• ベストアンサー

夫の態度が豹変! 愛情がなくなったのでしょうか

uresiiwaの回答

  • uresiiwa
  • ベストアンサー率45% (49/107)
回答No.6

>朝の8時~深夜1時くらいまで働いていて 過労が原因でストレスがたまり、心が張り詰めて家庭で発散するしかなくなっているのではないかと思いました。単に仕事時間が長いだけでなく、理不尽に仕事や責任を押し付けられたり、先の見えない激務を長く続けているとそうなってしまうことがあります。土日は休めていますか?仕事の内容をお話されることはありますか? >私の取るべき態度について 優しく包み込むような態度で、家では安らぎを与えてあげて欲しいと思いますが、彼の態度からするとなかなか難しいものがありそうですね。産業医や心理カウンセラーなど、状況を専門家に相談したほうがいいかと思います。

kinmoku114
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!! お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 夫の仕事ですが、遅いと深夜3時くらいまであり、休みは月に2~3日程度(日曜出勤もあり)です。また、今年から責任あるポストに付いたようで、もともと面倒見がいいので、仕事後に同僚や後輩の相談に乗ったり食事に連れて行き遠方の家に送り届けたりしているようです。肉体的にはもちろん、精神的にもストレスが溜まっているかもしれません。 ですので、綺麗な部屋と美味しい食事と優しい妻が待っている家で安らぎたいと思っていると思います。それなのに、私がその望みを十分に叶えてあげられなかったことが、今回の夫の態度豹変の理由かもしれません。 夫が癒される家庭作りから始め、私に話しをしてくれる状態に戻ってもらえるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 夫の愛情に不安を感じます

    結婚して3年目の30代女性です。 2年前、1人目の子どもを妊娠していたときに、夫が他の女性と密会を続けていた時期がありました。 食事に行く程度の軽い関係だったし、私に隠れて会うことはもうしないと約束してくれたので、信じることにしました。 しかし、その時その女性に、『産まれてくる子どもは可愛いから離婚はしないけど、もう妻に愛情を感じない。』というメールをしていて、それがずっと頭から離れません。 夫は、ただの冗談だから気にしないでと言っていましたが、私に対して不満がなければ、そんな言葉は出でこないのではないかという気がします。 その後は、夫の興味が他の女性に向かないように、子どもを持っても女性としての魅力を失わないよう、手を抜かずに努力してきました。 しかし、夫からのスキンシップや誘いは全くありません。 自分の中で、妊娠中の体型ではその気になれなくても仕方ない、育児中は夫も疲れてるんだろうから仕方ないと言い聞かせていました。 でも、育児がある程度落ち着いて、2人の時間が持てるようになっても、夫から私に触れてきたりすることはなくなりました。 私から触れていっても、毎回ではありませんが逃げてしまいます。 2人きりの時間になると、携帯のゲームをしたりパソコンでネットをしたりして、あえて誘われないように距離を置かれている気さえします。 2年前の『妻にはもう愛情を感じない』という言葉を思い出し、不安になりました。 自分に自身が持てなくなってしまいました。 そんな折、夫が風俗に行こうとしていることに気付きました。 『あなたのことが好きだから行って欲しくない』と言うと、夫は止めてくれました。 ただ、私には一切触れないのに、なんで他の女性とは関係を持ちたがるのだろうと思い、『私にはもう愛情はない?女性として魅力を感じない?』と聞いてみました。 夫は、『そんなことない。まだ大丈夫。』と答えました。 でもやっぱりそれ以降も夫の態度は変わりません。 最近は、夫に拒まれるのが怖くて近づけなくなっています。 やはり夫は、私を女性として見れなくなったのでしょうか? その場合、私はどうしたら良いのでしょうか。 ちなみに、夫も私も別れるつもりはありません。 ただ、妻に愛情がなくなったからといって、私以外の女性と浮気するのは許せそうにありません。

  • 夫に愛情がないといわれました

    結婚20年、3人の子供(一番上は17才)がいます。 夫と自宅にて自営業を営んでおります。 4年ほど前より夫との不仲がはじまりました。 最初は夫の女性友達との関係への不信感から問い詰めたところ「今までお前は俺のことをないがしろにしてきた。ずっと寂しかった。だからもう以前のようにお前に愛情がもてない」と言われました。 その後わたしも自分の態度を反省しお互いに修復できるように常に夫を第一に 考えて尽くしてきました。そんな私に夫も応えてくれて「お前も本当に変わったな」と言ってくれて穏やかにすごしてきました。 しかし最近様子がおかしいので聞いてみたところ「今まで何とか一緒にやっていけるようがんばってきたが、やはりお前には愛情がもてない。こんなことを言ってしまったからには以前と同じようには暮らしていけない」と突然言われてしまいました。 子供たちには本当に仲の良い両親と思われています。 義母さんも同居なのでそれなりに尽くしてきました。 それらをすべてあきらめなくてはならないなんて・・ 「すべて俺が悪いのはわかっている」ともいいます。 これ以上、彼の苦しむ姿もみたくはありません。 だけどできることならば、これまでの通り家族として生活していきたいんです。たとえ表面上ではあっても・・ でも私がこの家を出て行くしかないのでしょうか。 どうしたらいいのかわからなくなっています。

  • 子供のいる生活が俺には合わない・・と言う夫。

    1歳の子供がいます。夫は36歳、私は40歳です。 結婚して10年以上、子供はいませんでした。 夫は一生子供は欲しくないという人で避妊もしていました。 私は欲しかったので何度も話し合いはしましたが、最後は私が諦める形で暮らしていました。 それ以外はとりたてて問題もなく、思いやりもあり妻への愛情も深い良い夫で、夫婦仲も良好でした。 ところが、夫が避妊をしなくなり(セックスレスに近い状態でしたが)、たまたま妊娠しました。 夫は複雑そうで、それでもできた子をおろせとは言えないようで出産に至りました。 生まれてからはそれなりに子供を可愛がってくれていたので、ホっとしていたんです。 が・・夫の態度が少しづつ変わってきて、私に対して愛情や思いやりを示さなくなり、冷淡な言葉や態度になり、ひとりで過ごすことが増え、浮気しているのでは?と思える行動も見受けられるようになりました。 とにかく家にいることがつまらなさそうなのです。 先日、勇気を出して話し合ってみたら、言いにくそうにしながら言葉も選びながら、要約すると (子供は欲しくなかった、子供のいる生活が自分には合わない、しんどい) というようなことを語りました。 私は、「私にできることは何でも努力するから前向きになって私と一緒に幸せになって欲しい」と伝え、夫も歯切れは悪いけど「う・・ん・・」と返事をしました。 それ以降も、相変わらず冷たい態度は何も変わっていません。 今は、夫が愛情を示してくれない生活がとてもつらいけれど、できれば関係を修復したく離婚はしたくありません。 ただ、子供がいる生活が合わない・・といわれたら、私はどう努力すればいいのか、子供のいる家庭で夫の気持ちを幸せにしてあげられることができるのか・・わかりません。 何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 妻がこんな態度をとる夫とは?

    妻からかなり、というか生理的に嫌われてしまったようです。 でも、私にはその原因が分かりません。 こういう夫なら私もこういう態度で臨む!という「こういう夫」像を教えていただければ、私はこれだったんだと原因が分かるかもしれないので、教えていただければと思います。 私たちは恋愛結婚で一緒になり16年ほどになります。 ですので最初から生理的に受け付けないという訳ではなかったのです。 ですが、一緒に晩酌はするのですが5・6年前に、「酔っぱらいに犯されるみたいで嫌」といわれて夜求めるのは遠慮いたしました。 かわりに週末の早朝お願いしていました。でも何ヶ月かに一度くらいしか応じてもらえず、しかも、ぶつぶつ文句をいいながらシャワーを浴びてきて「手短に」とか「体触んなくていいから」とかで、終わると同時にシャワーを浴びるようになりました。 そして今回、シャワーの後なんとガムをかみながら戻って来たんです。「ガムかみながらはひどいでしょう」と言ったら「どうして?」と怒り出して私が困惑しているとじゃあわかったと言ってガムをベッドの脇に投げて、「いいから早くすませて」といったんです。 なんだかB級かC級のアメリカ映画にでてくる安っぽ~い中年の売春婦みたいでした。愛情を確認するとかの気持ちが全くなくなっていたんです。 昔の彼女はこんなではありませんでした。普通の女性で、結婚を申し込んだときも「うれしいっ!」って抱きついてくるかわいい女性だったんです。 それがこんな風になってしまったのは私のどんな態度がいけなかったんでしょう? 「あんたこんな態度とってたんじゃないの?」というご意見教えていただけたらと思います。

  • 妻の愛情を取り戻すには

    結婚後10年、お互い40代の夫婦です。子供はいません。夫婦共稼ぎです。 ここ数年夜の営みも無く、スキンシップすら拒否されています。 以前からそうした傾向にありましたので、何度か話し合いをして、もっと会話を増やそう、家事負担を減らす、少しずつで言いからスキンシップをとろう、等話しをしてきました。 私も満足するまでとはいかなくても、家事を行い、声をかけ、妻がのんびりできる時間が欲しいと言えば、そうした時間や空間をつくり、協力してきたつもりでした。 しかし結果は良い方に行くどころか、ますます悪い方向に進んできているように思えます。 そこで今回もう一度話し合いをしました。その場で、もう愛情が無い、離婚して欲しいと言われました。スキンシップ等の行為が全くなければ一緒に暮らしても良いとの事です。 私としては、離婚は受け入れがたい事ですし、なんとか穏便な方法をと思っていますが、愛情が無いのであれば、この先どうなのかとも思ってしまいます。 他の方々の質問を見ると、愛情が薄れてきても、拒否する事は相手にも悪いと考えられて、なんとか夫婦関係を続けている方が多く見られます。しかし妻には、自分が拒否する事で、相手を傷つけているといった思いやりがありません。 離婚を回避し、お互いに協力し、我慢するところは我慢する。そういった関係に戻したいのですが、良い方法をご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫への愛情が薄れてしまったのでしょうか

    一児の母です。 結婚して4年目。 お互い想い合い結婚、そして願望の子どもを授かり幸せなはずの生活。 なのになぜか最近、私の心の中に隙間風が吹いているようです。 初めての育児、同居していることもあり日々ストレスを感じることは多々あります。 それでも今までやってこれた。 だけどもう先がみえなくなってしまいました。 私は夫のことが好きです。 夫も私を今でも思ってくれ、子どもの面倒も見てくれています。 だけど夫に対する愛情が薄れてしまった気がします。 夫は仕事仕事で忙しい毎日を送っています。 休みもなく働き、早朝から夜遅くまで仕事。 本当であれば妻として労わらなければならない。 でもわかっていながらできないのです。 淋しい。 きっと私はかまって欲しいのでしょう。 とはいえ、仕事で疲れている夫に無理はいいたくない。 そうゆう我慢がいけないのかもしれません。 毎日子どもと過ごし、姑に気を使い、夫の帰りを待つ日々。 それなりに精神面での疲れが溜まります。 正直にいえばもう少し夫に家にいる時間をもってくれれば救われるのに。 でもそれを夫に言っても仕事してる以上できないと逆切れされてしまうのです。 今の生活に疲れています。 ここから逃げ出したい。 こう思うのはわたしのわがままなのでしょうか?

  • 夫への愛情がなくなりました…。

    来月で結婚してちょうど一年になる夫婦です。昨年に子どもができたことが分かり、結婚しました。そのため、出産まで実家で過ごしたので一緒に生活を始めたのは今年の5月からになります。交際期間が短かく、お互いのことをよく理解していなかった部分がたくさんあり、一緒に生活をしていく月日を重ねていく度に夫への愛情が薄れていくのが分かります。夫への不満を数点挙げると…  (1)家事、育児は一切手伝わない   ・子どものオムツ替えは一度もしたことがない。   ・私が家事で手が離せないとき子どもが泣いていてもあやしてくれない。   ・ご飯を食べたあと下げないのはおろか、ご飯を作り置きしているものを自分で用意(温め直したり等)しない。←主人の帰宅する時間が子どもの寝かしつける時間と重なることが多く、そのような状況でも自分でしようとはしない。  (2)休日(土日祝日)はもっぱら自分の好きなことに 時間を費やしている   ・夫は野球が趣味で休みの日は朝7時から家を出て帰りは夕方7~8時頃。家族で一緒に過ごす時間はほとんどない状態。  (3)風俗に行っているようである   ・これにより夫への嫌悪感が生じた。夫は私がこのことを知っているということを知らない。 と、まだまだ不満はあるのですが私の中で大きく割合を占めるのが上記の3点です。特に(3)に関しては、毎日嫌悪感が増すばかりで、私に触れられるのはもちろん会話を交わすのさえ苦痛と思います。私の忍耐が足りないのでしょうか?子どもがいるのであまり離婚は考えたくありませんが、このような状態で結婚を続けていく意味がないように思えてなりません。夫への愛情はまた再び戻ってくることはあるのでしょうか。       

  • 夫の態度が気がかりです

    私は結婚9年になります。子供はいません。 夫とは学生時代からの付き合いで、長い友達関係から夫婦になりました。 新婚時代から、ベタベタ、ラブラブという雰囲気ではありませんでしたが、 友達同士のような関係で、周囲からも仲の良いご夫婦ねと言われてきました。 休日は、だいたい二人で過ごし、美味しいものを食べに行ったり、スポーツをしたり 映画をみたり、旅行に行ったり、夫婦で飲みに行ったりと、二人で出かけることが多いです。 平日は、夫は出張が多い仕事ですが、自宅に戻る日は比較的帰宅時間が早く 二人で夕食を食べることが多いです。 家計は私がお預かり、お小遣い制で、多くは無いお小遣いですが、 夫は特に不満はないようで、その中で間に合わせてくれています。 転勤が多いために、私は専業主婦になったり、派遣で短期に働いたりしています。 9年間このような感じに、あまり変わることなく穏やかに過ごしてきました。 しかし、ここ最近、わずかですが、夫の態度が変化してきているような気がしています。 それはお恥ずかしいですが、夜のいとなみです。 元々二人とも淡白なタイプではありますが、週に1度程度はありました。 また、普段家で、ふざけて胸を障ったり、下着姿を覗いて喜んだりもありました。 でも、それらがここ2、3ヶ月ほどなくなったような気がするのです。 たしかに、年末年始は夫が忙しかったこともありますし、交互に風邪をひいたりもしたので、 気のせいという可能性もあります。 このこと以外は、変わらず優しい夫ですし・・・。 私から誘えばいいとも思いますが、逆にこういうときは無理にそういう雰囲気に持って行くのも、かえってよくないのかなとも思ったり・・。 このまま、しばらく様子を見たほうがいいでしょうか? それとも、これは危険信号と思って、早いうちに手を打った方がいいのでしょうか? アドバイス願います。

  • 夫への愛情がなくなりました。

    お互い再婚して3年目の30代後半の夫婦です。 米国に住んで長いので乱文で失礼します。 夫に最近愛情がかんじられません。  喧嘩していわれたりされたことが 頭から離れず、夕べ 夫が偏頭痛で 救急病院につれていったとき、ふっと 夫が死んでも なけないかもなんて思ってしまいました。 夫は前の結婚がだめになったのはほとんど妻のせいだと言い切っていますが、よくきいてみると、新婚当時 風俗にいったり ストリップ場にいたったりして、いやな思いをされて、奥さんは浮気をしまくるようになったんだと理解しています。  いまはそういうことはおそらくしていませんが、 警官なんですが、若い女性のグループがじろじろ見ると 自分から 明らかに警官と遊びたい女性たちに はなしかけたり、わたしといるときでも フィリピン系の女性たちから目がはなせないらしいです。  喧嘩したときにもらしたんですが、 私が彼ほど給料をかせいでいないから、これくらいはがまんしなきゃならいだろうといわれて、なら離婚してくれとせがみましたが、ヒステリーを起こして私にむかって こぶしをふるったり、あたりませんでしたが、髪をひっぱったりされました。  家を失うのがいやなんだと思います。 でもよくわかりません。 私がしつこいから そういうことをいったんだといって いつものように 私を あちこちつれていって機嫌をとっていますが、信用できません。 彼が私に対して愛情を本当に持っていることかさえ よくわかりません。  娘があと2年で高校卒業しますが それまでまって、分かれようかと思っています。 既婚者の方に アドバイスをうかがいたいです。  私が愛情をもって接すれば うれしそうにしているし、金銭的には責任感があり、浮気は願望はあるとは思いますがしていないようです。 でも 救急病院につれていったとき、彼がいなくなったほうが しあわせだとおもってしまいました。 

  • 妻への愛情の冷めた夫とやり直せる?

    付き合って8年,結婚して1年半の主婦です。1週間ほど前に,夫から「(1)私の愛情がわからなかった。(2)喧嘩が増えた一ヶ月ほど前から愛情がさめてきた」といわれました。(1)は,私がキスやHを拒んだこと,出張などの時に私からの連絡が一切なかったことなどから感じていたらしく,私がどれほど夫のことを好きでいるかと伝えても,「うれしい。でも,もう遅い」と。(2)は,夫が仕事ばかりだったことに,毎日「私のことをもっと考えてよ」と大喧嘩になったことが原因だと思います。 「悪いところ直すように努力するから,もう1回チャンスを頂戴」と私が頼むと,最初は「わかった」といってくれていました。でも,一緒にいても悩んでいる風だったので,「私いないほうがいい?」と聞くと,「できれば1人で考える時間がほしい」と。「離婚したい?」と聞くと,「そんな簡単に離婚できないでしょ。それに,したかったらしてる」ともいわれました。それで,1週間程実家に帰っていたのですが,その間にも「好きでいてくれていることはわかっている。でも,こんな気持ちのまま一緒にいても不幸になるだけだからもう少し時間がほしい。今は一緒にいることに疲れている。」とのメールが来ました。そして,昨日ようやく夫から「もう少し一緒にいてみる。」と連絡がきました。でも同時に「愛情は今は感じない。少しはあるけど,愛情か情かわからない。仕事が忙しいから愛情がないと感じているのかもしれないとも思う。お前が他の人の所へいっても仕方ないと思う。Hしたいと今は思わない。」といわれました。「でも,がんばるから。」というと「これでいいの?俺はお前のこと幸せにできない。」ともいわれました。このような状況で夫の愛情は取り戻せると思いますか?また,私はこれから夫にどのように接していけばいいのでしょうか?良きアドバイスお願いします。