• ベストアンサー

私ってヘン?!

15babyの回答

  • 15baby
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.8

人を通して聞いた話は、時には間違って通じることもあります。 周りが「あの子は可愛い可愛い」と話している中、 「だよな!可愛いよな!」と言える性格の人ならよいですが、 周りが言うほど引いてしまう…。引きたくなる環境になってしまう。 つい照れて言ってしまっただけかもしれません。 >「そりゃあね、ry」とツッコミ入れてくれてるわけだし、 嫌な相手にはあきれて何もいえなくなるもんです。 いつもの彼の性格や態度から「言う」可能性はあるのかを もう1度考えて見ましょう。 噂や人から聞いた話は自ら確認がとれるまで グレーのままにしておきましょう。 相手が真っ黒だったら暴れましょう!私のことキモ(ry

関連するQ&A

  • ファンタグレープ味の500mlのペットボトルは、自動販売機での販売はし

    ファンタグレープ味の500mlのペットボトルは、自動販売機での販売はしていないんですか? 後輩が言っていました。 実際、色々な自販機をまわった結果、ありませんでした。 コカ・コーラの販売機には、缶のファンタグレープ味はありました・・・ ファンタオレンジ味の500mlはあったのですが・・ あなたの街には、ありますか?ファンタグレープ味・・ なぜ、自販機での販売をしていないんでしょうか? 理由を知っている方は、是非とも教えて欲しいです!! よろしくお願いします!!

  • 炭酸飲料の節約、炭酸の維持

    炭酸飲料の節約、炭酸の維持 最近アルコールを控えるようになって、コーラなどの炭酸飲料にはまっています。 私は1日500mlくらいが限界で、1.5リットルを買う事ができれば圧倒的に安いのですが、3日に分けて飲んだとしても炭酸が抜けてしまいます。 色々調べて、容器をつぶしたり、空気を注入するグッズを使ったりしましたが、炭酸はいずれもかなり抜けてしまいます。 確実な方法として、 http://item.rakuten.co.jp/fields/c/0000000183 こういったソーダサイフォンがあれば、どれだけ炭酸が抜けても最初の状態に戻せるらしいのですが、あまりにも高すぎて、これでは新しいのを買ってきた方がマシです。 原理を考えると、開封直後のコーラを、500mlの別の密閉容器に移し保存すればいいのですが、どういった容器なら適切でしょうか。 圧力を保てる事と冷蔵庫に入れられる事が条件になるのですが、水筒などは、水やお茶以外は禁止となっていますし、破裂したら大変なので怖くて試していません。 空いた500mlのペットボトルも考えましたが、やはり一度ふたを開けてしまうと、炭酸が抜けてしまうと思いますし、何度も使うには耐久性や清潔さ(洗う前提で作られていないので)の点で気になります。 良い保存容器はないでしょうか? 近くの店の安売りの値段で、500mlのコーラが\90、1.5リットルは\140 この差は大きいです。

  • この時期のお弁当対策教えてください

    7時ごろお弁当を作ってバイト先で2時ごろ食べるのですが クーラーの無い部屋に弁当をおいておくのが心配です。 よくペットボトルを凍らせるという意見がありますが お昼(2時)までの休憩時間にものどが渇くので溶けてないとちょっと困ります・・・ なので、保冷バッグに冷凍の保冷パック?とお弁当を入れておきたいのですがこれは効果的でしょうか またペットボトルの、保冷ケースですがどれ程効果がありますか? 8時間くらい、自販機で買った後のようにひんやりする 効果を保つ方法ってないでしょうか? いつもは2時ごろにはもう温くなってるので・・・・

  • 野外での仕事の飲み物

    今度の仕事が野外になったのですが、飲み物はどのくらい持っていったら良いでしょうか?当方女です。 男性でしたら2Lを持っていても恥ずかしいことは無いかもしれませんが、女性が2Lペットボトルを持っていくのはあまりに恥ずかしいですし、たかが飲み物で重いものを持ち歩くのには抵抗があります。 休憩はありますが、11時間勤務です。 飲み物を自販機で買えないことはないのですが、その度に着替えなくてはいけないしあまりそういう方は居ないため、厳しいところがあります。 また、なにかおすすめの熱中症対策のものがありましたら教えてください。(冷えピタや冷却マフラーなど、外に出るものは不可です。)

  • バイト先の店長が卑しいです。

    バイト先の店長のことなのですが、先日1日急に休んでしまい、迷惑をかけて申し訳なかったと思い、お菓子を買って持っていきました。 人数が少ないバイト先で、その日は店長しかいなかったため、店長に「こないだは休んですみませんでした。皆で食べてください」と言って渡しました。 しかしその後バイト先の先輩に、店長はバイト仲間やお客様が皆にとくれたお菓子を内緒で持って帰るということを聞きました。私は驚き、ふと私がこないだ皆で別けてと渡したお菓子のことが気にかかり、その先輩に聞くと「え、知らないよ?お菓子があった事実すら知らないよ!」と驚かれました。 皆にと買ってきたお菓子を店長は1人で持って帰ったんです。 こんな人間がいるのかと驚きました…。 家族に話したら「最低!信じられない!」と言われました。 ただ店長本人にこのことを言うべきか悩んでいます。 これからお土産を買う機会があったとき、なかなか全員とシフトがかぶらないため、どうやって渡せばいいかも分かりません…。休憩室にメモを書いて置いといても、店長が黙って持って帰らない保証はありません…。 何より今回は皆に迷惑をかけたと思いお菓子を持っていったのに、店長1人が食べていたのが許せません! 二度とお菓子を持っていかなければいいだけのことだとは思いますが、第三者の意見が聞きたいです。 私はどうすればいいのでしょう…。

  • 炭酸の飲みすぎは体に悪い?

    こんにちは。 常識的に考えれば極々当たり前のことなのですが、ふと疑問に 思い投稿させて頂きました。 私はタイトルにありますとおり、大の炭酸好き(ほぼコーラ系)です。 仕事は工場勤務で仕事の休憩などで特に夏場は350~500mlの缶を 平均して3~4缶、家では1,5Lのペットボトル平均して日に1本と ほぼ水代わり?の様に飲んでいます。 カロリーが気になるので家では0カロリー系、仕事や外出時も なるべくゼロカロリーの物を選んで買っていて、これなら健康にも 大丈夫であろうと言い聞かせていました。 カロリーが例えゼロでも水ではありませんのでやはりこの量を 毎日飲んでいてはいつかしっぺ返しが繰るのではないかと思います。 私は今まで少し多いかな程度に考えていましたが、皆様方から見ると 異常?な量でしょうか? また、自分にとっては難しい話ですが炭酸 を飲まない(量を少なくする)為のいい方法は何かありますでしょうか?(禁煙でしたら色々な方法がありますが・・。) よろしくお願いいたします。

  • バイト先に休憩室がなくてお昼は外に行くしかありませんが、商品を置いてあ

    バイト先に休憩室がなくてお昼は外に行くしかありませんが、商品を置いてあるバックルームの中でお昼を食べてる人がいます。密閉されてるし段ボールに囲まれそんな中で何で過ごすのか分かりません。節約の為かそれとも一人で店で食事ができないんでしょうか?男性はみんな外へ行きますが…

  • 男性に質問。これってかわいいの?

    通っているフィットネスジムで良く顔を合わせる女性がいます。 会社帰りのようですが、オシャレも化粧っ気もなく、髪はボサボサ、20代前半とのことですが、どう見ても40代位の疲れきった主婦のような老け顔です。(表現が悪くてゴメンナサイ) ※ジムにオシャレをしてくるわけないだろ!というツッコミはなしでお願いします。 その女性の容姿をわかりやすく説明したまでなので。 その女性が持ってくる水分補給のドリンクが、ジュースのペットボトルに水を入れたものなんです。 毎回同じ、使い回したジュースのペットボトルです。 まだ、水のペットボトルだったら、使いまわしてもわからないとは思いますが・・・ 一緒に通っている女友達とは「同じ女としてありえないよね・・・オバサンみたい~」という感じで見ていますが、1人の中年男性が「若いのに節約してる感じでかわいいんじゃない?」と言いました。 ちょっとビックリです。 世の中不景気だし、草食男子の増加で、自販機でペットボトルを買うような金のかかる?女性よりも、こういった我が道を行く女性の方が好まれるのでしょうか? ちなみに私は水筒にスポーツドリンクを入れて持って行きます。

  • メルアド聞くか、教えるか

    とくに男性の方に聞きたいのですが、 5歳ぐらいの年下の女で挨拶をするぐらいの人に メルアドを聞かれるか、紙に「よかったらメール下さい」的な手紙を 渡されるかならどっちがいいですか? またそれぞれどう思うか教えてほしいです! わたしはバイト先の気になる人にアドレス聞こうと思ってます。 やっぱりしゃべったりして、ある程度知った状態で メルアド聞いたほうがいいと思うのですが、 バイト先の人なので会うときは絶対お互い働いてるときだし、 迷惑だと思うし、しゃべったりできません。 挨拶はすれ違ったときにちゃんとします。 休憩中もあったりしないです。 帰りに待ってとかみたいなことはできないです・・・ 私とその人はおわる時間が違うし、 多分、人がいっぱいで聞きにくいと思うからです。 聞かれるのも多分一人でおられるときのほうがいいですよね? しつこいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 休憩時間に横になっていてはいけませんか?

     30代後半の女性です。アルバイトをしています。  今日、バイトの休憩室(畳敷き)に誰もいなかったので、隅っこに横になって休んでいました。そのうち、もうひとり女性アルバイト(20代中頃)がやってきたので、 「すいませ~ん。ちょっとマグロです」とおどけて言ったら、 「女性としてその恰好はどうかと思います。誰が入ってくるかわからないんですから」と言われてしまいました。  それ以上彼女とそこにいることが出来ず、10分で休憩を終えました(本来は30分)。  別にとんでもない恰好をしているわけではないし、Gパンで横になっているのがそんなに悪いことでしょうか。男性はいつもその休憩室で長々と横になってテレビを見ています。  ちなみに私は長年の鬱病がようやくよくなりかけて、アルバイトをしているのですが、医者にいつも「頑張りすぎだ」と言われます。実際すごく疲れます。休憩時間くらい、少し横になりたいのですが、そんなにはしたないことなのでしょうか。病院に通っていることはバイト先には秘密です。