• ベストアンサー

白菜のお漬物が茶色に

atom_leoの回答

  • ベストアンサー
  • atom_leo
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.1

こんにちわ。 切り口が茶色っぽくなるのは、空気に触れて悪くなるからですね。 糠漬けでは切り口が空気に触れるということはないと思いますので、 塩漬けですよね? 塩をして、重石をして、白菜から出た水が白菜全体を覆うくらいであれば、茶色くなったりはあまりしないと思います。 (あくまで自分の経験だけの話ですが) 葉先が上手く漬かっていても、芯の方が生っぽいのは、ズバリ、ちゃんと漬かっていない(漬かりが浅い)からです。 葉の方が柔らかいから、先に漬かるんですね。 その場合は、葉の方だけ先に食べて、芯の方は程よく漬かるまで待つ、という方法もありますが・・・。 どういう漬け方をされていますか? 塩の分量は足りていますでしょうか? それから、重石、してます? ウチでは、白菜をお鍋に入れるときくらいの大きさに切って漬けています。 まず、芯と芯の多い部分だけをビニール袋にいれ、先に塩で揉みます。 (水が出てくるくらいまで結構激しくもみます(^^)) そのあと、塩をした葉先を一緒に入れて、葉がしんなりするまでもみます。 鷹の爪、小さく切った昆布など好みで入れて、ビニールの口を閉じ、 お皿(少量:白菜1/4程度、だったらお皿くらいで充分ですよ~)などで重石をして、2日ほどしたら食べごろです♪ (浅いのが好きなのであれば、4時間くらいで食べれますよ!) がんばって、おいしい漬物つけてくださいね!

taaya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 漬物容器はねじを回して重し部分(押さえ)を下げて・・・っていうものです。 お答えいただいてからもう一度つけています。塩もきちんと量りました。今回は茶色くなっていないようです。 そして前回よりちょっと日数を長めにつけています。うまくいくといいのですが・・・。 色々試してみますね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白菜のおいしい漬け方について

    ここ数年白菜の漬物に凝っています。そこそこの味にはなりますが、何か足りません。干す時間や塩の加減・質は一般的なものです。加える昆布、唐辛子等も普通にしています。昔とてもおいしい白菜の漬物を食べたことがありましたが、どこで食べたか思い出せません。みなさんそれぞれ工夫されていらっしゃると思いますが、何かアドバイスをお願いします。ちなみに冬の最高気温は10℃前後最低気温は0℃前後です(神奈川県です)。

  • 白菜の病気

    白菜を収穫し葉を4.5枚剥がしたら葉の部分に、茶色の穴が沢山空いており、中心に向かってさらに4.5枚剥いても同様に茶色の穴が空いている。他の白菜5個も同様でした、病名はなんですか、食べても大丈夫ですか、原因は?対処方法は何かあるのでしょうか。 白菜作りは2度目ですが、毎回同じような茶色の穴が開きます。 ちなみに、結球が始まり少したったころに、青虫の駆除で農薬(トレポン)を散布しました。 来年こそは人に上げられる白菜を作ってみたいので、教えてください。

  • すぐに酸っぱくなった白菜漬け

    どなたか教えて下さいませんか。 先日恥ずかしながら初めて白菜漬けを作りました。(♂です) 外葉を取って全体を洗い、 6株に切り分けて天気がいい日に裏表3時間ずつ干し、 出来た白菜の3%の荒塩を振りかけながら切った昆布と赤唐辛子を全体にまぶして容器に並べ入れ重石をしました。 涼しい所におき4日ほどで完全に水が上がってましたので、重石をとって軽い物に変えました。 その晩試食した時はそうでもなかったのですが 5日目にはもうすっぱい味になってて、食べられない事は無いのですが、あんまり美味しくないし不安です。 作り方がどこか悪かったんでしょうか。 また少し茶色くなってすっぱい白菜漬けは食べても平気なんでしょうか。 私が住んでるのは九州です。根っこの方の洗い方が足りなかったのかなぁとも思ってますが・・・。 どうしてお店で売っているのはいつも綺麗な白っぽいんでしょう。 うちのはもう保存容器に移し冷蔵庫に入れてますが、汁も茶色く少し濁ってます。

  • 漬物用に干す大根が大変なことに。。。

    漬物用に洗い大根を購入しました。 大きいサイズなので、半割りにし、外ではなく、室内で1日だけ除湿機を かけた部屋に置いて乾燥をある程度させようと。 翌日、朝見ると大根の切り口が茶色でドローっとなっています。 腐ったにおいではなく、糖分のようです。 その日から、外に干していますが。 少し表面は乾いてきています。 もう手遅れ?それとも乾燥しきれば漬物にできるのか? その後の対処も解らず困りきっています。 どなたかご存知の方、助けてください!!

  • 黒にも茶色(暗め)にも合うブーツの色は?

    冬物のスカートは黒と茶色がメインです。 黒いブーツを一足持っていますが、暗めの茶色に合わせると 暗すぎるかなと思います。 先日、私が持っている茶色のスカートにはベージュに近い色が合うと言われましたが、 黒いスカートには合うのでしょうか? 次に買うなら茶色のブーツにしようと思うのですが、どの色合いが良いのか 分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 茶色おりもの

    6月25日26日にパンツに茶色おりものがついてきになっています。 前回の生理は6月6日で1週間早くきました。(いつもはピッタリきています) 茶色おりもののほかにも基礎体温が高めなのも 気になってます。 6月26日37度2 27日37度1 それよりまえはいつも通りでした。 普段の高温期は37度を越えたことはありません。 6月17日18日に仲良ししました。 いつもと違って茶色おりものがでたり基礎体温が高めなのがすごく気になってます。 調べたら着床ではないかと書いてありまさかと思ってます。 分かりにくいと思いますが、なにかわかるかた回答お願いします。 補足 次回、生理予定日7月7日です

  • ニンニクが綺麗な緑色になってしまいました。

    ニンニクの酢漬けを作ろうとして、生ニンニクの皮を剥き、酢と蜂蜜を同量加えました。三日たったので、もう出来たかと、ふたを取ってみて驚きました。半分位のニンニクが緑色になっているのです。切り口の方から半分または 全部です。容器はプラスチック容器です。  酸化銅の緑青のような、鮮やかな色です。食べられないでしょうか。因みに、ニンニクは中国産です。産地による のでしょうか。困っています。教えて下さい。                             

  • ヘナでは茶色に染められない?

    髪が痛まないということでヘナを先日使用してみたのですが(ナチュラルブラウン)ほとんど髪色は変わらず。オレンジは赤茶色になると口コミで書いてあったので使用していません。 赤が入った茶色ではなく、黄色かかった茶色にするのはヘナでは無理なのでしょうか? 可能なのであれば、何色を買えばいいのでしょうか?教えて下さい。 一度ヘナを使用すると他のカラーリング剤では色が入らないと聞きますし、困っています。 アドバイスお願いします。髪を極力傷ませず髪色を茶色に変えたいです。

  • ヘラクレスの幼虫がいつのまにか茶色に変わってます。この後どうやって育てたらいいのですか?

     三年越しのヘラクレスの幼虫が今日見たら茶色になってます。ハッキリとは見えないですが形が変わってるみたいです。少し傾けるとクネクネと動きます。オスかメスかわからないのですが角が曲がったらダメなので大きい容器に移し替えた方がいいのでしょうか?刺激を与えるとダメみたいなのですが・・しかも一番底にいてるのでせめて真ん中に移動させたいのですが誰かアドバイスお願いします。

  • アイスコーヒーを作ると茶色っぽく出来上がるんですが…

    コーヒーが好きで、家でアイスコーヒーを作って職場に持って行きます。が、先日同僚に「それ何? その茶色い液体、 お醤油?」と言われました。 いつも出来上がったコーヒーは、ほんのり茶色っぽいんです… いったい何が原因で、コーヒーが茶色っぽい汚い色になるのか? 「真っ黒に作る」にはどうしたら良いか誰か教えて下さい。よろしくお願いします ちなみに、次のような方法で作っています。  1) 水道水をやかんで沸騰させて作る  2) ペーパーフィルターでドリップする  3) コンビ二で買った氷にぶっ掛けて急速にアイスコーヒーにする  4) 空きペットボトル(元はミネラルウォーターが入ってた)に入れて職場に持って行く