• ベストアンサー

餃子

galludaの回答

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.4

がると申します。 ちとピンポイントなコツを。 中に入れる具(餡)は、しっかりと練りこんでください。 この練り具合で随分と味が変わるそうです。 餡を皮に包む作業を親子でやると、すごく楽しいと思いますよ ^^

noname#79894
質問者

お礼

回答ありがとうございます しっかりと練りこむのが、ポイントなんですね >餡を皮に包む作業を親子でやると、すごく楽しいと思いますよ ^^ この作業を心待ちにしているようです 「明日は餃子と味噌汁だよ」と勝手に言っている娘を見ると、なんか笑えると言うか、子供って、ほんとの天然というか、親ばかですが、可愛いです

関連するQ&A

  • 餃子のくっつかない焼き方

    母がよく餃子を作ってくれます。 しかし、いつも餃子とフライパンがくっつきフライ返しでガリガリやっては皮がフライパンにくっつき中身が丸見えの状態で皿に盛られます。 しかも餃子と餃子もくっついており、うまく剥がれてくれません。 いつもちぎれた皮と中身を一緒に口に入れてなんとか餃子という状態を保っているような状態です。 そこでなんとかフライパンにくっつかない方法、餃子同士がくっつかない方法とかありましたらお教えください。 ただ、条件が一つありまして、うちは5人家族で結構みんな食べるので餃子と餃子を離して焼くということができません。 それを前提にお願いします。

  • 自宅(家庭)で餃子を食べるとき

    質問1:自宅(家庭・家族)で餃子を食べるときってどんなメニューになりますか? 例:餃子とご飯のみ。 サラダ、ごはん、餃子、副菜など 質問2:また1人あたり餃子は平均、何個食べますか? 例:6個、50個 質問3:焼き餃子、水餃子以外で変わった食べ方ありますか? 例:具の中身が変わってる、餃子につけるタレなどが変わってるなど。

  • おいしい餃子の作り方教えてください!!!!!

    いつもお世話になっております。 あさって、餃子を作りたいと思います。まったく作ったことありません。以下の材料でできるおいしい餃子のつくりかた、こつなどおしえてください(o^∇^o)ノおねがいします☆ ・豚挽き肉 ・キャベツ ・白菜 ・にんにく ・しょうが ・にら ・長ねぎ ・しいたけ ・餃子のかわ この材料でおねがいします。また分量や、手順、味付けもまったくわかりません!!おしえてください^^ ※あとよく白い粉をふるってありますがあれはなんの粉ですか??

  • みなさん自慢の変わり餃子

    こんにちは。 いつも餃子を作ると決まって中身の具が同じ。 最近では、いろんな餃子がありますが、レシピを見ても これってほんとうに美味しい?と思ってしまいます。 そこで、みなさんの定番じゃないけど、この具はいける! という餃子のレシピを教えて下さい。 なるべく手に入りやすい食材でお願いします。

  • 「京都 餃子の王将」の餃子を家で作りたいです。

    私は餃子が大好きです。ですが作ってみるといつもイメージどおりにいきません。。。 特に目指す味は餃子の王将の餃子なのですが、自分の家でその味を出してみようと何回もトライした事がありますが、当然のことながら毎回その味に近づくことすらできません。。。 お店に食べに行くたび、店員さんが包んでいる餃子の横に置いてあるこんもりと盛られた餃子の具を見て、「あの具の中には一体何が入っているのだろう。。。」とジッと凝視しております。少なくともあの具の色からはその中身は分かろうはずもありません。。。 できましたら餃子の王将の餃子の味を趣味でご研究されている方、或いはお店で働いたご経験のおありになる方からのお話を伺えれば幸いと思っております。 また餃子は肉の比率が多いほうが美味しいのか、野菜の比率が多いほうが美味しいのかも合わせて教えていただけましたら尚幸いでございます。 何卒何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 餃子の具材について

    焼き餃子をこよなく愛するものです。 桜の咲く季節になり、気分も乗ってきたので今度の休みにでも大好きな餃子を作ってみようかと考えております。 しかしながら、餃子作りを愛して二十年になりますが、いまだに納得のいく餃子が作れたことがありません。悩んでおります。。。 私のいつも行くラーメン屋さんの大好きな餃子は、その皮の中身を開いてみて具材の一部であるキャベツをピンポイントで食してみると、そのキャベツは若干の歯ごたえがあり、いい塩梅で味がついているのです。そんなに細かく刻んではおらず大よそ5mm四方くらいでしょうか。 わたしは自分で餃子を作るとき、キャベツはいつも一旦サッと湯がいてからみじん切りにし、塩を振り水気をガーゼに包み絞っています。 ですがこの方法ですと餃子を焼いた後にキャベツだけを取り出して食べてみても、そんなに味は付いていませんし、歯ごたえもそれほどでもありません。。。絞ったときに塩分も一緒に全部流れてしまうんですね。 今度は試しにキャベツを湯がかないで生のままみじん切りにし、塩を多めに振って時間を置いて水切りしてみようかと思っております。それか「キャベツの一夜漬け」をみじん切りにして入れてみてはどうかとも考えております。 皆さんはキャベツ(orハクサイ)をいつもどのように下ごしらえしていらっしゃいますか? 湯がく派?それともナマ派?

  • 餃子の皮、うまく揚げられません

    餃子の皮にチーズを入れて揚げたり、 ピザの具を入れて揚げたりするのが好きなのですが、 毎回必ず失敗してしまいます。 いつも揚げている途中で中身が出てしまい、うまくできる数のほうが少ないです。 空気を抜くようにして包んでいるつもりですが、揚げている間に 膨らんで破裂するような失敗です。 あと包み方は、餃子の包み方と同じです。 (ひだを作ったり、ひだは作らずに閉じるだけだったりもしますが) 油は180度で設定していますが高いのでしょうか? 何が悪いのでしょう? コツを教えてください。

  • 餃子の皮(衣)

    餃子について質問なんですが、いつも餃子が食事に出てると、皮が高カロリー高脂肪だと思い、皮は外して、中身だけ食べてました。 ところが、食品検索で調べたところ、 穀類/こむぎ/[その他]/ぎょうざの皮 291kcal タンパク質 9.3g 脂質 1.4g 100g中 調理加工食品類/ぎょうざ/冷凍 197kcal タンパク質 7.1g 脂質8.1g 100g中 と出ました。 今まで、私が勘違いしてて、実際、餃子の皮は脂質が少ないんでしょうか?逆に、中身が脂質が多いということでしょうか? もし、そうなら餃子、皮も食べようと思います。 知ってる方いらっしゃいましたら、どうか、教えてください。

  • 今フジテレビつけている人いますか?新聞取っている人も

    こんにちは。 うちは今新聞とっていません。 TVガイドによると、この時間のフジテレビは「カスペ 人体の不思議・・」となっていますが、なぜか「ちびまるこちゃん」がやっています。 家族のものに、カスペを録画して置くように言われたのですが、新聞欄はどうなっていますか?? そして「ちびまるこちゃん」やっていますよね?

  • ちびまるこちゃん

    ちびまるこちゃんの名前は「さくら ももこ」なのに、どうして家族や同級生や近所の方達から「まるこ」と呼ばれているの?