。 そうですね、家でのお仕事は、相応の資格を持っていたりですね。 彼は内職のことを言っているようです。まず人間関係から直さないとだめですよね。 彼は今までかなりいやな思いをしているらしく、仕事はしているものの、引きこもりに近いです。 私も、励ますくらいはできるので、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな私ですが番組制作会社に就職したい!

    恥をしのんで書かせて頂きます。 私は今年26になります。 今悩んでいる事があります。 それは、私の学歴で番組制作会社に入れるか、といことです。 私は美術系短大中退で、そのままとある会社のアルバイトから社員になりました。 なんの経験も学歴もありませんが、どうしてもテレビ・ラジオの番組制作にかかわる仕事がしたいのです。 しかも・・・できることならNHKに関わることがしたいのです。(勿論NHK社員は無理だと思いますが・・) なんでもする覚悟です。アルバイトでも、なんでも構いません。就職できるなら、今からどれだけ時間がかかってもいいです。 いまさら、この年になってあがいても無理でしょうが、後悔しないように出来るだけの事がしたいのです。 どうにか、方法がないでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 在宅ワークはなぜ詐欺っぽい求人が多いのでしょうか。

    現在、在宅ワークをしています。 とはいっても病気療養中のため、細々と月に何件か会社や個人様からお仕事をいただく程度です。 長期で契約しているものもあれば、短期のものもあるので、都度新しいお仕事を自分で見つけています。 今でこそ「あ、これ怪しい仕事だ」と、嗅ぎ分けられるようになりましたが、在宅ワークの募集は詐欺まがいのものが多いです。 例えば、最初から採用する気のない在宅ワークを募集しておいて「じつはこういったお仕事もありまして...」と、何らかの外部サイトへ誘導するなど...。 正社員や派遣社員などの求人はもちろん、アルバイトの求人であからさまな詐欺まがいのものはそうそう見かけないですよね。 やはり、対面で仕事をするかが関係しているのでしょうか? 在宅ワークですと、どうしてもメールかチャットのみでのやり取りになるので、お互いの顔も声も知らないことがザラです。 相手の名前が本名なのかさえも知る由はありません。 そういった仕事環境が、詐欺を誘発しているのでしょうか? あとは、家で仕事ができるという魅力が大きくて、釣られる人が多いからでしょうか? 在宅ワークをしている者としては、悲しい限りです...。

  • 転職すべきか

    長文で失礼します。 都内で働いている36才です。 現在の仕事は三年目です。 最初は契約社員で入り、一年後に正社員と言うことで入社しましたが実際社員になれたのは二年後でした 社員になる前に給料があがるとの事でしたが実際は7000円下がりました。ボーナスが多少上がり社員になりましたが契約社員とほとんど変わりません。 現在手取りが15万で二、三年経てば契約社員の時と同じ給料になると言われましたが考えると昇給が年2000円ぐらいで自分も40になってしまいます。このままでは定年までいてもたいして変わらない感じです。 私は片親で親ももう若くないので最近仕事も首になってしまい新しい仕事を探していますがなかなか見つからないようです。 それで給料を半分入れているのですが上記の給料で保険など色々支払いなどをすると毎月4万から5万ほどしか残らず貯金も厳しく結婚もしたいですがこれではとても無理です。 仕事もお金も休みも曖昧過ぎていまだによくわからず他の人の仕事を盗みながらなんとか毎日やってきました。 上司もいい加減ですぐ突発してしまったり休み、遅刻も多いです。 こちらは一度も遅刻も休みもしたことないのですがそういうのを見て金銭的もありますが他の上司からお前は仕事をやってないように言われたりでもやる気もなくなってきて最近不眠症で人と関わったりが苦痛になってきました。 通勤時間も片道二時間ぐらい掛かりますがそれも体調も良くないので辛いです。 仕事場も相談できるような人もいません。 最近以前に辞めた仕事場から連絡があり契約社員ですが戻ってこないか?と打診がありました。 給料は今と同じぐらいですが上がって行きますし頑張れば社員なれそうです。 まだその仕事場の人とつき合っている知り合いなどもいるので人間的にはある程度わかります。 家からも30分ぐらいで近いです。 この条件なのですが現状で行くべきでしょうか?転職すべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 優れた人間性を得るためには金と学歴が必要でしょ?

    低学歴や貧乏人って嫉妬してばかりいるだけ? 「高い給料貰えるの仕事をするためには大学院に進み、良い学歴を手に入れるべきですか?」 というような質問に 「学歴とか関係なく自分の意志で自分に合う職業見つけて自分のスキル活かして高収入たたき出してる人を私は尊敬します!私は高卒ですが、立派に仕事しているし。」 って回答してる低学歴の人が 「月収百万円越えてるソープ嬢だけど質問ある?」 みたいな質問に 「売女のくせに。いきがるな。もっと高尚な仕事をしてから言え。」的な回答をして叩いてたり 「はじめしゃちょーって年収一億円以上あるんですよね?YouTuberはすごいですね。」的な質問には 「あんなもので金を稼いでも所詮はあぶく銭。来年には消えてる。それよりもいかに国に尽くしたかが大事」 と、あぶく銭すら持っていないのにデカい口を叩いて回答している貧乏人がたくさんいます。 低学歴とか貧乏人の価値観って結局 「学歴だと自分が蔑まれるからそれ以外で人を蔑みたい」「金での比較だと自分がボロ負けして惨めになるから、勝敗が曖昧な人間性で戦いたい」 ってことでしょ? 低学歴や貧乏人って嫉妬心ありありの醜い人しか見たことないですが、キチンとした人間性の人っているんですか? 人間性を養うためには生活に余裕が必要であり、余裕を持つには充分な金が必要であり、金を持つために会社で働くためには学歴が必要だから 何か金になる特殊な才能でも持っていない限り、低学歴は貧乏であり、貧乏人の人間性はゴミでしかないと思います

  • 就職活動と住まい

    東京へ状況して4年が達ました。現在、派遣社員として働いています。彼女の家をいそうろうさせてもらって住んでいるのですが近いうちに事情があって彼女の家を、でていかなければならなくなってしまいました。けど僕には家を借りるお金がありません。それと正社員としての就職活動でしているのですが何の仕事についていいかわからないいのです。そうゆときはどおすればいいのですか。

  • 無事に就職したのに早速休んでしまいました・・・

    自分は20代後半の男です。 長々となると申し訳ないので簡潔に書きます。 長年、勤めていた会社を辞め、約1年ほどニートをしていました。 その間、必死に次の職を探し、つい最近、期間従業員ではありますが仕事が決まりました! トヨタ自動車ではありませんが、某大手の自動車会社です。 現在、溶接やプレスなどの加工系の部署に入り仕事をしています。 有難いことに、課長や現場の班長さんにとても気に入ってもらい親切にしてくれています。 しかもまだ入社して3週間なのにお二人から、『正社員を目指せ!推薦するから』 とも言われました! 仕事場の皆さん達も、親切でとても良い環境の職場だと思っています。 自分的にも、もちろんゆくゆくは正社員になれたらと思っています! ですが、本日今日・・・あまりに体調が悪く、当日欠勤をしてしまいました・・・。 慣れていない立ち仕事で、腰痛になってしまい動くのも辛かったので、お休みを頂きました・・。 電話の際、『分かりました。でもまだ1ヵ月も経ってないのにな』 と課長さんはしぶしぶな感じでした。 入社の際、当日欠勤について注意されたのに、早速の当日欠勤で本当に泣きそうです・・・。 ですが、体を壊したら元も子もないので、仕方なくお休みを頂きました・・。 これはやはり、もう正社員への道は絶望でしょうか? また仕事場は良い環境だとおもいますが、基本毎日2時間以上の残業があり、とても大変です。 相当な理由がない限り、他の期間従業員の方、正社員の方、定時にはもちろん帰りません。 本日、病院で検査したところ、ヘルニア等ではありませんが、筋肉が真っ赤で腫れている?と診断されました。 『仕事に慣れるまで定時に帰れるようにした方が良い』 とも言われました。 明日このことを報告して、しばらくの間、定時に帰っていいか相談しようと思っています。 この理由は大丈夫でしょうか? もしくはただの甘えになるのでしょうか? もちろん仕事は全力に真剣にやりますが、やはり人間健康第一だと自分は思っています。 どなたか是非アドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します・・

  • 息子と親離れできない姑…

    息子と親離れできない姑… 親子の絆が深すぎる家に同居は、心の病を招くだけですよね? そういう家庭とは知らずに結婚してしまい、後悔しています。 いつまでも義弟が居座っているので、たまに夫の実家に行っても、 もうしばらく来たくないな、この家は、と思ってしまいます。 今日も午前中に用があって夫の実家に行ってきましたが、 弟が仕事が休みなのか?在宅していましたが、出てきませんでした。 そういう息子を家に置いて、うちは貧乏でな…とよく話題に出してきたり、 どう付き合っていったらいいか、わかりません。 私の育った環境と、夫の実家の環境があまりに違い、 貧乏自慢をする人たちって、どう考えても、付き合いきれません。 自分で自分の事を貧乏だという人の神経って、どんなものなんでしょうか? 苦労をあまり表に出さず、明るく暮らすこと出来ないんですかね。 それが、貧乏というものなのか… 一見、立派な家なんですけど、経済力に合わない大きな家で、 田舎の人にありがちな、大きいことはいいことだ的な。 もう少し、小さな家にしておけば、ローンで苦しむこともなかったのに。 お金の計算もできず、義父は病気も患ったこともありで。 自分たちの生活にあった、お金の使い方ができないんだと呆れました。 夫も私と実家の間にたって、関係がうまくいくようにと努力しません。 自分が仕事で忙しいので頭がいっぱいみたいで。 結婚して生活するのに、どれだけのお金がかかるか考えたことなかったのか… とにかく生活力のない男で。 結婚してから、喧嘩が絶えず、ストレス溜まってます。 こんな生活いつまで続けられるのか… おまけに義父・義母・義弟との同居をせまられ、頭が変になりそうです。 2人で幸せになるのではなく、 貧乏で大変な生活に巻き込まれ、背負わされる状況… 他人を変えることはできないから、このまま平行線を続けても、 いつかは破たんする生活だとしか考えられない。 夫の事も信用できなくなっています。 夫一家が信用できません。 もし離婚する場合、どんな風に手続きで、慰謝料などの請求はどうなりますか? 自分でも、どうしたらいいのか解らなくなってます。

  • 就職後の留学と,その後の就職について

    現在新社会人として一般企業で働いています. 外大に通っていた私は短期留学に挑戦したものの 長期留学をせず就職してしまい, 今も留学したいと考えています. 現在の就職先は,興味ある仕事が見つからず, 勤務地や就業時間等を考え決めました. 就活中はとにかく内定をもらうことに必死でしたが, 出産後も働く先輩を見て 私も好きで続けられる仕事をしたいと考えるようになりました. 現在考えているのは,ある程度のお金が貯まるまで2~3年働き, ドイツへ留学し帰国後は外国人留学生と関わる仕事をしたいと 考えています. 再就職後のことはまだ詳しく考えていませんが, 留学生のサポートをするような仕事がしたいので 必ずしも正社員になりたいというわけではないのですが, このような考え方は一般的に甘いでしょうか? 今の仕事が楽しくないと思うから できなかった留学に挑戦したいと思いました. 今の仕事を長期で続けたいとも思いません. 自分のやりたい事を仕事にしたいと思い始めました. 留学しなかったという後悔と まだ,たった4ヶ月ほどしか働いていないのに 今の生活が嫌だという気持ちから始まりました. 世間的に甘いでしょうか?

  • 就職が決まったので辞める

    A君は、Aバイトをしている。 Aバイトは社員が一人しかおらず(他にバイトが数人だけ) その社員の公休、有給の際に A君は、社員さんが休みでみんなの仕事が大変 (社員の仕事もしなきゃいけない)なので その分を補うためにバイトにでる。ちなみに、A君が働きだす前は 少ない人数でカラ残業をしながらも頑張ってた事もあるそうです。 社員さんがいない日は、3人のバイトが出勤しなきゃならないが Aバイトには、バイトが4人だけ。 いつも出勤するのは、A君、B君、C君。 D君は、社員の公休には用事があり元々出れない契約。 つまり、A君が辞めたら人手不足になります。 こんな状態でA君辞めれますか? 後、来年2月までの雇用契約の更新をしてしまいました。 この場合は、特別な場合を除いては 来年の2月まで働かなきゃいけないのですか?

  • 外資系商社への就職

    私は今、英語系の専門学校に通っています。 将来は商社で働きたいんですが・・・ (海外出張の多い仕事がしたいんです) (1)専門学校卒という学歴では無理かどうか (2)女性を正社員で雇ってくれるか (3)第二外国語を習うとしたら何語がいいか ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • バッテリーの持ちが悪くなってきたので調べてみると、購入当初のバッテリー容量の86%まで減少していることが分かりました。
  • バッテリー節約モードや画面の明るさを調整しても、充電90%の状態でも5時間程度しか使用できません。
  • 購入から1年も経っていないのにこの状況は想定外です。バッテリーの劣化が早い原因と解決方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る