• ベストアンサー

猫の食事回数はなぜ2回が多いのか

Misaki-27の回答

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.4

 体質の問題だと聞いた事があります。胃腸への負担の問題ですね。 子猫は、少しずつ食べて回数を多くします。 成猫は、1食、食べたら半絶食状態にして胃腸を整えるのだそうです。 しかし、これって絶対とは言えませんよね? 個人差って絶対あるんです。 うちの猫は、大人になっても1日5食とかでしたよ。1食の量が 醤油皿1杯分。とても満腹になるとは思えませんが、回数が多いので そんなに心配はしませんでした。 猫の事は飼い主が一番良く分かってると思います。なので、最善と 思われる量を、複数回与える事で良いのではないですか?

aaayyyaaa
質問者

お礼

一日5食・・なんだか安心しました。うちの猫はだいたい6食くらい食べてるんです。1食につき2回くらいに分けて食べてるんです。後は猫じゃらしで遊んでる最中にポリポリって。今はまだ8ヶ月なので3回にしておきます。大人になったら様子を見て2回にするかもです。ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食事の回数について

    いつもお世話になっています。 よくダイエットで同じカロリーをとるなら 1回のカロリーを少なくして回数を増やす方が いいということを聞きますが、本当でしょうか? またなぜでしょうか? 今、朝(7:30)に500kcal、昼(12:00)500kcal、 間食(16:00)200kcal、夕食(18:30)400kcalと ほぼ規則正しくとっているのですが、しっかり食べないと・・・ という気持ちで取っていて、空腹を感じることはほとんどありませんし おなかに常にものが入っているような感じです。 また、分けて食べるほうがいい場合は、回数と1回の摂取カロリーは 限度がやはりあるのでしょうか?分けすぎるのもいけませんか? 休みの日に試しに2~300kcalずつ2.3時間おきに食べてみたのですが 空腹感を感じます(=食物を消化している!という感覚になりました) アドバイスよろしくお願いします。

  • 食事の回数

    1歳半になるシーズー(♂)を飼っています。 食事は1日2回でした。 以前から空腹時に胃液様のものを吐くことがあったのですが(頻繁ではありません。2週に1回あるかないかくらい)、シーズーは吐きやすいって聞いたことがあるし・・・と思って様子をみていました。 先日、食後6時間ほどたった頃から4回ほど胃液様のものを吐き続け、さすがに不安になり獣医さんに診ていただきました。 特別な検査をしたわけではないのですが、状況からみて胃酸過多だろう。とのことで、食前薬を処方していただきました。 食事の回数は2回と決められているわけではなく、1日の総摂取量を守っていれば3回でも4回でも回数は多いほうが良い。と言われました。 今までは、飼い主の仕事の都合で2回にしていた部分もあったので、さっそく自動給餌器を購入し、不在時にも餌をあげれるようにしました。 しかし、ネットなどで調べてみると「成犬は2回ないしは1回」という記載が多く、過去のこちらのQ&Aでも「空腹による利点」なども紹介されており、本当に回数を増やしてよいのか?(空腹の時間が少なくなっても良いのか?)と不安になってきました。 回数を増やしてまだ数日ですが、今のところ吐いたり、調子が悪くなったりということはありません。逆に非常に元気など、良くも悪くも変化は見られません。 2回も3回も変わらないよ・・・とも思いますが、「空腹による利点」を読んでしまうと長い目で見たときに不安があります。 食事の回数や量についてはいろんな見解があるのでしょうが、皆様の意見を伺えればと思っております。 よろしくお願いします。 http://www007.upp.so-net.ne.jp/kaiken/life_food_1.html

    • ベストアンサー
  • 食事の回数について

    高1の女です。最近、胃の調子が悪くて食欲がありません。 胃にやさしい食事方法で「食事の回数を4~5回に増やす」というものを 聞きました。 具体的にはどうすればいいのでしょうか。 (・何時くらいに食事するのがおすすめですか?  ・どんな物を食べるといいですか?  ・メリット・デメリットはなんですか?  ・注意するべき点はありますか?) 以前この方法をおこなっていた方、現在おこなっている方、やったことはないがアドバイスがあるという方回答お願い致します。

  • ボディビルをしている人、またはたくさん食事をしている人に質問です。便の回数は何回ですか?

    自分は痩せ型で身体を大きくしたいがために食事量を増やしています 食事量を増やすとそれに比例して便の回数も増えているんですがこれは普通でしょうか? 自分はまず朝起きて 便を一回してから朝飯を食べます 吐くくらい食べて飲み物を飲んで 少したつとまた便がしたくなって トイレに入ります 昼にも一回 夜にも一回くらいします 平均一日四回も便をしているんですが これは普通ですか? それとも胃下垂の症状でしょうか? 大食いファイターの人達、例えばギャル曽根などはたくさん食べると便の回数が増えると言います それでたくさん食べても痩せています 自分も同じ体質なのかと不安です またはこれが胃下垂などの症状の場合改善方法はありますか? 逆立ち、腹筋、ヨガくらいですか?

  • チワワの食事の回数

    もうすぐ生後4ヶ月になるチワワ♂を飼っています。成長と共に本などに書かれているように食事の回数や量を変えているのですが、うまく馴染んでくれず、よく嘔吐します。(食欲旺盛で嘔吐しても、とても元気です。) 現在は4回に分けてドライフードをあげてるのですが、それでも厳しそうなので回数を増やすことも考えています。5回、6回に分けてあげてらっしゃる方いますか?その場合の時間や、量にコツはありますか? あと、たまにドライのままだと食べなくなるので、いまだにふやかしているのも気になっています。歯に悪いと言うのも聞いたことあるので、アドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のえさの回数

    いま3ヵ月半の子猫なんですが、 昼間は仕事で家を空けているのでえさをやることができないため、 朝と夜に一日の目安量の半分をお皿に入れっぱなしにして置いておいています。 しかし、「胃が休まらないのでその都度しまったほうがいい」 という話をきいて、ここ数日間はその都度片付けるようにしています。 しかし、いっぺんにはご飯を食べませんから、 必然的に目安量の半分くらいしか食べてない状態です。 で、質問です。 このまま一日2回の習慣がつくまでかわいそうだけれどえさをさげるか、 出しっぱなしにしておくか迷っています。 成長期だし量食べたほうがいいのかなあなんて素人考えでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 食べ物を噛む回数について

    ニュース記事を見ていて 50回噛むように心がけるとありました。 よく30回は噛むと見聞きします。 これって、30回や50回噛むように心がけて食べるというだけで 実際は常に30回や50回噛んでるわけではないですよね? 結構私は噛む回数が少ないのですが 意識して噛むようにしても30回持ちません。20回もすれば無くなります。 ホルモンとかは別でしょうが。 一口の量がすごく少ないというわけでもありません。 普通か、多めに入れたとしてもそうです。 ちょっと気になったので質問します。

  • 猫のおしっこ&うんちの回数

    生後もうすぐ11ヶ月になる♂猫です(=・ω・=) 子猫の頃は1日、おしっこが2~3回、うんちが1~2回ほどで、獣医さんも問題ないと言っていました。大人になるにつれて、おしっこ&うんちの回数が減ってきました。おしっこは1日1回だったり、朝したら夜までしなかったりで、うんちはココ何日かは2日に1回程度です。おしっこは回数が多い方が病気の可能性があり、少ない分には問題ないと聞きましたが、うんちの場合は便秘と言えるのでしょうか?そもそも便秘って毎日出ないと便秘なんでしょうか??ちなみにうんちは硬すぎず柔らかすぎずイイ感じのをします!食事はドライフードメインで、缶詰は夕飯のみ規定の量の1/4位をあげています(このくらいの量がちょうどよいみたいなので)。 このお年頃の健康な猫ちゃんのおしっこ&うんちの回数はどのくらいが正常なのでしょうか?教えてください(^人^)

    • ベストアンサー
  • 授乳回数

    ちょっと前に同じ質問があったのですが,それを読んでいて心配になってきたので,教えてください。 2ヶ月半になる娘を完全母乳で育てているのですが,おっぱいを欲しがって泣くって事があまりありません。 機嫌よくしていると4時間とか間隔があいてしまい,これはまずいかな?っと思ってあげると,ゴクゴク飲みます。なので,今は1日6回程度の授乳で,たまに5回になってしまう事もあります。 母乳に関するホームページを読むと,3時間間隔であげるのがいいとか,頻繁にあげるのがいいとか書いてありますよね。なので,試しに3時間毎にあげてみたら,普通にしっかり飲みます。授乳回数も7回になりました。 うちの娘みたいに,あまり泣かない赤ちゃんのお母さんは,どのようなタイミングでおっぱいをあげていましたか?泣かなくてもあげれば飲むのだから,3時間ペースであげた方がいいのでしょうか?回数飲めば量も飲むだろうし,そうしたら大きくなるかもしれないし,その方がいいのでしょうか?それとも赤ちゃんが泣くまで待つべき? ちょっと自分のやり方に自信がなくなってきました。経験者の方,アドバイスをお願いします。

  • 摂取カロリーと食事量について

    カテ違いかもしれませんがほかにイマイチ当てはまるものがないように思えたのでここで質問させていただきます。 私は今ダイエット中なのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 タイトルにもありますが、摂取カロリーとその食事量です。 主に知りたいのは、摂取カロリーと食事量による体の飢餓状態の変化についてです。 私の場合、16歳で背も低く太ってはいますが筋肉量は少なめ・ダイエット中なので、一日1500~1600ぐらいのカロリーを摂ればよいとします。 あくまでもカロリーと飢餓状態の関係が知りたいので、食事内容については突っ込まないでください^^; で、極端な話、一日の食事の回数は3回で、小さめのケーキ(一個300kcal)を五個程度食べるとカロリーは1500と普通に間に合いますよね? ですが私は以前大食らいだったので、コレぐらいの質量では到底満腹にはなれません。一日中腹の虫がなっている状態とします。 一方、繊維を多分に含んでいるようなカロリーの低い食材を、1回の食事ごとに満腹になるまで食べます。 摂取カロリーは合計して500kcalだとします。 この場合、飢餓状態になるのはやはり後者なのでしょうか? 空腹感とカロリーは互いに干渉しあうことなく飢餓状態へとつながっていくのでしょうか? 自分でも疑問をなんと説明していいのかよくわからないので文章もおかしなところがあるかもしれませんが、知っておきたいなぁと思うのでよろしくお願いします。