• ベストアンサー

結婚する事の意味について

唐突な質問で申し訳ないのですが 既婚者の方、またはそうでない方にとって 「結婚」という事に関しての意味を教えて頂けないでしょうか? 籍を入れる事・親戚同士の付き合いが始まる事・好きな人との新生活が 始まる事・新しい人との出会い など色々と考えるのですが、いまいちピンときません。 結婚する事によって変化した事などもあれば教えていただけませんでしょうか?その中には、我慢しなければならなくなった事はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.4

私は30歳で結婚しました。 あまりあせってはいなかったんですが、一人でいる寂しさと バリバリのキャリアウーマンではないのですが、一人自営だった為に 仕事に限界を感じてしまっていたのが、結婚を決めた一番の原因でした。 結婚してよかった事 ・不安なく仕事をすることが出来るようになった。  生活を面倒みてくれる主人がいるので、今までだと来月大丈夫かなっ  て常にお金の心配をしていましたが、だめになってもいいやっていう  少し余裕をもって仕事が出来るようになった事が一番大きいです。 ・味方(仲間)が出来た  親も兄弟も年をとると自分の生活でいっぱいいっぱいになってしまう  しかし、同じ生活する環境になることで絶対的に裏切ることのない  同士(?)っていうのかなそんな存在が出来た。 ・子供が出来た  自分の家族が出来たことはとても嬉しいです。 我慢しなくちゃいけないこと ・主人の親族との付き合い方  でもこれは主人次第で乗り切れるので、主人がちゃんと間に入って  くれれば問題ないことでした。 ・料理、洗濯、掃除 家事全般。  独身時代全くといって家事をしていなかった私は苦痛でしょうが  ないです。すっごい手抜きです。  

mizuiromizuiro
質問者

お礼

同じ環境で、同じ問題を抱えるようになるという意味では 良いんでしょうね。 一緒に良いことも苦労も分かちあうって事かな? 家事をしたり家族の付き合いは、難しいのかな? それも含めて、結婚だと思ってました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kabu_ruu
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

長年付き合った彼と2年前に結婚しました。 私の場合は、闘病中の父に花嫁姿を見せ、安心させたかったというのが、重い腰をあげ(笑)結婚した1番の理由だったのですが、実際に結婚して感じたのは、本人達よりも周囲の人達の対応が、結婚によって変わる事です。 まず祝福されます。恋人とのことを親族から祝福されるという経験は今までなかったので。。。とても暖かい気持ちになりました。 そして当たり前ですが、家族が増えます。お正月を両家一緒に過ごしたり、みんなで観劇に行ったりと、子供の頃に戻ったように家族行事が増えたりしました。 私の手料理で父と彼が仲良く晩酌なんて、結婚前には無かったことです。 生活を共にすることで、お互い慣れない内は衝突したりもしましたが、結婚生活が1年も経った頃にはそんな事もなくなりました。 我慢しなければいけない事というのとは少し違いますが、責任は確実に増えます。 今までは、彼が入院すれば彼のご両親が面倒をみてくれた訳ですが、結婚後は、私が責任を持つようになる訳です。 それはお互い様です。 健康面、金銭面など全てが自分ひとりの問題ではなくなり、二人の問題になるのが結婚かなぁと。 「私の幸せ」から「二人の幸せ」に色々なことが変化していく日々です。

mizuiromizuiro
質問者

お礼

やっぱり、最初は苦労するものなのでしょうね 話からすると、お父様と同居しておられるのでしょうか? 私の理想は、両親との同居なのですが そうなると、衝突も増えるのでしょうね やっぱり、最初の数年は我慢が必要なのですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.2

はじめまして。 僕は結婚して20年超の50才の男で、2人の子どもの父親でもあります。 自分で言うのも何ですが、幸せな結婚生活だと思っています。 そういう僕なりの結婚観ですが、 「結婚とは苦労するためにする」 というのが今のところの結論です。 ですから、苦労が嫌なら結婚しないことです。(笑) 勿論、愛し合う二人が結婚すれば幸せになるわけでもありません。 男と女は所詮、理解し合えません。 だからとても「苦労」します。 そこで、二人で力を合わせて「苦労」しながら、「何か」を成し遂げるのが結婚だと思います。 禅問答ですね。(笑) 多分、「苦労」を懐かしく振り返ることが出来る結婚が幸せな結婚なのだと思います。 そして、こういう幸福感は結婚生活以外ではなかなか得難いように思います。 では、手短ですが仕事中なので♪

mizuiromizuiro
質問者

お礼

お仕事中にありがとうございます。 しかしながら、苦労をするために結婚するというのは かなり難しいです。正直、わからないです。 すみません マラソンはとても辛いですけど、その達成感を味わうのが良いと 思うのですが、そういうのと共通するものがあるのでしょうか? 振り返ることが必要なら、幸せを感じるまでは我慢なのでしょうか? むずかしいですね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.1

好きな人と共同生活、お互いの良い所悪い所を認めること 我慢は小使いが減る、

mizuiromizuiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 あまり、良いような感じがしないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚する。という事に悩んでます。

    皆様、初めまして。私の悩みを聞いてアドバイスお願いしたいのですが。私は28歳女です。今婚約している人がいます。彼は40歳です。 同じ会社関係の人で、4年位前から年に2・3回会って仲良く話す間柄で あたしは、彼が結婚しているものと思い込んでいたんですが、3ヶ月前に久々会っていつものように話していたら結婚していないことが分り食事に誘われお付き合いすることになりました。彼は丁度家を建てている途中で、独りで新居に住むにあたって結婚を意識していた頃だったので お付き合いというより結婚前提でというお付き合いで、プライベートで知り合って間もなかったのですが、私も芯の通った考え方をする彼の性格に共感して彼との結婚を意識してお付き合いを始めました。すぐ彼の両親にも紹介してもらい婚約指輪も頂きました。8月中旬に家は完成するので、それになるべく合わせれるように仕事も9月末で退職することをすぐ決めました。(あたしがすごく不規則な仕事をしているので)8月に入り彼は家の事(借入、登録とか)仕事の事で頭が回らないくらい忙しく追われていて、あたしは何かしてあげようにも何もなく(彼からも家の事は放といてと言われ)ただ邪魔にならないよう見守っていました。 だんだん私は必要ないのでは?と感じ始めたときにこの先一緒になっても彼は一人で何でも悩んで決めていくのでは?と思いあたしは今言いたいことも言えず我慢ばっかりしている。と言ってしまった事に彼は怒ってしまい、お互い我慢したままこの先一緒に居ることはないと言われました。付き合って3か月。お互い付き合いの中で分かり合えたらと思っていたのに、彼は猶予もなく別れを選びました。あたしは無責任すぎると彼を責め(私が会社を辞める事や周囲への報告等しているのに)、考え直してと言いました。来週までに結論を出すと彼から言われ今待っている状況です。結婚=期待をしない、我慢、そんな中にも楽しい生活をと考えていた私でしたがそんな結婚はしないほうがいいのでしょうか? 来週の結論も別れが90%近いと感じています。もし彼が戻ってくれる事があってうまくいく気はしないのですが、皆様はどう感じられますか?長々と読んでいただきありがとうございます。周囲からは今一番幸せな人と言われているため、誰にも相談ができません。アドバイスあればよろしくお願いいたします。

  • 結婚する意味

    結婚する意味 32歳の独身男性です。 今まで結婚願望が薄かったけれど、最近結婚したいなと思ってます。 職場の先輩を見てると、子供の教育費や家のローンに縛られて、かわいそうに思います。 中には、こずかいがない人もいて悲惨です。 それでも結婚する意味ってなんだろうか。 今までは苦労するために結婚するならしない方がマシ、と思ってました。 しかし、最近、心境に変化が。 一人でいると、とても寂しくなるときが多くなってきました。 特に、休みの日の朝。 こんなとき、奥さんがいてくれたら・・・ と癒しを求めるようになりました。 また、働くためのモチベーションを保つために、目標があった方が我慢がきく。 確かに一人は気楽だけど、結婚すれば精神的にも安定するのかな? だから真剣に婚活をして嫁さんを見つけようと思います。 みなさんの結婚の意義、ってなんですか。 また、結婚してよかったことや、そうでないことを教えてください。

  • 結婚をする意味とは?

    最近、考えているのですが 唐突ですが、 "結婚"というのは、されてる方はなぜしているのでしょう? 愛し合っている同士だから籍を入れる これが多い?んだと思いますが 普通の人は、どう思ってるの? 余談ですが、 ドリカムの美和みたく 愛し合っている同士だけど、籍を入れる事とは別。 と考えてる人もいるのでしょうし。。 堅く言えば、結婚する事で法律的に色々なメリットやリスクが出てくると思います。 ドリカムの美和は、上記とは違うでしょうが、なぜなのか知ってる方おられます?

  • 結婚する意味とは??

    素直な言葉で書きます。 子供ができたらするべきだとは思いますが、相手の親に挨拶したり家族付き合いが面倒でしかたないです。親、兄弟、職場の人など 相手の 家族の誕生日や正月の挨拶、お葬式など、しなくてはならない面倒なことが多すぎてわざわざ結婚する意味を見出せません。 元々私の母が家族付き合いが大嫌いな人だったこともあり、私も同じ考えになってしまいました。 私自身人付き合いが上手くはないので、尚更そう思います。 彼だけでいいのに、言い方が悪いですが簡単にいうと余計なオプションがついてきて、且つその人たちや行事を考慮しなければいけないのが本当に面倒です。 また結婚しても浮気が原因や、旦那様が結婚してから変わってしまって離婚など、結婚した意味があるのかと思ってしまいます。 男性から結婚を求めてなら意味があるように思います。 男性がその気持ちがあると言うことは積極的であり協力的なのですから意味が見出せる気がします。 一緒に歩いていけそうですよね。 ただ、女性から求めることに何の意味があるのでしょうか? 男性以上に背負う物が多くないですか? セックスレスで悩んでる女性も多いですよね。 奥様は旦那様を求めてるのにそれに応えない。 だからといって他で処理もできない、ばれたら離婚の可能性もありますし、そこで浮気するよりひたすら我慢する方がほとんどですけど、結婚してなければ他の方を探すこともできますよね。 目をとめて頂いた方の意見が知りたいです。 ただ、じゃあ結婚しなければいいとか、考えの批判はできればやめていただきたいです。 結婚を批判してるわけではないので。 よろしくお願いします。

  • 付き合うという事と結婚したいということの違い

    「付き合う」という事は、必ずしも結婚とは結びつかないんでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。 私は付き合った人とは必ず結婚を前提に付き合いをしてきました。 今迄数人と付き合ったことがありますが全て結婚を意識し、「もうこの人と居ても無駄だ(生活にルーズすぎる)」とか、「この人の性格とは合わないし、一生やっていけない」と思ったときに別れてきました。 だから他に好きな人ができたから別れるとか、初めから遊び半分で付き合うとか、そういったことが酷い事のように考えられます。なんで結婚を意識できないのか、それも意味がわかりません。 そういう考えなら初めから「付き合う」んじゃなくて「友達」とか「セフレ」でいればいいのに。と思うんですけど。 付き合うという事は重大な事だと思うんですけど、私って堅過ぎるんでしょうか?

  • 結婚のタイミング

    私は20代半ばで、2つ歳上の彼が居ます。 付き合って3年、同棲して2年です。 私の両親には既に会っており、お互い転職や彼の実家が遠方(飛行機で行く距離)という事もあり、まだお会いしていません。 (年内にお会いする予定ではあります。) 私の両親からは、直ぐ結婚してくれても構わないし、逆にいつ結婚する予定なの?と先日聞かれました… 30歳までには結婚する予定と、彼は言いますが、理由が子供が出来た時の貯金をしたいと言う理由です。 既に同棲しているので、籍を入れても親戚付き合いが増えるだけで(1番大変だとは思います…)生活的に変化はないと思いますが、 私は正直、入籍しても貯金は出来るし(結婚式を挙げるつもりも、すぐ子供を作るつもりも、ありません。)、今の世間的に不安定な状態でいる事も、結果デキ婚になってしまう事も良く思いません。 男性の方は何をきっかけに結婚をしようと思うのでしょうか? 段々と、自分のも何で結婚に拘っているのか分からなくなって来てしまいました…。

  • 結婚とはこういう事でしょうか・・・

    結婚とはこういう事でしょうか・・・ 知り合ったのは私が27才、旦那が25才。1度付き合ったけどすぐに別れて 私30才、旦那28歳の時に復縁してそのまま結婚。 現在35才と33才で1才の子供がいます。 旦那と結婚したのは一緒にいて友達感覚で楽しかったのは確かですが 正直、30才という節目を越えて少し焦っていたというのもあります。 あまり深く考えずに流れで結婚しました。 でもいざ結婚して生活を共にし、子供ができてから 「何か違う・・」と思ってしまうんです。 まずは、生活パターンが違います。 私は仕事でどんなに疲れていても家に帰ると元気になって夜も強いので ずっと飲みながら沢山話したいタイプです。 旦那は帰ってきたらすぐ横になってテレビを見ながらウトウト・・ ご飯とお風呂をすませたらまたゴロン。そのまま寝る。というタイプです。 私は会話がないのが耐えられないので何度も旦那に訴えました。 何度かは泣いて訴えました。普通、私は気が強いのでそんなタイプではないんですが。 それでも変わりません。思いやりがない人なので人の気持ちがわからないようです。 旦那が思いやりがないのは親を見てわかります。 自分の事しか考えない親です。こういう親に育てられたら仕方がないのかなあとも思います。 でも、私の描いていた結婚生活と旦那の結婚に対する考えがあまりにも違いすぎて 「こんな生活送ってて私の人生なんなんだ?」と思ってしまうんです。 子供の為に・・なんて思えないんです。 もちろん子供は可愛いので絶対手放す気はないですが、 こんな結婚生活送っててなんの意味があるんだろうと思ってしまいます。 結婚とはこんなもんなんでしょうか? 1度結婚して子供ができると、あとは我慢と忍耐しかないんでしょうか。 簡単に「別れる」という発想がおかしいみたいな世の中をおかしいと思ってしまいます。 結婚とはこんなもんなんでしょうか? 結婚したからには他人と生活する為に他人に合わせて自分が我慢するべきなんでしょうか? それが人間として当たり前の人生なんでしょうか・・

  • 結婚の意味

    私の彼は、30歳目前ということもあり結婚を考えています。私も彼のことを大切に思っているし、結婚も彼以外に考えていません。  しかし、すぐ入籍しても彼は仕事で海外へ2年程行かねばなりません。彼が外国、私が日本という状態の新婚はおかしいでしょうか?  私はかなり歳年下なので、結婚に焦っていないことと性格が手伝って、彼より冷静な気がします。2年なら帰国後に籍を入れても良いと思います。でも、お互いにゆとりを持って良い状態で過ごせるなら籍を入れるのもありだと思うのです。その一方で、籍を入れなければ安心できないなら恋愛だけでなく、人間的に未熟で結婚しても上手くいかないのではないかとも考えます。  前回の質問で誤解を生じたようなので補足させて頂きますが、 私は決して日本に残りたい訳ではありません。できることなら彼について行きたい。でも彼は連れていく気はないと言います。  彼の場合、仕事兼勉強という感じで生活費が援助されます。1人の生活が精一杯、もしくはマイナスになるため貯金をしています。英語圏ではないため言葉も全くわからず、私が収入を得ることは難しいです。そういう状態で、ついて行っても彼の負担になるだけではないでしょうか?何もできないならば、帰国した時を考えて貯金していた方が彼のためにも良いのでは?と思ってしまいます。  皆さんはどう思いますか?結婚とはどういう意味を持つものですか?また、時期や結婚に踏切るタイミングなどあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 結婚式はしないと駄目ですか?

    自分は小さいころからひどいイジメにあっており対人恐怖症になってしまいました、10代20代とほぼ引きこもりのような生活をしていたのですが、このままではいけないと奮起し30歳になり病院の夜間警備のバイトをはじめました、人と話さなくていいので自分には合った仕事だとおもっています、結婚も考えているのですが(相手はまだいません)引きこもりをしていたので親戚付き合いもしていませんし職場もバイトなので結婚式をするにしても呼ぶ人がいません、また対人恐怖症も完全に治ったわけではないので人がたくさんいる場所に自分がいることが想像できません、考えただけで吐き気がします、できれば結婚式など華やかな事はしないで籍だけ入れるとかできればよいのですが、実際世の中の人たちはほとんど結婚式をするのでしょうか?

  • 結婚する意味は何?

    結婚する意味も利点も解りません。 既婚者を非難している訳でも未婚を推進している訳でも無く、ただ解らないのです。 好きだから、ずっと一緒にいたいから、安心したいから…等の理由ですか? それらは結婚しなければ手に入りませんか? 逆に法的に縛らなきゃ、それらを維持する事が出来ないのか?それならば、そっちの方が不純ではないかと思ってしまいます。 結婚する意味、利点を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 購入した製品の付属品であるLANケーブルの形態を知りたいです。
  • 現在使用しているLANケーブルのカテゴリーが分からないため、効率を上げるための対策ができません。
  • LANケーブルの基準値やグレードについて教えていただきたいです。
回答を見る