• 締切済み

マーケットリサーチの回収率

マーケットリサーチを実施する際に「回収率」がどの程度調査の正確性に影響を及ぼすのでしょうか?その計算方法や信頼範囲などお分かりでしたらお教えください。

みんなの回答

  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.2

とても簡単には説明できないので、ある程度ご自身で勉強されて、その上でポイントを絞って再質問されるのが良いと思います。 Googleで標本誤差を検索した結果の中の、例えば下記のサイトなど。 統計基礎知識/標本調査の誤差と誤差情報の見方: http://www.hws-kyokai.or.jp/158gosa-info.htm マーケティングリサーチとは?: http://www.interscope.co.jp/marketing/mr05.html 数学的な部分の理解が曖昧だという場合は、下記の書籍をお薦めします。 完全独習 統計学入門 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478820090/ hashityanさんがどのような意味で「比率の区間推定」という言葉を使っているのかが分からないのではありますが、標本誤差が特定できるケースにおいて、その誤差を踏まえた区間推定ができるわけです。なので、同じことと言っても良いでしょう。

hashityan
質問者

お礼

何度もご回答いただきまして有難うございました。 昭和年代に勉強したものですから、忘れていたりして曖昧でしたが、 おかげで思い出しながら理解できそうです。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.1

ランダム・サンプリング時のサンプリング誤差(標本誤差)については理解しているという前提で、簡単に説明します。 仮に回収率が50%だったとすると、当初設計した標本の半分になるわけですが、50%のサンプルが「完全にランダムで半分になった」と仮定すると、標本誤差の公式で計算できます。 しかし、たいていの場合はそういうことはなく、内容に興味がないから答えなかったり、在宅率の低い属性が回収できなかったりしますね。そういった非標本誤差については、当然計算不能です。 実務上は、標本がもともと少なく100%回収できたと仮定したサンプリング誤差を念頭に置きつつ、サンプリング以外の誤差も十分あり得ると思って数字を読み込んでいくしかないと思います。調査内容に影響があることが明らかな属性の偏りについては、回収時の分布をチェックするのはもちろん、属性別の結果で全体値を補正していく必要があるでしょう。

hashityan
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 すみませんが、標本誤差についても理解しているのか自分でもよくわかりませんので一緒にご教示願えませんでしょうか? 比率の区間推定も誤差の範囲と考えてよいのでしょうか? 何だかいろいろと混同しているみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンケートの回収率

    個人あての郵送によるアンケートを実施しました。 20,000部発送し、うち3,000部が宛先不明で郵便局から戻ってきました。 回収数は2,000部で、本人死亡や白紙が100部、それ以外が1,900部でした。 この場合、調査報告書に記載すべき回収率は何%になるのでしょうか? (1)あくまで回収数(2000)/発送数(20000)で10.0% (2)宛先不明は除いて、回収数(2000)/実質発送数(17000)で11.8% (3)本人死亡や白紙は無効とし、1900/20000で9.5% (4)さらに宛先不明は除いて、1900/17000で11.2% (5)上記以外の計算方法 こんな感じで考えてみましたが、どれが最も適切なのでしょうか? 「数学」とは直接関係ないかもしれませんが、何とぞご教示のほどお願いいたします。

  • アンケートの回収率をアップする方法!

    タイトルの通りです。。。 以前、顧客満足について質問させていただいた時にアドバイスを戴き、 お客さまアンケートを実施しましたが、思うように回収率があがりません。。。 業種は金融機関、アンケートの様式は、10項目程度の回答選択と、ご意見の自由記入欄です。 回収方法は回収箱への投函、もしくは返信用封筒での郵送です。 前回アンケートを行った際の回収率は20%程度でした。 20%でも貴重なご意見をいただいたことは大変うれしいのですが、やはりもっと多くのお客様の声が欲しいところです。 なにか良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。

  • リサーチ結果掲載のサイトに関して

    現在、各種リサーチ結果を掲載しているサイトが数多くあります。 その中で、より消費者に近いリサーチ結果を掲載しているサイトを探しています。 ちなみに、現在、 (1)Excite エキサイト マーケットリサーチ http://www.excite.co.jp/market_research/ (2)i-Research.net http://www.i-research.net/ (3)goo Research http://research.goo.ne.jp/ その他、日経BPや中央調査社、各種財団法人・国関係 および、リサーチ会社の過去の調査結果を拝見しています。 ただ、企業向けの調査結果が多いようです。 もう少し、消費者個人を対象にしたもののリサーチ結果があればと探しています。 例えば、ラーメン店の消費者調査やアミューズメント施設(映画館、ゲームセンター等)の消費者調査といったものです。 ...といったところで、上記、(1)~(3)以外で、広範囲(多ジャンル)にわたる 消費者調査の結果を掲載しているサイトをご存知の方、教えてください。

  • アンケートの回収率をあげるには?

    消費者メーカーに勤務しております。 自社製品に関連したイベント(お祭りみたいな感じ)を実施し、そこでアンケートを回収しているのですが、回収率を上げるにはどうしたらよいでしょうか? アンケート実施の目的は、プロスペクトデータの獲得です(住所等)。このデータを使ってさらにキャンペーンをします。 製品そのものや会社に対するリサーチではありません。 今考えているものとしては、下記です。 ・会場入り口付近でアンケート会場を設置し、通行させるようにする。(帰り際にとる必要はない) ・引き換えにもらえる粗品をもったスタッフが声をかけて手で渡す。 ・若い女性のスタッフを使う。 ・アンケート用紙を書きやすいようにする(簡素化)。 ・アンケート場に「サクラ」を使う。にぎやかさをだす。 企業上、なかなか具体的な情報を開示できないのですが、何かいいアイデアがあれば教えてください。 また、それに付随するサイトや本も教えていただくと助かります。

  • ウィナーズ投資法の掛け率の計算式

    ウィナーズ投資法というベット方式がありますが、だいたいイメージとしてはわかるのでが、実際に行おうとした場合に、的中率・回収率に影響を受ける、ある回の投資額の何倍を掛けるというところの何倍の数値をどうやって算出するのか計算式が分からなくて困っています。ご存知の方詳細に教えてください。 資料の例では、的中率50%の場合 回収率:150%で3倍 回収率:200%で2倍 回収率:300%で1.5倍 となるようですが...、イメージとしては回収率が小さければ倍率が大きくなり、回収率が大きければ倍率は小さくなるとは分かるのですが、正確な計算式が分かりません。よろしくお願いします。

  • 添加回収実験について

    添加回収実験についてご質問がございます。 血漿中のある化合物を測定しています。 添加回収実験により、その回収率が70%程度と再現性良く求まりました。 回収率が70%程度だったら、測定系として重大な問題ではないと思いますが、その値から比率計算で補正をして定量値を求めたいと思います。その方法もしくはその方法を行うことは問題無いのかが知りたいです。 一応、化合物の標準の添加量を変えても一律の回収率が求まっています。 世の論文では、暗黙の了解として、回収率が何%だったら補正を行わず、定量値としているのでしょうか。 すみませんが、教えていただけると助かります。

  • 生活者総合調査 ビデオリサーチ

    生活者総合ビデオリサーチというところから、ポストに調査のお願いと名刺が入っていました。 内容はタブレットを用いて、アンケート調査にの答えたら謝礼金がもらえるというもの。 1ヶ月に2000円、その他にボーナスもあると書いてありました。 アンケートに答えてるだけならやってもいいかなと思うのですが。 ビデオリサーチというのは調べたら視聴率などを計算している会社のようです。 怪しいところではないですか? 実際、調査に協力したことがある方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 競馬サイトで見る調整平均回収率とはなんでしょうか?

    競馬関連いろんなサイトで、「調整平均回収率」というものがあったのですが、これは回収率の 1/(1/a+1/b+1/c+.....)に何か手を加えたものでしょうか?それとも何か別の計算方法があるのでしょうか?(a,b,cはオッズ) できるならわかりやすい方法でおしえていただけないでしょうか?

  • ウエイト付け集計

    広島と岡山で質問紙調査を実施し,回収数が広島116,岡山154でした.「広島+岡山」のある物の所有率Xの信頼区間を計算する際に,人口構成比でウエイト付集計をしました.(広島:岡山=4.73:1.00). その結果,広島548人,岡山154人として比率Xを計算したのですが,このウエート付Xの95%信頼区間を計算するときの標本サイズは,ウエイト付の標本サイズ「702」を使えばいいのでしょうか?. それとも,回収数そのものの「270」で推定すればいいのでしょうか.統計学的には,どうするのが正しいのでしょうか?

  • 競馬の人気順と回収率を集計する

    初めてご質問します。 確率や統計は学生時代に習ったきりで素人です。 下記のような事象を「感覚」ではなく「事実」として まとめていきたいと思っています。動機は不純なのですが。。 ★競馬の馬単・三連複で当たる人気と金額はある 範囲に来ているのではないかと思っています。 その「範囲」を決めて、回収率をプラスとしたい、 と考えています。 ○例えば、  ・馬単の当たりは10~20番人気の間で決まることが多い  ・三連複の当たりは20~30番人気の間で決まることが多い  といったことを経験で感じています。 ○回収金額も上記だと3000~6000円程度でしょうか。 つまりどの範囲の人気(例えば14~19番人気)だけ買うことで回収率がアップするのではないかと思っています。 その他下記のような条件をつけて場合分けもしたいと考えてます。 ○単勝一番人気が1倍台のとき ○武豊がいないとき ○重馬場のとき      等 このようなことをしたいときに、単純に平均値だけを使うのではうまくいかないと思っています。そんな難しいことをしたいわけではないのですが、こういったことを学びたいときの、勉強方法を教えてください。 以上、よろしくお願いします。