• ベストアンサー

どうすれば・・・。

8TAAAの回答

  • ベストアンサー
  • 8TAAA
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.6

うちと似てるかも。私も無口な夫と心穏やかでない日を過ごしてきたし、昨夜も泣きながらけんか(私が一方的に言ってるだけ)したばかりなので、明解な答にはならないと思いますが、こんな例もある、と参考になれば幸いです。結婚9年目、二人の子供と、おなかに5ヶ月の子がいます。私も夫とは大恋愛だったのです。他の人と違う、というか無口ですが、温かさを感じ、本当に大切にされていると実感できていました。結婚して、そんなことも減り、私が一方的にガマンしたり、コミュニケーションをとろうとしているように思えてきました。仲悪かったときは、やはり何もしてあげたくなかったけど、台所のみ別のだんなの両親との同居なので、あまりないがしろにできませんでした、、最高に仲が悪かったのが、第2子妊娠前です。第1子と年齢が離れてしまい、私も若くなく、生理不順でできにくかったので、あせってたのですがその頃セックスレスでした。今は辞めた会社が厳しい状況にあり、しがらみで辞めれなかったものの、住宅ローンもあり、家族をどうやって養っていくかで悩んでいたみたいです。でも、何も話さないし、自分から排卵日のみに誘うのが悔しくて、ずいぶん夫を責めてしまいました。そうしていたら、500円玉ハゲが数個夫の頭にできて、痛々しくなってしまいました(;_;)。言ってくれればいいのに、と思うけど、言えない、どう言っていいのかわからない、という人も世の中に存在するみたいです。でも、誰も責められません。自分で、そこが素敵、と思って結婚してしまったので。仕方がないので、不満があると、自分の想像力を逞しくして、「この人は私と家族を愛している。私がいないとダメなんだ。」と思い込むようにしました。自己催眠の世界のようですが、実際そうかも、と思うこともあります。私も、hosikunさんのように他人に家庭のことをあまり相談しないのですが、友達の話を聞いていると、自分の思ったことをすぐに口にするだんな様の中には、自分や自分の両親を容赦なく傷つける言葉をいう方もいるので、これなら、無口な方がいいかな?と思うこともあります。隣の芝生は青く見えますし、自分の結婚が間違っていた、と思うことも長い結婚生活の中にはありますが、「幸せの青い鳥はいつでも自分の心の中にある」と迷ったときには思うようにしています。また、妊娠中は、将来に対する不安、ネガティブ思考が倍増されますし、子供を護っていく不安ですから、自然なことです。今、女性としての人生の大仕事を迎える大切なときですから、なるべく、ネガティブ思考に振り回されずに、愛されているという自信をもって(そして、きっとそれは事実です。愛するあなたとあなたとの間に生まれた子供がいるからこそ、お仕事をがんばっていられると思います。)なるべく、心穏やかにすごしてくださいね。立会いは、わたしも、二人目はだんな無しでしたが、その方が、心おきなくふんばれて充実した出産でした。動物は、穴倉で一人で産むし、なんか、その方が自然なのかな?というのが素直な体験談です。私の方で勝手に、自分と重ねていろいろ言って、ごめんなさいね。同じ、幸せな家庭生活を求めて、日々ガマンしたりしている妊婦として、もし少しでも参考になれば嬉しいです。心穏やかにすごし、元気な子を安産できますように、祈っています。

hosikun
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません・・・。何度も読ませていただきました。 過呼吸・不眠・頭痛が続き、最近は産婦人科で安定剤をもらい服用しております。薬のおかげか、イライラする事も少なくなり、泣く事もほとんどなくなりました。この間、熱が出た時には主人が黙ってお粥を作ってくれました。1ヶ月以上も顔すら合わせていなかったので戸惑いましたがすごく嬉しく泣きながらお粥を頂きました。とてもおいしくて言葉になりませんでした。素直ではない、強気な自分に嫌気がさします。 8TAAAさんのおっしゃる通り、無口で不器用だけども大切にされていると感じ、そんなところが好きで結婚したのは私も同じです。結婚してからは、主人は今でも私を愛してくれているのかと不安で無口な主人に不満さえ感じていました。欲が出て、変わってしまったのは私の方なのかもしれません。いつも寂しく、孤独感でいっぱいでした。何のために家事をし、育児をし、私は一体誰なんだろう?なんなんだろう?とずっと思い過ごしてきました。今でもその気持ちは変わることなく私の心の中にありますが、8TAAAさんのアドバイスを何度も読ませて頂いているうちに、「うちの主人も言葉にはしないけれど、私と子供を愛しているのかな?」なんて思うようになりました。まだ、元の生活には戻れていませんが、どうにかなるのかな?なんて、以前より気楽に過ごしています。高ければ高いほど登りきった時の達成感は大きいとラジオで聞きました。今はこんな状態ですが、少しづつでも前に進めればいつかは頂上が見えるのかな?なんて思ったりして・・・余談ですが、結婚する前に主人と富士山に登ったんです。頂上で「結婚しないか?」とプロポーズされたんです笑。こっちも見ずにですよ・・今思うと笑えますが、その時は嬉しくて嬉しくて。最近は、そんな事も思い出したりして、娘に話して2人で笑っているんです。なによりも、娘が私の強い力になってくれています。パパが大好きな娘の為にも、まだ見ぬ我が子の為にも、心穏やかに・温かい家庭を築けるように頑張ります。 結果的に、薬に頼る事になってしまいましたが、今回の事はとても良い勉強になったと感じています。こうして、見ず知らずの私の為にアドバイスをくれる方もいる事も知れてとても良い経験になりました。 8TAAAさんも、健康でかわいい赤ちゃんを産んでくださいね!!! 私も、頑張ります!!!

関連するQ&A

  • 妊娠10週、主人と別居を考えています。

    現在妊娠10週です。 妊娠が分かってからここ一ヶ月ほどで、ひどくはないにしろ悪阻が出始め、些細なことにイライラすることが増えました。 仕事先では我慢もできるのですが、家では主人の言動にすぐ切れ、郵便配達の人にまで切れてしまうようになってしまいました。 先ほども、主人の言動に対し、自分で恥ずかしくなるほどのヒステリーを起こし主人に当り散らしました。 妊娠前から情緒不安定なところがあるのは自覚していましたが、このところは少しの我慢もできなくなっています。 主人も妊娠中ということで我慢してくれているのですが、最終的にどちらからもなく離婚という話になります。次の日には仲直りという形で収まりはするのですが、その晩にまた喧嘩になったりしているのです。 私自身本当に別れたいとは思っていないのですが、お互い疲れきっています。 妊娠中だけでも距離を置くべきでは、と思い主人も私も(私のほうが強く)妊娠中だけの別居を考えているのですが、実家には余計な心配をかけたくないので帰れません。 故郷が遠いため、身近に身を寄せられる友人もいません。 妊娠中実家に帰られる方もおられるようですが、仕事もやめられないし・・・ 賃貸やホテルは金銭的に難しい。。。 妊娠を言い訳にいている自分が、まだまだ子供であることを実感しています。 感情をコントロールすることが本当に難しくて、毎日泣いてしまいます。 どうすればいいのか悩んでいます。 支離滅裂な愚痴になってしまい、申し訳ありません。 どのようなことでもかまいませんのでご意見いただければ幸いです。

  • 妊娠・つわりから情緒不安定に・・・(長文です)

    こんにちは。長文失礼致します。 私は現在、妊娠3ヶ月です。 夫婦そろって念願の子供だったので、妊娠が判った時は2人抱き合って喜びました。 しかし、思った以上に「つわり」が辛く、仕事もずっと休んでいる状態です。 更に、妊娠によるホルモンバランスの関係なのか、今まで気にならなかった些細な事で、腹が立ったりイライラすることが多くなりました。 毎日やたら眠く、一日中身体がだるいのです。 しんどくて横になっていると、主人から「ダラダラしおって。食っちゃ寝ばかりしてるからブクブク太ってくるんや」と言われます(実際、妊娠前から体重は殆ど変化ありません)。 私「妊娠中は眠くてだるいし、イライラするんよ‥」 主人「そんなもん、お前が怠けてるからや」 私「好きで横になってるんじゃないわ!何で解ってくれへんの?こんなにしんどいのに‥」 主人「それはgoma-toufuの気の持ちようで変わるんや。それじゃ何でしんどいねん?何でイライラするんや?理由があるやろ?説明してみ?」 私「・・・(無言)」 主人「説明できないのは単なる怠け心からきてる証拠や。頑張れ頑張れ!」 私「・・・(泣きたいのをこらえている)」 毎日こんな会話の繰り返しです。 おかげで私は、かなり精神的に滅入ってしまっています。 毎回「明日は頑張って出勤しよう」と意気込んでも、夜中に目覚めては朝まで不眠。朝になると息苦しくなり、起き上がることが出来ません。 今の私には、明るく振舞う余裕がありません。 しかし主人は、私に元気がないと不機嫌になります。 こんな自分が情けなく、毎日1人で泣いてばかりいます。 やはり主人の言うとおり、私が怠慢なのでしょうか? どうすれば、気持ちを上手く切り替えることができるのでしょう?

  • 妊娠中の情緒不安定

    現在妊娠3ヵ月(10週目)の初マタです。 先週まではツワリがひどかったのですが、 今週に入ってそれも落ち着き、 ツワリが落ち着いたと思ったら 今度はとてつもない気分の浮き沈みに疲れています… 5月に妊娠がわかり、6月に入籍しました。 いわゆる出来ちゃった結婚というわけです。 ちなみに主人はとても良い旦那様です。 妊娠がわかったときもとても喜んでくれたし、 結婚も何の迷いもなく決まりました。 一緒に住みだして、私がツワリがつらいときは、 「無理しなくていいから寝てなよ」とか、 「家事もしんどかったら俺が帰ってからやるから大丈夫だよ」とか、 本当に優しいです。 子供が産まれてくることもすごく楽しみにしてくてれいて、 名前も一生懸命考えてくれているし、 まだ3ヵ月だというのに、 私のお腹に向かって「元気に生まれてきてね」とか話しかけたりしてくれます。 それなのに、私ときたら… 主人はもともととてもアクティブなひとで、 平日の夜でも遅くまで遊びに出掛けていたひとだったのですが、 結婚してからというもの、出来るだけ早く帰ってくるようにしてくれています。 それでも趣味でやっている音楽やスポーツで、 泊まりで出掛けたり、朝がえりしたりすることもあります。 そのときも、私が不安にならないように、 出来るだけ連絡をいれてくれるし、 出来る範囲で早く帰ってきてくれるようにはしてくれます。 でも私は、どうしてもそれが耐えられないんです。 夜中に主人が外で遊んでいるのに、 ひとりで家で待っているのがどうしようもなく寂しいです。 (ちなみに仕事の関係で家を空けるときは平気です。仕事ですから) 妊娠がわかる前は、私もアクティブに行動する派だったので、 そういう不安なときは自分も遊びにいけたから良かったのですが、 今はそうゆうわけにもいかず、 ただひたすら、うちで一人でじっと待っているしかなく、 それがとても辛いです。 ひとりでじっとしていると、 思考がどんどんネガティブになってしまい、涙がとまらなくなってしまいます。 こんなに気持ちが追いつめられることは今までなかったので、 どう処理をしていいのかわかりません。 色々と私のことを考えてくれている主人に当たってはいけないと思うのですが、 我慢できず主人の前で泣いてしまうこともあります。 (怒ったり、ののしったりすることはありませんが) そんなときも主人は、 「寂しい思いをさせてごめんね」 「俺の前では遠慮せずなんでも言ってほしいし、泣いてもいいからね」 といってひたすら優しいです。 これだけ私のことを考えてくれている主人のことを思えば、 泊まりで遊びにいったり、朝帰りしたりすることも 笑顔で送り出してあげたいと思うのですが、 寂しさが上回ってそれが出来ず、 それが出来ない自分が嫌でたまらないです。 11月に、主人が趣味の音楽の関係で、 一週間ほど海外へ行ってしまうのですが、 「行ってきていいよ」と言ってはいるのですが、 今の精神状態ではたして一週間、私が寂しさに耐えられるのか不安です。 もともと妄想が暴走するタイプなので、 悪いほうへものごとを考えがちな私ですが、 ここまでひどいのは初めてなので、 妊娠による情緒不安定のせいなのかなと思ったりもしますが、 だからといって不安な気持ちが落ち着くわけでもありません。 この情緒不安定状態は、妊娠中ずっと続くものなのでしょうか? また、赤ちゃんが生まれてきたら落ち着くものなのでしょうか? あと、 こんなに良くしてくれる主人に、 「夜中はやっぱりうちにいてほしい」と言うことは、 私のワガママになるんでしょうか…

  • 主人がADHDで中度の鬱患者(深刻)

    妊娠3ヶ月です。 鬱がひどく情緒不安定な主人との子供は、よく話し合ってからと考え、先送りにしていたのですが、主人が 『子供ができたら、手伝うよ。』といえるところまできたので、信じて子作りしました。 しかし、いざ出来ると 『俺は鬱なんだから、何にも頼むな。』 『もっと俺に気を使え。』 『ろくに飯も作らないで。』 『俺は特に望んでいない。』 と、荒れて手を出すようになりました。 つわりはあまりひどくないのですが、精神的ストレスから、いつ流産してもおかしくない毎日です。 妊娠以前より、精神科にも、夫婦別日に通っています。 妊娠中まで、鬱患者を優先しなければならないのでしょうか。私が、至らないのでしょうか。

  • お勧めの雑誌

    初めての妊娠でもうすぐ12週です。 まだ、妊娠に関わる雑誌を何も買っていないのですが お勧めはありますか? 雑誌よりも百科みたいな本の方がいいのでしょうか? また、主人にも妊娠の事をもっと知ってもらいたいと 思っているのですが何かありますか? 特につわりの事とか情緒不安定になる事とか・・・

  • 妊娠7週目の嫁が不安定なんですが、、

    嫁が妊娠7週目に入るんですが悪阻がとてもひどく食べたらすぐに戻す状態です。それが影響してるせいかとても情緒不安定になり急に泣き出したり子供おろすから別れてなど言って1日中部屋に引き篭っています。お互い初めての子供なのでどうしていぃかわかりません。僕にしてあげられる事は何なんでしょうか!!教えてください?

  • 主人との接し方

    妊娠5ヶ月の初妊婦です。 我が家は共働きで、主人は今年の4月から転職して新しい会社で働き始めました。 働き始めはどうしてもストレスが溜まる事も、ある程度覚悟した上での決心でした。 そしてその矢先、私の妊娠が発覚しました。 喜んでくれているし、多少気も使ってくれているのですが、多分自分の事で一杯一杯なんでしょうね。 仕事で上手くいかない事があったりすると、家でもずっと機嫌が悪い…様に見えます。 放っておいても話しかけても、機嫌が悪い感じなので、私自身非常に居心地が悪くなります。 元々短気・我儘な性格の人でストレスも上手く発散できないタイプの人で、以前から家に帰って物に当たったりする事も、時々ある様な人でした。 それでも以前は私も主人の話を聴いたりしてきたのですが、最近正直言って私自身にも余裕がないんです。 初めての妊娠で悪阻も不安もあるし、私自身の仕事も忙しくなってきた所だし…。 主人に対する態度が中途半端で、それが主人のイライラを増長させてしまっているようで、自分でも自己嫌悪気味です。 でも、家に帰ってきて眉間に皺を寄せてる人に笑顔で「お疲れ様」と言ってあげる事が精神的にも肉体的にも辛くなってるんです。 主人は「komako0545がイライラしているから俺もイライラする」と言います。 確かに今の私は情緒不安定だと、自分でも思います。 でも私にしてみると主人の方がよっぽど情緒不安定なのです。 私は主人にどう接していったら良いのでしょうか? 悪阻の時期が終わったら解決する問題なのでしょうか? これから子どもが産まれるまで、ずっとこんな状況なんでしょうか? 解りにくい文章で申し訳ありません。 アドバイス、お願い致します。

  • 妊娠中でも今まで通り頑張って働けという夫

    今、妊娠四ヶ月の正社員で働く主婦です。 やっとツワリの一番ひどい時期を乗り越え、少し体調も楽になってきた気がします。 しかし、ツワリがひどい時は、何度も休みたいと思うほど仕事は勿論、通勤の時間も苦痛でした。 休みもほとんどないため、体を休日に休ませる事もほとんどできず、毎日、通勤、仕事、家事、を必死でこなす毎日でした。 普段は熱が38度くらいあろうが、仕事を休むことの無い私ですが、さすがにツワリというのは次元の違う辛さで、さすがの私もツワリが一番ヒドイ日に1日休んでしまいました。 その時は、駅を降りたら歩けない程フラフラだったので、職場にたどり着く事が出来ず、休みながら家に帰りました。 主人は、妊娠してから食器洗いや洗濯など手伝ってはくれます。 でも、ご飯はよっぽど私が倒れこむ位でないと作ってくれるところまでは行きません。 この間も、「お前がお風呂洗ってくれないからシャワーしか浴びられなかった」 と言われ、ブチっときてしまいました。 妊娠中で体が辛く、またイライラしているので、ちょっとした言葉に腹が立ってしまうのかもしれません。 他の人の話を聞くと、つわりがヒドイ時などは、一週間休みを貰ったとかいう人もいるようです。 私も、積極的に休みたい訳ではないですが、やはりツワリというのは思った以上に辛く、頑張って我慢して仕事ができるというレベルの話では無い時があります。 それをどうしても男性である主人は理解できないようです。 いつも、体を気遣ってくれて、その気持ちは良く分かるのですが、いざ仕事を休むとなると 「頑張って行け、ほら、遅刻するぞ、頑張って行け」と言うのです。 絶対に休んでいいとは言ってくれません。 「俺も少々の熱ならいつも無理して行く」と言うのです。 それは私だって普通です。普通の体の時の話です。 男性に妊娠中の女性の体を全て理解しろとは言いませんが、どんなに体が辛いかと伝えても、「まあもうすぐツワリも終わって楽になるから。それまで頑張れ。」 と言う主人に爆発してしまいそうです。 現に、やっとツワリが楽になってきた今、自分で言うのもなんですが、あのツワリの中、ほぼ休まずに出勤し続けた自分に「よくあんな無理して毎日行けたわ・・・」なんて思ってしまいます。 そして昨日も腹が立つ事がありました。 出産予定日が年末年始なんですが、 「どうせなら、ボーナス貰った方がいいから、辞めるなら12月後半まで働けば?」と言うのです。 私は「はっ?何言ってるの?私妊娠してるのよ。もう生まれる数日前まで働けっての?いい加減にしてよ。妊娠するって本当に体が辛いんだから。私の事も少しは考えてよ!!!」 と怒ってしまいました。 主人は軽い気持ちで言ったんだと思います。11月で辞めるならどうせだったらボーナス貰ってからの方がいいと。その理屈は分かります。分かりますが、それは健康体の場合の話です。 妊娠すると、検診行ったり、体調悪いときなどは職場に迷惑が掛かるし、周りの人にも気を遣わせてしまうことが増えるので申し訳ないなと常日頃思っています。 妊娠している事を笠に、自分は優遇されて当然だとは思っていません。 ですが、余りに普段と同じ事を要求する主人に腹が立って仕方がありません。 妊娠中働いていた主婦の方、ご家庭ではどうでしたか?男性とはやはりこういうものなんでしょうか? また、男性の方の意見も参考にお聞かせいただけたらと思います。

  • 主人とのSAXに吐き気(超長文)

    現在主人が36歳、私が32歳、結婚して8年目、3歳の娘と、1歳の息子がいます。 セックスレスになったのは、娘を妊娠して(結婚5年目)からです。妊娠中私がつわりでひどく苦しんでいる時に、主人は自分の性欲を満たす事しか考えておらず、それがどうしても許せませんでした。奥さんが妊娠していても性欲があるのはわかります。けれどつわりの時くらい、労わって欲しいと思いました。主人の事が許せないまま、日常が過ぎて行きました。産後何度か求められ、応じましたが、どうしても感じることができませんでした。 妊娠前はそんなに気にならなかったのですが、口臭と体臭がひどく匂うのです。愛していた時は、その匂いも好きと感じられたのかもしれません。今は吐き気がします。しだいに全くしなくなってしまいました。二人目の子が欲しくなった時、拷問を受ける気で一回だけ我慢しました。それからは、ず~っと、ありませんし、主人も求めてきません。 先日、私がいつから何を怒っているかを話す機会があり、主人は謝ってくれました。それで、もうその事は許しましたが、やっぱり吐き気はするのです。(もう臭さは愛せません) 私も性欲がないわけではないのですが、吐き気を耐えてまでするセックスが気持良いわけないと思うので、主人とはできません。かと言って、主人以外の誰かとするのも(理性的にも経済的にも時間的にも)できません。話し合うにも「あなたの事は許したけど、もう吐き気がするからできない」とは言えません。主人が今、自分の性欲をどう満たしているのか、わかりません。浮気のできる人でもなく、風俗に行くような経済的、時間的余裕もなく、住居環境的に、一人で処理する時間もスペースもありません。 主人は、セックス以外の面でいうと、良い主人であり、子ども達にとっては良い父親です。 私達のセックスレス夫婦関係は、どうしたらいいでしょうか?

  • 結婚4周年の今日、離婚

    何度かこちらでお世話になっております。 離婚を考えています29歳・二児の母・資格仕事ありです。 現在、偏頭痛・うつ病・育児ノイローゼで通院中です。 そもそも子供は好きだったわけではなく、 独身時代は仕事に生きがいを感じていました。 当時付き合っていた主人の子供を身ごもった事が 判明し、生んで欲しいということで、仕事を辞め生んだ経緯があります。 でもその時、価値観等の違いから別れたいと私がお願いしていた最中、 主人に半場強引にセックスをされて妊娠してしまった経緯があります。 次男の妊娠のときも、我慢して受け入れた際妊娠してしまいました。 今では主人に近寄る事も出来ません。 お風呂上りの裸体を見ると吐いてしまいます。 子供に関しても、基本的に怖いので泣き声や笑い声を聞くと、強力は頭痛・吐き気に襲われます。 ですが、自分の子供はかわいいと思い一生懸命我慢していたつもりです。 本来ならば、私みたいな子供恐怖症な人間は子供を産むべきではないのでしょうが、 周りから自分の子供は違う!生んでから愛情はわいてくるから頑張って生みなさい!と 言われ、生む決心をしました。 その後、自分の子供に対してかわいそう・かわいい・守ってあげたいという感情が芽生えたのは事実です。 ですが、精神的にも肉体的にも限界に達してしまいそろそろ離婚を切り出すつもりです。 離婚届も貰ってきました。 こどもと離れ離れになりたくない、だけど持病のせいで良い母親を出来るか不安で仕方がない。 離婚したい、だけど経済的な理由で子供に不自由をさせたくない。 父親のいない子供という不憫な思いをさせたくない...。 こんな情緒不安定な状態で、離婚して子供の親権を死守すべきか、子供のためにも主人に与えるべきか悩んでおります。 今日、結婚4周年記念日です。 どうか皆様ご教授下さいませ。