• 締切済み

プレッシャーに弱いがために・・・

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

誰でも多かれ少なかれそうなのではないですか。実際私もそうですよ。確かに自分を追い詰めているのは自分ですが、それを制御できるでしょうか。できるのなら追い詰めるのをやめればいいだけのことです。でもできませんよね。出来ないのならとりあえずそのことは忘れませんか。 まず、どうして自分は追い込まれたのか考えてみませんか。やはり理由があると思いませんか。たとえば夏休みの宿題です。毎日少しずつやればいいものを、ギリギリになってやり始めるのでパニックになるのではないでしょうか。とすれば解決策もみえてきますよね。 人間は感情に振り回されやすいので、焦りや不安をどうにかしたいと考えがちです。しかしまず見なければならないのはそういった状況にならないためにはどうすればよかったのかと理性的に考えることではないでしょうか。プレッシャーに対する強弱を問題にするのはやめて、弱い自分を許して認めてそこから始めませんか。

関連するQ&A

  • 精神的な不調について

    22歳 女です。 大学を卒業し就職したのですが、上司からのパワハラがあまりに酷く精神的に参り、2ヶ月ほどで退職してしまいました。 パワハラからは開放され精神的に楽になれたのもつかの間、お金もないので早く次の職を決めなければという焦りに毎日追われ、転職活動も上手くいかずに退職する前よりストレスを感じています。 漠然とした不安と焦りに襲われ、動悸が激しく何も手につかないという状態と、平気な状態を繰り返しています。食欲不振もあり、心が苦しくて何も食べられない日もあれば少量なら食べられる日もあります。あとは前よりも疲れやすいというかすぐ眠くなってしまうようになったくらいです。 人と会ったり会話をしている時は心がもやもやというかつっかえている感じはありますが、一人でいる時よりは気が紛れて動悸もなくなるので楽です。一人でいても楽な時はあるので、何を基準に症状が酷くなってしまうのかは自分でも分かりません。 自分なんかよりもっと酷い症状の方はいらっしゃるでしょうし、この程度の症状で病院に行くのはばかばかしいでしょうか?

  • プレッシャーです。知恵を貸してください。

    以前こちらのサイトで、質問をさせていただきました。 また自律神経失調症になり、治療してる者です。 それからですが、今は身体の不調は一定ではないものの、悩みの中心であった、眩暈や吐き気や、微熱に至っては、ほとんどありません。 時々激しい腹痛と下痢に襲われるぐらいです。 それでも、久しぶりに、のんびりとした気分が、時々戻っています。 発達障害の息子の事も、どうにかまわりにカミングアウトして、知恵などを借りたり、穏やかですが、気分も時々楽になって来ています。 しかし、やはり悩むのは仕事の件です。 地域の用事などは、身体の調子がいいときになるべく済まし、子供の行事や用事は、帰って来てから休んでから、家事をしています。 やっぱり、いつも横にはなってます。 根本的な原因は、母との関係なのですが、それもお互いの誤解が解けて、それから徐々に元気になってきています。 でも、やはり今のところ私が働けない分、金銭的に少し助けてもらってて、ホント主婦ながら情けないです。 1日でも早く仕事に行きたいです。ですが、先月無理をして何日か行き、職場でボーッとして皆に迷惑かけたり、また職場環境もキツいので、かなり躊躇しています。 医師は、出来そうなら治療に専念しなさいと言うのですが、金銭的な余裕の事を話すると、自分が良いと感じたタイミングを見るしかない。と言われてます。 先日、主人がムリして仕事を進めてしまい、手に大火傷をしてしまい、職場に迷惑をかけてしまいました。疲れが溜まってしまい、ボーッとしてた上での事でした。 私の職場も機械を使いますが、色々なパターンの仕事を掛け持ちが当然なため、今復帰して果たして仕事ができるか、事故にならないか心配です。 今まで、今のような状態で(以前なら仕事を辞めてしまってました)また仕事を始めてしまい、半年経ってまた体調不良が首をもたげて来て…の状態でした。 今の会社は、休みの条件と子供のことで融通が利くのと、時間帯が良くて、決めたのですが、辞めてしまうのは勿体ないです。 しかし、また不安感がもたげて来ています。 ちなみに同僚や先輩達との人間関係は、希薄です。 良くも悪くもないです。 今ここで、思い切って職場に行くべきか、まだ少しまつべきか判断が難しいです。 しかし、母に助けてもらうのが、本当に申し訳なくて、早く仕事したいです。 転職も… 実際、…パートですが、どこも楽に出来る仕事なんか、あるわけないし何より今までの事があり(体調不良での転職)劣等感があり、今辞めてしまったら、また自分が辛い思いをすると思います。 まとまりがなくなってきました。 すみません。 質問は、うつ状態や自律神経失調症をのりこえられたかたや、皆さんなら私の状態からいって、復帰をしますか? 気分転換もど下手くそです。…

  • プレッシャーを受けると立ってはいられなくなります

    上司など、自分より立場が上の人間から怒られたりすると 頭がぼーっとして立ってはいられなくなるなり、酷い吐き気を催し、脂汗が出ます。 場合によって様々ですが先日は後頭部の首に近い部分が熱くなる等妙な症状も出ました。 小学校高学年の頃からなりはじめ、社会人となった現在になってそういう機会も多くなり 立ってはいられなくなるというのが致命的だと感じるようになりました。 座った状態でも苦痛で、バレないようにトイレの個室で横になった事もあります。 そのようなプレッシャーを受ける時というのは事前に判らない事が殆どですが なんとか改善する方法はないでしょうか。

  • 好き、でもプレッシャーで苦しい…

    先日、以前から気になっていた男性に付き合って欲しいと言われました。 前から知り合い程度ではあったのですが、ここしばらく一緒に遊びに行ったりして急に距離が近くなり、何度目かのデートで告白されてしまいました。 その時はとても嬉しく思わずうんと答えてしまったのですが、その後ここ何日か苦しくてしかたありません。 現在私は失業中、新卒で入った会社をストレスで短期で退職、その後多少ブランクがあり、その間に体調を崩し今心療内科に通っています。(体調や病院のことは彼には言っていません)少しのバイトはしていますが今の自分に自信がもてずにいます。 一方彼は、一流大学院生で超一流企業内定、エリートコースまっしぐらです。 彼自身はすごく努力家で、就職活動等わたしに「頑張って」と言ってくれるのですが、ちょっとしたストレスでもすぐに体調に影響してしまう今の状態では、その言葉を逆にプレッシャーに感じてしまっています。 これから就職活動を頑張ろうと思っていた矢先なので、当然頑張るつもりではいたのですが…。 彼のためにもはやく就職して、ちゃんとした彼女(フリーターではなく)にならなくちゃと思います。 でもそう思うほど焦りが募りなにもできなくなってしまうんです。 ここ二、三日胃がしめつけられるような感じと吐き気がとまらず苦しいです。 でも彼とは一緒にいたい。自分の体調のために別れたくはないのですが、体調不良で就職活動ができないのも困ります。 でも実際、自分の将来のことを考えたら、今は別れるべきなのでしょうか。 でもそれも自分勝手な気がして、別れたことでまた落ち込んでしまいそうです。 なにより彼が好きなのでそれも辛いです。 一体どうしたら、またどう考えたら現状を乗り越えられるでしょうか。 とりとめのない文章になってしまいましたが、何かアドバイス等いただけたら幸いです。

  • プレッシャーに押し潰されそうです

    プレッシャーに押し潰されそうです 20代後半の女です。最近転職して新しく会社に入社して間もないのですが、当然ながら1年生状態で仕事は勿論の事先輩・上司との関係、慣れない環境への順応、生活習慣の変化等々極度の緊張感に押し潰されそうです。 誰だって慣れるまではキツいし、失敗も経験しながら成長してゆくもので誰だって始めから総てスムーズに出来る訳ないよ!と自分に言い聞かせますが、心も体も物凄い緊張でかなりしんどい状態です。。 まだ3日目ですが引継ぐ先輩も数日で辞めるため、それまでに1人でちゃんと出来るだろうか?!と不安もいっぱいで眠れません。。 緊張でどうにかなってしまうのでは?と言う程です。。今回は社会人2社目で、初めて社会人になった頃を思い出すと当時も有り得ない程失敗しまくったり泣いたり悩んだり眠れない思いをしました‥。今回は新卒では無いので当時程の甘くないと思います‥。この緊張感を楽しむくらいの度胸があればいいものの、小心者で辛いです。。 緊張が和らぐ方法や、その他何でもいいのでアドバイスをお願い致します!

  • うつ病の症状というのは抑うつ気分や自分を責める、不

    うつ病の症状というのは抑うつ気分や自分を責める、不安・焦りが続く状態を続く状態だと思いますが…人間不信になったり他者に憎悪を抱いたりする(誰に何を言われたかは関係なし)のも症状の一種なのでしょうか? 人間不信や憎悪はどちらかというと人格障害とかになりますか? 人格障害はうつ病とは全くの別物でしょうか?

  • この症状をご存知の方、お教え願います。

    症状(?)を書きます。 その症状が起きるのは、必ずといっていいほど寝入りばなのウトウトしだした頃に起こります。 まず、周りがとても静かで耳が「キーン」としてきます。 すると自分自身の心臓の鼓動がよく聞こえてきて、だんだんと「内圧」が高まってくるようになります。この「内圧」というのが、胸郭の内部が大げさに言うとそのまま破裂してしまうのではないだろうか、というくらい圧迫されるような感じがするのです。 このまま放っておくと、心臓が破裂してしまうのではないかと焦りだし、身動きしようと試みます。 しかしまるで金縛りのようなのですが、ただ一箇所動かすことができる部分があってそれが「舌」なのです。 そこで舌を必死に動かしてその状態から脱出しようとします。 多分このとき、傍から見るとものすごく滑稽だと思いますね。ときには、アゴがガクガクすることもあります。 舌を必死に動かすうちに、まさに「舌」を中心にしてその束縛状態から開放されるのです。 血液が「パアー」っと全身に広がる感覚です。 少し心臓もドキドキしていますが、ただそれだけなのです。 時々ではありますが、もう何十年も前からある症状です。 そのうち心臓が破裂するのではないかと心配しながらも医者に相談したこともありません。 こんなことを言いつつもいたって健康なのです。 ひょっとするとこれが「金縛り」というものなのかもしれませんが、どなたか心当たりのある方に教えていただきたいと思っております。 よろしくおねがいいたします。

  • プレッシャーはかけたくはないのですが・・・

    昨年妻が癌の手術をしました。(腸と婦人系の2箇所) 妻曰く「私がこういう状態なので、H出来ずパパが浮気しないか心配」と冗談半分で言いました。 それから半年強経ち、抗がん剤治療も終えようとしています。 正直、半年以上H無しなんて、初体験以来(まぁそれほど早く体験したわけではないですが^_^;)ない状態です。 今までは、DVDを友人に借りたりし自分で我慢してきましたが、さすがに限界です。(風俗もお金もないし、なんか昔から嫌なので) (事情によりなかなかDVDも見る事が出来ないもので・・・(>_<)) かと言って、体調の悪い妻にするのも嫌ですし、体調が良かったとしても、病気が心配です。 (病院の先生ではないですが、知り合いの医学博士に遠まわしに聞いたところ、気分の問題で体調には関係ないと言われました) (治療始め4日間は、ダウンですが、その後は大丈夫です。) 今現在、体調の良い時に冗談で「早くHしようね」とかは、軽く触りながら言い、妻も「治療が終わったらね」と笑顔で言ってはくれていますが・・・ 我慢も限界、かと言って初めての手術(特に婦人系なもので)で、そういう事をするのに若干の恐怖心?もありそうなので、プレッシャーはかけたくありません。 どう接していけばと言うか、私はどうすればよいでしょうか? ひたすら我慢でしょうか?今までも妻から誘ってきた事は、独身時代以来ほぼないですが、 子供達もひと段落し、いい感じで夜のほうも楽しめてきた矢先でした。 ちなみに私は40、妻は39です。 くだらない相談かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 落ち込みようが激しい

     理由は特にないのですが、気分が晴れません。 落ち込むことは誰でもあると思いますが、 私の場合、その症状がひどいのです。 常に緊張状態のような感覚が続いていて、 何か不安で仕方ないです。 こんな状態のときは、相手と上手に会話することも できないので、職場に行くのもつらいです。 会話のキャッチボールが出来なくなり、ただ返事をしたり、 愛想笑いで済ませたり、困って無言になったり。。。 友達とも気分が優れたときでないと会いたくないと思ってしまいます。 自分で、なんでこんな窮屈に生きているんだろう、もっと開放的になりたいって思います。 精神的に病んでるのかなっていうふうにも思います。 食欲は過食に近いかもしれませんが、睡眠はきちんと取れています。 うつ病なのでしょうか?

  • 義両親からのプレッシャー

    32歳女性です。 今年の3月に結婚し、現在夫(41歳)の実家に義両親と共に同居中です。 最近になって特に気になってきているのですが、 特に義父から、ことあるたびに「孫はまだか?」というニュアンスの 言葉を言われます。主に夕食の時が多いです。 私より後に結婚した友人や、ご近所の方や、嫁ぎ先の親戚が、次々におめでたで、情報が義両親の耳に入ると言われます。 「早く孫ほしいな~」程度なら可愛げがあってまだいいのですが、 「お前たちはどっちも若くないんだから、早くつくらないとお前たちが損するんだぞ。今子どもができたって、成人する頃には定年だぞ。」 みたいな、半分脅しのような言葉で言われます。 もちろん、私たち夫婦も子どもは欲しいと思っていて、毎月期待してそしてガッカリ・・・の繰り返しなのです。 まだ春に結婚して1年も経っていないのに、なんでこんなに焦って、義両親に申し訳ない気持ちを持たなければならないの?とも思いますが、 年齢のことを考えるとやっぱりあまり気長に構えることができません。 子どもができてから結婚すればよかったとまで思います。 いずれ同居するにしても、子どもができるまでは2人で暮らす選択をすればよかったとも思います。 子どもができるまでは別居するという話はよく聞きますが、子どもができたら大変だから義母に色々手伝ってもらう為だと思っていました。 子どもがすぐにできないと、義父母に孫はまだかとせかされるからという意味もあったのかと、今になってわかりました。 近いうちに、子どもができる体かどうか、病院で見てもらってこようと思っています。少しでも安心材料を増やせば、義父母の言葉を流せるようになれるもしれないと思って・・・。 正直言って、身近な人が妊娠したり出産したりしても、今の状態では、ちっともおめでとうと言える気分になれません。むしろ、焦りというかうらやましいというか、精神状態が落ちているときには、憎しみのような気持ちすら湧いてきます。 義父母の為ではなく、夫婦の宝として子どもを授かりたいです。こんな気持ちでいては、私たちのところへは赤ちゃんが来てくれないような気もします。最近では、突然仕事上のストレスも重なり、唐突に涙がこぼれてしまうこともあります。 どうしたら、安らかな気持ちで赤ちゃんを授かれるでしょうか。主人は別居は全く考えていないようです。 義両親に「そういうことは言わないで。」という内容のことをハッキリ言うべきでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。