• ベストアンサー

派遣の一人暮らしについて

sinjouの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.4

正直、事務派遣で一人暮らしはキツイですよ・・・残業が有れば、自炊する元気がないので、食費はかかる→貯金に回せない→海外旅行とブランド品は無理。更新料と失業期間の貯えを稼ぐのがやっとでした。 現在は技術派遣なので、生活楽になりました。残業が多いので、学校に行く暇と余力がないですが。涙。 技術派遣の方は、実家暮らしの方が全くいません。事務派遣は実家暮らしの方・同棲してる方・一人暮らしの方・既婚の方、まんべんなくおられるけど、同棲と一人暮らしは少ないかなあ・・・と思いました。 私の場合、実家の母が貯金の鬼で、進学させてもらえなかった引き換えに、なぞの定期貯金の満期が8年に1回位来るらしく、ピンチに限って利子だけ送金されてきます。結局使わず、帰省や介護費用の貯えとして、兄弟共通の通帳に転金してますが。 とにかく正社員時代に都市銀系のカードを作っておき、定期預金を増やして置く事ですね。 25歳の頃、経理派遣をもうちょっと続けるか、技術派遣になるか迷って、土日祝休みの経理派遣を続けましたが、あの当時から技術派遣にしとけば、かなり貯金が出来てたろうなあ・・・と思います。 現在、20代前半~40歳手前の同僚スタッフと大勢で働いてますが、20代前半の子が、時給2000円ももらってるのは、おっそろしいなあ・・・と思います。その若さで手取40万前後もらってるなんて、恐いです。実家暮らしの方になると、毎月30万は貯金してるだろうし・・・汗 親がサラリーマンの方には、お薦めしない雇用形態だと思います。 自分の場合、父親が一人親方だったので、根本的な所で会社員の世界について行けないと思う事が、日々多いので、20代の内から派遣にしといて良かったなあ・・・と思っています。 経費で落として飲むとか、理解出来ないし抵抗あるので。 賞与を喜んでる姿も謎だったので。低月収で心細くないのかなあ・・・と思ったりするし。 3万5千円のアパートに住む人、7万円台のマンションやアパートに住む人、色々みたいです。私は失業時が心細いので、家賃は4万~6万と決めています。 ブランド品と海外旅行に興味がなければ、まあギリギリでしょうかね。

misako2525
質問者

お礼

派遣をうまくこなされているんですね。 技術派遣ってどんなお仕事なんでしょう、、、。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人暮らしで派遣手取り19万は無理がありますか?

    派遣27歳、手取り19万 電車賃込み 貯金60万 で、一人暮らしは可能でしょうか。 精神的な病気があるのですが、親がなかなか理解してくれず、悪化するばかりでして・・・一人暮らししようと思っています。 しかし友人には「正社員でもないあんたが審査通ると思ってんの?!」とののしられました。 それ以来、途方にくれています。 正社員になったことはありますが、過酷な労働で転職2回して、今に至ります。 同じような派遣の方で一人暮らししている方がいらっしゃったらアドバイス(無理だ!とか)頂ければ嬉しいです。

  • 派遣切り

    派遣切りが取りざたされています。息子は正社員ですが、小企業でこのところの経済悪化で倒産しそうです。友人のお子さんも同じような状況です。派遣だけでなく正社員もリストラにあっている人も多くいます。 正社員でも社宅にいれば追い出されます。 以前テレビで(たしかKDDIだったかな)派遣の方たちが雇用条件について訴えていましたが、驚くほどの時給だったように記憶しています。 派遣といえども給料を貰い、寮に入り、それなのになぜ貯金もないのでしょうか。昨日テレビに出ていた人は15000円が全財産と言っていました。ホームレスになった人もいるといいます。 今まで働いてきたものはどうしたのでしょうか 私のところは地方です。給料も安いです。 パートの時給だって、700円なんてザラにあります。 正社員だって150000円とかザラにあります。 もっと安くても皆将来を考えて考えてそれなりにやりくりしているのではないでしょうか。 救うべきは派遣だけでしょうか

  • 派遣でも一人暮らし可能なのか

    同じく東京で一人暮らしで派遣で働いている方がいれば、1人暮らしでも派遣で生活できるかお聞きしたいです 下記からは簡単な私のプロフィールと派遣を考えた理由になります 現在、私は20代後半の30手前の女です 正社員で働きつつ東京で1人暮らしをしています 東京には約5年前に1人で上京してきて、現在も一人暮らしです 東京に上京する前までは実家に住んでましたが父親と2人暮らしで父親からお金を抜き取られたり、暴力を振るわれたり、機嫌が悪いとイライラを当てられたりと散々だったためお金をなんとかためて上京しました 父親と暮らしていた時は、高校の時にアルバイトで溜めたお金で安いパソコンを買い独学で勉強してデザイン会社に入りデザイン会社で働いていました デザイン会社は人間関係もよくずっと働きたかったのですが、あるとき父親がパチンコするお金の欲しさ、私と同じか年下の女の子に貢ぐためのお金の欲しさに闇金にまで手を出してお金をさらに無心するようになり、拒むと勤めていたデザイン会社に電話する、のりこんでくる迷惑行為を行い、やむを得ず退職しました デザイン会社に居たのはたったの2年くらいです この時は余り貯金もできなかったのですが、どうしても父親から逃げたくてまた同じ県にいたら見つかりそうで怖くて東京まで行って1人暮らしを始めました 1人暮らしを始める際に、前もって東京のとある会社に面接に行って採用されていたので無事に家を借りて引越しをできていたのですが、入社2週間前に急に採用通知をいただいていた会社から「採用予定だったが違う部署にて異動があり採用を見送ることになった」と電話が来てしまい、そこから慌てて今の会社に面接にいき採用された感じです ベンチャー企業でしたが、当初はデザインの方で採用してもらったのですがデザインはたったの3ヶ月のみでほか、辞める人が多く辞めた人の補欠としてコールセンターのアポイントの方に回されたり、ライターに回されたり、企業のアポイントに回されたりと、HTMLの簡単なコードを自分で勉強してサイトに反映させるなど兎に角やることが安定してませんでした それでも会社を辞めなかったのはやはり1人暮らしでの転職活動の不安、まだ一緒に働く仲間がいたことです しかし、次々人が辞めていくので入社して5年目の人は私を含めて3人になりました 3ヶ月前に同じく5年目の方が辞めることになり、その方の業務を私が引き継ぐことになりました その方がやっていたのは数字をみてサイトの改善です 私は数字の見方はやったことがないので教えてもらったこと、自分で調べたりしてやってましたが毎日社長からのミーティングで数字で詰められてしまい 社長が納得する案や数字を伸ばしていないと、私の下にいる部下やることの指示ができず、結果仕事ができない、といった状況に毎度追い込まれて辛くなってしまいました 自分には向いてない仕事だと思い社長にも相談しましたが、出来る人がいないことを理由に業務を外してもらえず会社を辞めることを考えてます いままで正社員で働いてきましたが、今回のことで正社員でいること、その責任に辛くなってしまい、派遣を考え始めました 派遣をしたい、というと周りからは派遣は一人暮らしできない、正社員が良い、と言われて迷っている状態です なので派遣で働いている方で一人暮らしをしている方がいましたら本当に派遣で1人暮らしでできるのかリアルな感想をお聞きしたいです ちなみに今の会社は年俸制なので賞与もでないですし、給料も上がってません…

  • 派遣で働くメリットは

     現在、正社員の口がないので、しかたなく派遣会社に登録して働いております。40歳年収税込み400万、妻と子供一人を養っています。しかし派遣のお仕事は給料が正社員の半分以下、退職金が無い、交通費も実費、業務時間は正社員より長い、家族手当等何も無い、といった具合で派遣元が、厚生年金を半分負担している以外はアルバイトよりも待遇が悪いように思えます。いつクビになるかという不安を抱えながら毎日働くのも非常に精神的につらいです。 とうてい家計も苦しく貯金が底を付くのは目に見えています。 こんな派遣業務のメリットって何なのでしょうか? こういう体系で働く人が増えているのに政府は雇用が促進しつつあるなどと発表するのはおかしくないですか? 私には今後、世の中は金持ちとそうでない人に二分化するように思えます。 ちょっと本題から逸れてしまいましたが、同じように派遣で働いている方はどのように生活費を補っているのか?また何をメリットとして働いているのか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣で経験がつめる?

    6月に仕事を辞め、就職先を探しているのですが、 中々自分の思うような仕事が見つからず、派遣に登録してみました。 今まで正社員で販売をしており、店長も経験したのですが、 どうしてもやりたい仕事があってキャリアチェンジを望んでいます。 派遣の「紹介予定派遣」に魅力を感じて登録しました。 大手企業の派遣を紹介してもらえ、 説明会に行くことになったのですが・・・。 今更ながら「派遣でいいのか」「粘って正社員の道を探すべき?」 と考え込んでしまいます。 将来も働きたいので、正社員の方がいいとは思っているのですが、 派遣のコーディネーターの方に 「派遣で経験を積んだ方がいいですよ」といわれ悩んでいます。 派遣で働いた内容は経験として認められるのでしょうか? 語学を使用する仕事に就きたいと思っているのですが、 派遣で働きつつ、勉強して正社員を目指すべきか迷っています。 26歳で、1度の転職経験アリなので、 あまり短期で働くのは嫌なのです。 ただ、派遣先の仕事内容にはとても興味があるし・・・。 交通費も出ず、時給1300円といわれ、一人暮らしをしているので お給料的にも厳しかったりします。 派遣先の業務内容が 今後正社員として面接を受ける際、経験として通用するなら 頑張ってみる価値ありだと思うのですが、 どうなのでしょうか?

  • 派遣の方が稼げるの??

    一人暮らしをしようと思っている20才女です。 家賃は地域的に安いところを考えているので、4万円位でいけそうです。 先月まで働いていた会社は、手取り14万円位でした。残業はほぼありませんでした。(10時間以内)あとは寸志が年間で20万円位。。。 年収にすると200万円もないくらいですね(+_+) 次も事務職で考えていますが、派遣は時給1300円とか結構ありますよね?? 8時間働くとすると、20日で20万円越えます。控除があるとしても、16万円は残りますよね。でもボーナスがない。。。 【質問】 正社員で働くか、派遣で働くか迷っています。 私の条件としては、 ●同世代がいる職場で働きたい。(人数が少なすぎる会社はちょっと・・・) ●一人暮らしでもカツカツにならず、多少貯蓄の出来る収入を得たい。 ●パソコンを使う事務がしたい。 以上です。 私は正社員と派遣、どっちにするべきでしょうか??

  • 派遣エンジニアについて

    私は20代男性、派遣エンジニアです。 正社員で回路設計を5年ほど経験し、 現在は派遣で働いています。 純粋に派遣として働いていて、 ふと思ったことがあるので、経験者の方、正社員の方、 ご回答お願いいたします。 派遣として働くのは現在の職場が初めてです。 派遣されてから半年近く経過し、 試作でものをつくったり、部品手配、図面修正などをやりつつ、 最近では基板の開発を任され、業務内容もステップアップしてきました。 指揮命令者(正社員)の方からは、 「ウチの職場では正社員と派遣社員の立場関係なく、  積極的に色んな業務に首を突っ込むくらいの気持ちがないと、  長くいるのは厳しいよ」 といったことを言われています。(指示されたことだけをするな、と。) ここで一つ目の疑問です。 技術職の場合、正社員と派遣社員が、 垣根なく同じ業務内容で仕事をするのは普通ですか? (もちろん、同じ内容とは言っても、背負っている責任が段違いなのは承知しています。) 契約書は電気・電子の設計・製図となっていますが、 それ以外の生産関連、装置の不具合対応等、積極的に取り組んだらどうだ?と いうことらしいです。 私としては、正社員と派遣社員の間には、ある程度明確な垣根がある方が理想です。 私以外の派遣社員の中には、10年も、20年も派遣され続けている人がいて、正社員と 区別がつかない程ですが、私はそこまでいたくありません。 今の職場がそういうレベルを求めるならば、私としては付いていけないので 他の職場に変えてもらおうかと考え始めていますが、こういう職場が普通であれば どの職場に行っても通用しないので、その辺りの疑問を解決しようと思いました。 また、最近ではある程度まとまった業務を任されると、途中のフォローや指示がなく、 やや丸投げ感があります。(質問、中間報告などは自らきちんとしています) 前職場は小企業でしたので、派遣の人はおらず、 世間の派遣エンジニアの立場というか、立ち位置が分かりません。 そして二つ目の疑問。 仮に私がさらに積極的に首を突っ込んで、 より広い範囲で業務に取組んだとしても、時給は上がりません。 契約書に昇給なしと書いてあります。時給1600円です。 果たしてこれが安いか、普通か、高いか?を教えてください。 確かに色んな業務を経験できることは自分にとってプラスなのですが、 同じ時給で、契約書+αの業務を行なうのはどうなんだろう・・・と。 ジレンマに陥ります。 自分の経験値のためと、割り切るか。 契約以外の業務なのだからやらないか。 身の回りの派遣社員の方は、契約内容など関係なく業務を行なっていますが、 私としては、そういう日本企業の暗黙の了解のような部分がすごく嫌なのです・・・。 常に淡白でドライな関係でいたい。 長くなりましたので、質問を以下にまとめます。 1. 技術職の場合、正社員と派遣社員が、    垣根なく同じ業務内容で仕事をするのは普通ですか?    契約以外の業務(生産関連業務、装置不具合対応等。)まで暗黙的に手を出すか? 2. 正社員並みに幅広く業務を行なったとしても変わらない時給1600円は    安いか、普通か、高いか? 3. 派遣エンジニアの方、経験談などあれば教えてください。 長くなりました。読んでくださった方、ありがとうございました。

  • 男性の派遣の仕事内容

    こんにちは。32歳・男性です。 今は正社員として働いているのですが、 給料を時間給に直して見るとトホホ…な 状態なので、(時給の高い)派遣で働こうかと 思っています。 現職はパソコンインストラクターです。 正直、この仕事はつぶしが利かない仕事ですよね! これから派遣社員として働いていく場合、 男性の場合はどんな仕事内容があるのでしょうか? 教えてください。

  • 常用型派遣について

    初めて入社したのが派遣型の正社員でした(常用型派遣) ただ数年フリーターをして初めての社会人経験で、至らぬところもあり改善をして変わってきたねと上長からの評価も貰っていきました。 ただ3社目の派遣先で別業種で初めてのことだらけで仕事の内容や流れを掴むのが精一杯なのですが、また契約が更新されるかどうかの基準も会社によりけりで、不安が付きまとい常に精神的な負担にもなってしまいひとつの場所でで働きたい自分にとって業務の変化や環境の変化の激しさもありもう常用型派遣はやめようかと思い悩んでいるのですが、正社員より常用型派遣は切られやすいんでしょうか。 ここまで来ると働くことに向いてないのではと感じたりしてしまい精神的にかなり病んでしまいもう居なくなりたいという気持ちしかない気持ちしかないです。

  • 派遣社員としての転職活動

    働きながら転職面接を続け、採用連絡をもらったら現職に退職届を出すというやり方は一般的ですが、派遣社員の求人でやったことのある方はいらっしゃいますか? 派遣社員は基本すぐに働ける人を募集しているので、このやり方は難しいのかな~と思っています。 現職は、退職希望日2週間前に言えばいいというような規定にはなっていますが、自分の仕事の引き継ぎは最低1ヶ月はかかりそうです。 現職が嫌なわけでなく、生活が厳しいので、少しでも給料の良いところで働きたいです。正社員・契約社員の募集は、年収がはっきり書いてないので応募しない予定です。派遣社員は時給なので、その点がはっきり計算できます。今よりも安ければ転職の意味が全くありません。または正社員で応募し、採用連絡をもらい、給与面の確認の時に、今よりも待遇が良ければ転職することにしてもいいのかな~と思っています。ただ自分から、「給与はいくらもらえますか?」って聞きずらいですよね?正社員はボーナスが会社次第なので、年収がわかりずらいです。実際前職の正社員より、現職の契約社員の方がお給料はもらっています。 アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。