• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHK受信料の解約)

NHK受信料の解約方法と減免対象者の申請方法について

noname#29450の回答

noname#29450
noname#29450
回答No.2

NHKの受信料契約に関するサイトはいくつかありますよ。 その中の「反NHK連合」の”こんな契約は解除できる”は参考になるでしょうか? <反NHK連合> http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html <NHK受信料について語り合いましょう> http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/index.html

Lackload
質問者

お礼

参照URLからフリーダイヤルでNHKと連絡取れました。 ありがとうございます

Lackload
質問者

補足

※質問にある十年前>は平成12年で、私の間違いでした。訂正します。 参照URLにあったNHKの電話番号に電話して、こちらの主張を話したところ、数時間後に担当部署を名乗る男性から電話がありました。 『受信料の減免申請をするためには、受信契約をやらないと申請を受け付けられない。』 と言うのです。 わたしが「わたしは自ら契約自体を結んだ覚えが無い。よって契約が存在しないならば受信料の減免申請自体必要ないはずだ」 というと、 『受信料の課金が始まったのは、平成12年に受信料の減免申請を受け付けた事で受信契約が結ばれ、それを基点にしている。』 と切り返してきました。 本当でしょうか?

関連するQ&A

  • NHK受信契約について

    NHK受信契約について質問です。 NHKの契約をした覚えはないのですが、以前生活保護を受けていて、 その時に放送受信料減免の書類は出したかもしれません。 (契約自体していなかったのに、よくわからず出してしまったような気がします。) これは契約したことになるのでしょうか? 生活保護をやめた後に、請求が来るようになりました・・。

  • NHKの受信契約解約などについて

    はじめまして。 NHKの受信契約関係で教えて下さい。 1、自宅にNHKからの請求書が届くと言うことは「NHKとの受信契約」が結ばれているということでよいのでしょうか? (契約書を交わした覚えは無いのですが) 2、インターネットで「NHK 解約」などで検索すると解約の方法が紹介されていますが、NHKが用意している「廃止届用紙」ではなくハガキなどに必要事項を記載して送付するといったやり方もあるようです。 現在もNHKの用意する用紙でなくとも解約は出来るのでしょうか?

  • NHK受信料は解約できるか

    今から5年前、社会人1年目でアパートで一人暮しを始めた頃、呼び鈴がなったのでなにも考えずにドアをあけると、NHKの集金の人でした。  その時は受信料はみんな払うものなのだと思い、銀行引き落としにしてしまい、現在も払っています。  そしてこのたび転職することになり、アパートをでて実家から通うようになるのですが、その場合は正規にアパートのNHK受信料の解約(?)はできるのでしょうか。できなければ詐欺だと思いますが、念のために質問します。(NHKに問い合わせるのもなんとなく気が進まないので)  宜しくお願いします。

  • NHK受信料 解約

    3年前一人暮らしをし始めたころ、NHKに最初の2ヶ月分の受信料を払いましたが、その後一切払っていません。1年前に実家(実家は払っています)に戻ったのですが、まだ解約していません。実家に戻ってから請求書は来ていません。ただ契約したままだと、どんどん請求額が上がり気持ち悪いので解約したいと思っています。 NHKのHPを見たところ、解約を申し出た時点まで受信料を払わなければいけないようです。私の場合、実家で払っているので、もし実家に戻ってからの未払い分を払わなければいけないとすると、NHKの二重取りになると思うのですが、私は実家に戻ってからの分も払わなければいけないのでしょうか?(一人暮らし期間の分は当然払わなければいけないと思うのですが) また契約時、HPに記載されているような規定は見せてもらえませんでした。また契約に関する何の説明もありませんでした。みんなが払っているものだから払わなければいけないとしつこく居座られ、2か月分払わされて、住所と名前を書きました。私がサインしてしまったので文句は言えないのでしょうか?これは契約として問題はないのでしょうか? それと、NHKは未払い者の住所を追跡したりしているのでしょうか?例えば、一人暮らししていた場所からいつ実家に引っ越した(転居した)など調べるのでしょうか? また引越しをして、郵便局の転送期間が過ぎてしまったら、転居先不明として、契約が消去(?)されるということを聞いたのですか、本当でしょうか? 長文で読みづらいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • NHKの受信料を解約し忘れている

    こんにちは。 2年ほど前に引越ししたのですが、以前のマンションで契約していた NHKの受信契約を解約しわすれて今日に至っています。 (現在は実家ですので、特にまた契約することもなく忘れていました。) この場合、ずっと、以前のマンションに催促の手紙等が、 届き続けてるのでしょうか? それとも、新しい住居人が契約していたら、 私の契約は自然と無効になっているのでしょうか? もし仮に、まだ契約したままの状態であるとしたら、 解約はきちんと引っ越した日にしてもらえるのでしょうか? NHKの解約における対応の悪さを耳にするにつけ、 きちんと対応してもらえるかどうか心配です。 その際は、管理会社に証明してもらったりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NHK受信契約書

     こんにちわ。 受信料を気前良く支払っている方に質問です。 NHKとの間で正式に受信料支払いの契約書を交わしていますか? 記名捺印してある法的に有効なものです。  NHKは払え払えと言ってきますが、考えたら我が家には受信契約書 なるものがありません。学生時代にも契約書に捺印した覚えが無いのに 払え払えと、えらい剣幕で言われた覚えがあります。  事によるとNHKはまともな契約も交わさずに全国の視聴者から お金を奪い取っているとの事です。 支払い拒否している方も契約書を交わしているかどうか教えて下さい。  これは重要な問題です・・・

  • NHK受信料・契約について

    NHK受信料・契約について質問です ・NHKによると放送を受信できる機器を設置した時点でNHKとの契約義務が発生する ・契約は義務ではあるが、現在それによる罰則などはない ・契約してしまった場合はNHKに対し受信料の支払い義務が生じる という認識で間違いないでしょうか。 私は3年程前から一人暮らしをしていますが勿論契約した覚えなどないにも関わらず、これまでに数度受信料の徴収に集金業者が来ております。1度も契約を取りに来たことはありません。 その度にテレビはありませんで追い返していたのですが、先日初めて中に入って確認させろといってくる業者が来て(住居侵入罪と不退去罪をチラつかせて追い返しました)もう面倒になったので上記上2点を明言して契約する気はない、という応対で問題はないでしょうか。 あまり交友の広くない男の一人暮らしなので以後はアポ無しの訪問は出ないつもりで居ますがそれでもまた運悪くNHKの集金に出てしまった場合の対処としてお答え頂けると幸いです。

  • NHK受信料の断り方

    単身で県営アパートに引っ越して2年半になります。先日、突然NHKの受信料契約の方がみえました。色々と人に聞いたり、調べたらNHK受信料の契約は義務ではあるけれど、支払は義務ではないと…現在、支払をされる方とされない方がおられます。ならば勿論私も支払いたくないのですが。…と言うのも、病弱のため(難病疾患、特定疾患受給者証あり、障害者手帳なし)、収入が少ないので日々、節約生活を送っています。なのでこの出費はキツイです。あと、「廃聴届」というのがあると聞きました。どちらでどのように入手すれば良いですか?法に触れないのであれば、賢い断り方及び断り文句を教えて下さい。

  • NHK受信料解約について

    NHK受信料解約について 過去に数回支払ったことがありますが、それから支払い用紙が届くようになりました。 無視しているのですが、最近電話があったので、契約した覚えがないので契約書のコピー送ってくださいと言ったところ、持っていきますと言われました。 ないのにどうすんだろうと思っているのですが、契約書を見たことがある方、または契約書にサインしたことがある方はいらっしゃいますか? 一度でも支払ったことがあると、契約したことになるんですよね? ならば(コピーを見せられたなら)今までの分は支払うつもりですが、これからの分は契約を解約するつもりです。 内容証明で解約の旨を送ろうと思うのですがどのように書いて送ればいいのですか? 解約理由と、自分の氏名、住所、でしょうか? 解約理由はテレビが壊れて見れなくなりました。 よろしくお願いいたします。

  • NHKの受信料解約について

    NHKの受信料契約を解約(というか、取消)したいのですが、それについていくつか質問があります。 テレビを設置している以上、支払うように放送法で規定されているのは知っています。ですが、私が現在居住しているレオパレスには備品としてテレビが既に設置されており、自分が望む望まないに関係なくNHK受信環境にあります。私は私自身が望んでテレビ設置したわけでもなく、NHKどころか民法すら見ないのに、「テレビを設置し、受信可能な状況にある」ということだけを理由に支払い義務を負わねばならないのですか? また、消費者契約法によると、契約の際には契約人に解約の条件に至るまで契約内容をきちんと説明する努力義務があるはずなのですが、詳しい説明はなく、契約時のサインについても「契約書」という説明はなく、「領収書にサインしてください」と言われました。これは詐欺行為にあたらないんですか? 更に、契約当時、私は未成年で親権者の同意なしにした契約でした。親権者による追認も法定追認もありません。民法126条によると、制限行為能力者のした契約は、制限行為能力者が行為能力者になってから5年経過した場合、または契約から20年経過した場合には取り消せなくなる、とありますが、どちらの期間もまだ経過していません。 このことを理由に契約取消しはできますか?また、仮に契約解除あるいは取消ができた場合、不払い分の支払いは必要ですか?