• ベストアンサー

慣性モーメントの利用

大学で慣性モーメントについて学びました。そこで気になったのが、実際の利用方法です。 ゴルフクラブやバット、ラケットなどの品質向上などに利用することはすぐに思いついたんですが、他には何に対して、どのように使われているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • W_wind
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.3

専門家ではない人には、慣性モーメントは分かりにくいと思いますが、実世界ではかならず大きさが存在するのでとても役に立ちます(というか考慮しないと困ります)。 例えば、 材料力学 応力の計算 振動工学 二次自由度系の計算 制御工学 アーム制御 あたりで必ず使います。

king611
質問者

お礼

振動工学と応力計算は講義でちらりとさわりました! 制御工学ですか!ありがとうございます♪ 調べてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.4

#2です。 高校、大学と生物専攻ということですね。だとするとちょっと私の書き方がきつかったようです。すみません。 でもそういう場面でしたら教科書なり、授業の進め方に問題があるように思います。何故慣性モーメントという量を考えないといけないのかとか慣性モーメントが大きいとか小さいというのはどういう現象と関わってくるのかとかは授業の中で言うべき内容だと思います。 「~という量を慣性モーメントという」とか「慣性モーメントはこういう風にして求める」とかの数式的な記述だけが次々と続いている教科書が多いです。 このカテでも慣性モーメントについての質問が多いです。多分数式が分からない以上に何でそんなものを考えなければいけないのかがハッキリしていないのではないかなと推測しています。 でも生物専攻で振動工学や応力計算なんて授業を受けるのですか。

king611
質問者

補足

生物専攻なのでもちろん普通は受けません。 ただ、せっかく大学に入ったのだからいろんなことを学びたいと思い 、興味から他分野の講義を受けています。(こっそりと)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

どこか腑に落ちない質問です。 何に役に立つか、とかどこで使われているかという質問が大学生から出るのがです。 大きさのある物体の回転運動を考える時には何時も問題にしなければいけない量です。 大きさがあるのにないものとした質点の扱いに疑問を持ちませんでしたか。大きさがある物体を点として扱うことが出来るのはその物体の各部分が全て同じ運動をしている場合です。少しでも回転が入ってくれば場所ごとの運動が異なってきます。変形しないという条件を入れても扱いは急に難しくなってきます。その時、理論の枠組みに慣性モーメントを持ち込むことで並進運動、回転運動が記述できるようになります。力学の教科書での「~を慣性モーメントと呼ぶ」とだけで式が続く記述を見ているからこういう質問が出るのでしょうか。バットも弾み車も別の目的のものです。慣性モーメントの利用方法として開発されたものではありません。そのような回転する物体の性質を調べようと思えば慣性モーメントは必須のものになるということです。逆なんです。~の目的には慣性モーメントが大きい方がいいとか小さい方がいいとかは出てきます。「重心の位置は?」とか「質量分布は?」とかも出てくるでしょう。でもこういうのを利用方法とは言わないと思います。 斜面に沿ってボールを転がします。摩擦があっても転がればエネルギーのロスはありません。簡単な場面です。この時、高さH落下したときの速さはいくらになるでしょう。エネルギー保存で√(2gH)とするのでは駄目だというのはお分かりですね。 高校で放物運動を学びます。計算練習ばかりです。実際にスロープを造ってビー玉を転がして落下地点を確かめる、または予測するということをやられたことはありますか。 ボール紙で水平に1.0m/sで飛び出すスロープを造るときにいくらの高さからスタートさせればいいかの設計が出来ますか。慣性モーメントの考え方が分からなければこの段階で行き詰まります。 斜面の同じところから落としてもビー玉かボールかで飛び出しの速さは変わってきます。中がつまっているか空間があるかで回転に必要なエネルギーが異なるからです。

king611
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました!

king611
質問者

補足

どうやら私の質問が悪かったようですね。 不愉快な思いをさせてしまったことは、お詫び申し上げます。 どうもすみませんでした。 高校では、生物専攻(現在も)であり、ついこの間物理を始めたばかりだったので、知識がなさすぎましたね。みなさんを頼りすぎました。 悔しいので来期勉強しますっ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkd9001
  • ベストアンサー率48% (99/204)
回答No.1

こんばんは。 さて、慣性モーメントの利用ですね。私がすぐに思いついたのは「はずみ車」です。 よく子供のおもちゃ(電車など)で車輪を床に2~3回こすってまわしたあと、それを床に置いてやると少しの距離を走る…というのがありますね。あれは、中に「はずみ車」が入っているのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘッドの慣性モーメントとは?

    物理が不得手なので教えてください。 2月に発売されたナイキのSUMO2スクエア5900は規制限界の慣性モーメントで直進安定性アップ(飛んで曲がらない・・・どのメーカーも言っていますが)と言っていますが、 (1)なんと無く飛距離向上は判りますが、慣性モーメントが大きくなると何故曲がらず真っ直ぐ飛ぶのでしょうか。 (2)5900という数値はすごいのでしょうか、それとも最近のクラブはこれに近い数値なのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 慣性モーメント

    テニスラケットを面を横にした状態で振り子にした場合と縦にした場合で慣性モーメントが違ったんですがその理由がわかりません。空気抵抗で違うのかなあとか考えるんですがなんか他にも大きな理由があるのでしょうか?

  • 車輪の慣性モーメントについて

    車輪の慣性モーメントについての実験をしました。慣性モーメントを求めるのに、(1)それぞれの計算値を平均して求める (2)縦軸にN(外力のモーメント)、横軸にdω/dtをとりグラフをかき、その傾きが慣性モーメントとなるから傾きを求める  の2種類の方法で求めました。気になってしまったのですが、(1)と(2)の両方でやる意味はあるのでしょうか?また、それぞれの方法の長所、短所などあれば教えてください。また明日慣性モーメントについての実験をやるので参考にしたいです。なので急ですみませんがお願いします。よろしくお願いします。

  • 球の慣性モーメント

     球のモーメントを求める時、球の中の薄い円板を考え、それを積分していくと思います。 この時 2∫r^2dm にr^2をそのままにしてdmを薄い円板質量を入れて求めると教科書の答えが違ってくるのは何故でしょう? 教科書は 円板の慣性モーメントdI=r^2/2×dm を考え、2∫(円板の慣性モーメント) と入れて求めています。  慣性モーメントの公式は ∫r^2dm なのではじめの方法も間違っていない気がするのですが、2番目の方が正しいのですよね?  はじめの方法は何が行けないのでしょうか?  もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 棒状のものを真上に投げたときの軌道(慣性モーメント)

    こんにちは。 棒を投げたときの軌道について質問させてもらいます。 (1)例えば一様な棒を回転をつけて真上に投げれば一定の回転で真上に上がり、一定の回転で落ちてくると思います。この様子を横から見ると棒の先端はどのような動きをしているのでしょうか? (2)また一様な棒でなくゴルフクラブのように重心が中心でないような物体を投げたときゴルフクラブの両端の軌道はどのようになるのでしょうか? (1)については軌道はおおよそ予測できますがそれを物理的に正確な軌道を求めたいと思っています。 (2)については計算が難しいと思っています。僕が特に知りたいのは(2)のほうです。おそらく慣性モーメントが関係しているのではないかと考えています。 自分でもいろいろ考えましたが無理でした。 わかる方ご回答よろしくお願いします。

  • 慣性モーメントの大きなドライバーのアイアンのマッチング

    慣性モーメント(MOI)の大きなドライバーを使うと アイアンの飛距離が落ちるかもしれないと聞きましたが、 実際そのような経験をされた方はおられますでしょうか? 慣性モーメント(MOI)の大きなドライバーも随分市場に定着しており、 雑誌などでは「あまりヘッドターンさせずに打つのが良い」というような記事を見たりします。 実際自分で試打してみた感じでも、やはりMOIが大きくローテーションし難い分 一度ヘッドが大きく返り始めると逆に止めようが無いのでは?というふうに感じました。 ドライバーの調子がイマイチで楽にゴルフがしたいので、この際MOIの大きな ドライバーに換えてしまおうかと思案中なんですが、ドライバーでヘッドを返さなくなると アイアンでも同じ癖が出て飛距離が落ちるかもしてないなんてことを聞いたので どうしようかと迷っています。 ちなみに買い換えようかと考えているドライバーは初代SQ(MOI:4700) アイアンはスリクソンの302です。 マッチングも気になっているので、できればセミキャビまたはマッスルのアイアンと MOIの大きなドライバーを実際に使っている方や使われた経験のある方からの アドバイスお願いします。

  • ヘッド体積が小さいクラブの利点とは?

    ゴルフ初心者です。 ある雑誌で最近のクラブはヘッド体積が大きく その為慣性モーメントも比例して大きくなり、 お陰でスイートエリアが拡大し方向安定性が向上する。 と書かれてありましたが、 では逆にヘッド体積が小さい(慣性モーメントが小さい)クラブの 利点はあるのでしょうか? 素人考えだと、ひたすら大きいヘッドの物を 使用した方が良いようにしか思えないのですが・・・

  • 車の慣性モーメント

    2台の同じ車があるとします(車体2000㎏:タイヤ、ホイール除く)。 Aはアルミホールを装着していてタイヤ含めて10㎏/本。 Bは鉄ホイールを装着していてタイヤ含めて20㎏/本。 ホイールサイズもタイヤサイズも同じ条件とした場合、A,Bのタイヤ、ホイールを含む車自体(直線運動)の慣性モーメントを単純比較する際の計算方法を教えてください。 ホイール重量で差がでるのか気になっています。

  • 道具を使うスポーツ

    何気に思った事なんですが道具を使うスポーツで試合前に審判や協会の人が選手の道具をチェックしたりしてるんでしょうか?例えばゴルフならクラブ、アメフト、アイスホッケーなら防具、野球ならバット、グローブ、卓球、テニスならラケットなど下手したら不正してるかも知れない訳だけど試合前にチェックしてる話も聞いたことがないので気になって質問しました。

  • グリップ部分の改造

    Wilsonのラケットで、見た目と重さは気に入っているのですが、グリップが気に入りません。 この部分の改造、または、古いYonexのものと交換したいと思います。 ばらして、再組立ては可能ですか。(ゴルフのクラブなどは可能) 特殊な道具は必要ですか? 教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 「ただしくないイメージ」というメッセージが表示され、消すことができない
  • ネットで試したが、結局消すことができなかった
  • 富士通FMVのエラーメッセージについて、ディスクに保存ダイアログボックスが消えない問題
回答を見る