• ベストアンサー

源泉徴収

アルバイトをしているのですが、 勤務している会社から、支払調書が送られてきました。 そこで質問です。 源泉徴収税を返金してもらえるという話をお聞きしたのですが それは、一体 具体的にはどうすればいいのでしょうか? 全額の返金が可能でしょうか? お恥ずかしながら、税金については無知なので教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

会社から源泉徴収票を貰います 税務署の確定申告書作成ページにアクセスして確定申告をします 税金を納めすぎていたら還付してくれます 18年分は3月15日が期限です 今年納める税金分は年末か来年の初めに会社がくれます くれなければ請求してください 途中でやめるときは辞めるときに貰ってください くどいようですが 去年の分は今が申告時期です 今年の分は来年です

fc14tmsau
質問者

お礼

そうなんですか。 よくわかりました!丁寧に答えていただき有難うございます。 教えていただいたように、やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昨年の源泉徴収表

    初めて投稿します。 昨年アルバイトしていた会社から受け取った、平成15年度の源泉徴収の支払い調書を持っているのですが、1年経った今でもまだ徴収税額の受け取りというのはできるのでしょうか? また、徴収税額の覧に10万くらい書いてあるのですが、それがそのまま還ってくるのでしょうか?恥ずかしい話なのですが、国民年金、区民税など今まで全く支払ってないので、結局なくなって、むしろ請求を受けそうな気がして不安なのです。 税金のことに関して全く知らないので、不明な点などあれば補足させていただきます。ご回答いただきます様お願いします。

  • 源泉徴収税の還付

    学生です。アルバイトの給与の源泉徴収税は、申告すれば還付されると聞いたのですが、どのような手続きをすればよいのでしょうか? 支払い調書はもらっています。 教えてください。

  • 源泉徴収について

    個人でデザイナーを今年からやってます。 会社にはしていません。 案件で、個人Aさんから、彼の名刺を5万円でデザインしました。 この場合、 請求書は、 ・デザイン費:5万円 ・源泉徴収税(10%):-5千円 ------------------------------ ・小計:4万5千円 ・消費税:2250円 ------------------------------ ・合計:47250円 で請求し、支払調書? とか源泉調書?をもらうという流れですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 源泉徴収されていない場合

    フリーランスで仕事をしている者です。 先日、仕事をしたある取引先から、昨年度の支払い調書が送られてきました。 見てみると、源泉徴収費が記載されていなくて、源泉徴収されていません。 (振込額は、合計と同じ。) ちなみに、支払額(合計)は、消費税合わせて約17万ほどです。 乏しい知識ですみませんが、 確定申告は、源泉徴収額を申告して余計に払っている分を戻すということと、 こちらが払う税金の額を出す、ということがありますよね? 今回、源泉徴収があった場合と比べて、 戻るお金・支払うお金の収支が済んだ後は、金額がどのように違ってくるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収について

    会社で経理を担当しております。 先日”芸能人のヘアーメイク料および材料経費一式”という項目の請求書を受領し、金額が\55,555(税抜き)と明記されているにもかかわらず、源泉税を徴収せずにお支払してしまいました。お支払先の名義は一見会社と間違えてしまいますが、法人ではないと思われます。このような場合、お支払先から源泉税分を返金してもらったほうがよいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 源泉徴収について

    私は今派遣日払いののアルバイトをしているのですが、給料を受け取る際、勤務のたびに所得税を引かれていました 去年の源泉徴収を見ると、所得が27万で、源泉徴収税額が9790円でした。 引かれていたのは所得税だと思うのですが、所得税は所得が103万円以上でないと発生しないと聞きます この場合、私は源泉徴収税額がかえってくるのでしょうか?? ご回答のほどよろしくお願いします

  • 源泉徴収

    はじめまして。お聞きしたいのですが、 恥ずかしながら・・平成16年に3日で退職した 会社があるのですがそこでは3日分の給料 が振り込まれておりました。(給料明細はない) 社会保険書類も提出していませんでしたので いろいろ調べたところ雇用保険も前職までしか 加入はありませんでした。そこで、源泉徴収に ついてなのですが、今回のその所得が1万9千円 だったのですが、所得税はかかりませんよね? また、源泉徴収票はこの場合発行されないのですか? 電話でその会社に問い合わせたところ、特に 税金にかかるような書類や事柄はありませんと 言われました。 あと、他の話になりますが確定申告や年末調整は今年分の所得に対してですよね。もし今年、1ヶ月 だけなんですが所得税がかかる収入があったとして、源泉徴収発行されたとします、それで今年のうちに他会社へ入社した場合、 その源泉徴収を提出せずに来年2月の確定申告の際 に普通徴収として自ら支払いを行えばわからないもの でしょうか。 来年の住民税にはかかって こないのでしょうか・・ 自業自得とはわかっておりますが、 とても不安なのです。。ご回答よろしくお願いします。

  • 交通費込みで源泉徴収?

    複数個所から給与所得+雑所得(?)がある者です。 交通費の確定申告の仕方についてお訪ね致します。 ある会社Aでは,(報酬:x円)+(交通費:y円)から10%が源泉徴収されており,「支払調書」では 支払い金額:x+y円, 源泉徴収税額:(x+y)×0.1円 と記載されています。また,支払調書の(摘要)欄に「交通費 y円」と記載されています。 会社Aからの毎月の支払い明細書では交通費は「経費」と記載されているのですが,そもそも経費(交通費)を込めた全支給額から源泉徴収されてしまうものなのでしょうか? 他方,会社Bでは毎月の支払い明細書で交通費は「非課税通勤費」と記載されており,会社Bからの「支払調書」では支払い金額に交通費は含まれておりません(したがって交通費分の源泉徴収もされていません)。 ちなみに会社Bからは給与所得もあり,給与分に対して「源泉徴収表」が,報酬分に対して「支払調書」が送られてきております。「源泉徴収表」記載金額にも交通費は含まれていません。 「支払調書」記載分については雑所得として確定申告することになると思いますが,経費としてどのように申告すべきか,詳しい方,お教えくだされば幸いです。

  • 源泉徴収表

    源泉徴収表が市役所で貰えると聞いたのですが、なぜ市役所から発行できるのですか? それは、勤務先から市役所に提出されたコピーがこちらに貰えるのですか? 当然、勤務先が給与支払調書を役所に提出してないと、源泉徴収表はこちらにもらえないですよね? よろしくお願いします。

  • 支払調書と源泉徴収票

    基本的な事なのですが、教えていただけないでしょうか。 現在、友人が某監査法人にてアルバイトをしております。 彼女は事務職として勤務しておりますが、会社から「支払調書」が送られてきて、その区分が「会計士報酬」となっていたそうです。 通常の給与の場合、「源泉徴収票」で区分「給与」だと思うのですが、監査法人の場合は特殊なのでしょうか。 また、「支払調書」でも「源泉徴収票」でも、確定申告書の様式・税率などは変わらないのでしょうか。 分かりづらい質問で申し訳ありません。 お時間のあるときにご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのMFC-J739DNで長形3号封筒に宛名を印刷する方法が分かりません。画面上に「通常使うプリンタの設定がされていません。コントロールパネルを使ってプリンタを組み込んでから選択してください。」というメッセージが表示されます。初心者の私には理解できませんので、どなたか教えていただけないでしょうか。
  • ブラザーのMFC-J739DNを使用していますが、長形3号封筒に宛名を印刷する方法がわかりません。画面上に「通常使うプリンタの設定がされていません。コントロールパネルを使ってプリンタを組み込んでから選択してください。」というエラーメッセージが表示されるだけで、どのように設定すれば良いのか分かりません。明日中に封筒を印刷して送りたいので、詳しい方に教えていただけると助かります。
  • 質問です。ブラザーのMFC-J739DNを使っていますが、長形3号封筒に宛名を印刷する際に問題が発生しています。画面上に「通常使うプリンタの設定がされていません。コントロールパネルを使ってプリンタを組み込んでから選択してください。」というエラーメッセージが表示され、どのようにすれば宛名を印刷できるかわかりません。明日中に封筒を送りたいので、解決策を教えていただけると嬉しいです。
回答を見る