• ベストアンサー

球の慣性モーメント

 球のモーメントを求める時、球の中の薄い円板を考え、それを積分していくと思います。 この時 2∫r^2dm にr^2をそのままにしてdmを薄い円板質量を入れて求めると教科書の答えが違ってくるのは何故でしょう? 教科書は 円板の慣性モーメントdI=r^2/2×dm を考え、2∫(円板の慣性モーメント) と入れて求めています。  慣性モーメントの公式は ∫r^2dm なのではじめの方法も間違っていない気がするのですが、2番目の方が正しいのですよね?  はじめの方法は何が行けないのでしょうか?  もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21219
noname#21219
回答No.2

この場合のrとはなんでしょう? z軸からの距離でなければなりません。 z軸の周りの慣性モーメントを求めたい(球の対称性によりどこを軸にとっても同じ)わけですから。 だから、I=ΣΔmr^2=∫r^2ρdV =∫∫∫r^2ρdxdydz=∫∫∫ρ(x^2+y^2)dxdydz=Iz として計算すべきものです。 もし、I=2∫r^2dmとして計算するとどうなるでしょう?これは、2倍しているのは左右で二つあるからだと思います。∫r^2dmのdmを、例えばx軸上の距離rの位置にある、x軸に垂直な薄い円板の質量としてしまうと、その薄い円板上の質点の 部分部分によって、z軸からの距離は変わってきますよね。それなのに、円板を構成する全ての質点がz軸から距離rにある、としてしまっているのがr^2dmという式にほかなりません。つまり、z軸から距離rにあるのは 円板を構成する質点のなかではx軸上の一点だけで、 そのほかの円板上の質点はz軸からの距離がrより大きいのです。 だから、r^2dmのdmに微小円板の質量を入れてはいけないのです。 dI=r^2/2×dmを使う場合は、z軸の周りの円板の微小慣性モーメントは既に計算されているから、それをdmについて加え合わせる分には問題ありません。 参考までに,Iz=∫ρ(x^2+y^2)dV Iy=∫ρ(x^2+z^2)dV,Ix=∫ρ(y^2+z^2)dV Ix=Iy=Izより、 Iz=(Ix+Iy+Iz)/3=∫2/3ρr^2dV(このrは球の半径方向) =∫(2/3)ρr^2(4πr^2dr)=2/5Ma^2 (a=球の半径)

gifgif2000
質問者

お礼

そういうことだったんですね。確かに納得です。 とても分かりやすい説明ですぐに理解できました! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

積分範囲が異なってしまいます。 最初の式を正しく書くと 2∫(V) r^2/2・dm (←∫の右下に「V」ですが便宜的にこう書きます) となり、dmは微小体積dxdydzあたりの質量です。これを全体積にわたって積分すれば正しい答えが出ます。 それを円盤質量で計算すれば 2∫(h)r^2dm (←h:高さ) と、高さにわたる積分を計算することになってしまいます。この式のdmは微小高さdzあたりの質量です。 ここで、元の式にあったrとは、原点から微小体積までの距離です。z方向だけでなくx,y方向の距離も考えなければいけません。 それに対し円盤質量の高さ積分ではrをz方向のみ考えていることになります。

gifgif2000
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。 慣性モーメントの本質を理解しておりませんでした。

関連するQ&A

  • 球に関する慣性モーメント

    半径aの球殻の慣性モーメントを求めたいのですが、I=∫r^2dmで、dmがどうなるのか分かりません。 考えてみたら、dm=asinθdθdφと思ったんですが、計算が合いません。じっさいはどうなるんですか?あと分かるなら、球のdmも教えて下さい。

  • 球の慣性モーメントについて

    こんにちは!!工学部に通う大学一年生です。現在大学の物理学で慣性モーメントについて勉強しています。そこで下のような問題を解きました。 「球(質量M、半径R)の1つの直径周りの慣性モーメントを求めよ。 」 という問題を解いてみて解答を見ると 球の密度をρ=M/(4/3)πR^3とする。球の中心から高さzからz+dzの間にある厚さdzの円盤の質量はρπ(R^2-z^2)dz よって慣性モーメントはi=(1/2)ρπ(R^2-z^2)dz(R^2-z^2) これを積分してI=∫idz=(2/5)MR^2 (積分区間は-R≦z≦R) となっていました。解答の流れと計算はわかるのですが、i=(1/2)ρπ(R^2-z^2)dz(R^2-z^2)の式に何故(1/2)がつくのかわかりません。 教えてくださいm(_ _)m

  • 慣性モーメント

    水平にした円環の慣性モーメント;M(r_1^2+r_2^2)/2 垂直にした円環の慣性モーメント;M((r_1^2+r_2^2)/4+d^2/12)   の二つの式を求め方がさっぱりわかりません。 薄い円板の慣性モーメント;Mr^2/2とすると水平にした円環の慣性モーメントのほうはドーナツ型をしていて、厚さは無視できるから外半径で求めたモーメントとから内半径で求めたモーメントをひけばいいのではないかと思ったんですけどなんかちがうみたいで、I_bはさっぱりわかりません。 I_a;水平にした円環の慣性モーメント I_b;垂直にした円環の慣性モーメント M;全体の質量 r_1;円環の内半径 r_2;円環の外半径 d;円環の厚さ r;薄い円板の半径

  • 慣性モーメント,回転半径とは?

    慣性モーメントとは質量mなる物体の微小部分び質量をdmその部分と特定の軸Aとの距離をrとするときr^2とdmの積の物体の全部分についての総和を軸Aに関する慣性モーメントと言う。 これが本にある定義です。 ここで∫r^2dmの次元はm^2・kgですよね? 曲げモーメントやその他のモーメントは次元がNmです。 次元が全く違うのになぜモーメントという名がついてるのでしょうか? また慣性とついてるのはなぜでしょうか? それと 物体の全質量をMとすると軸からkの距離に全質量が集まったと考えれば 慣性モーメントI=Mk^2となり kを回転半径という。 これが回転半径の定義と本にはあります。 なぜこれが回転半径なんでしょうか? どなたかお願いします。

  • 扇形の慣性モーメント

    扇形の板の慣性モーメントを求めたいのですが、これは円板の慣性モーメントを求める時の積分区間を狭めるだけでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慣性モーメントの基本問題

    1・直径20cm、質量10kgの球の直径を軸とする慣性モーメントを求めよ。 2・外径20cm、内径15cm、質量4kgの中空の球の直径を軸とする慣性モーメントと回転半径を求めよ。 出来ればI=∫r^2dmを使って求めてください。宜しくお願いします。

  • 楕円体の慣性モーメントについてです

    長半径a短半径bの楕円体の慣性モーメントを求めたいです(原点が楕円の中心でx軸y軸z軸それぞれの慣性モーメントを求めたい) r^2dmの積分で慣性モーメントが求まるのでdmは楕円の媒介変数表示で表せる気がしますが、rはあらわしかたが想像できません 楕円体の慣性モーメントのもとめかたわかるかた教えてください

  • 重心周りの慣性モーメント 

    分からないので質問させて頂きます。 慣性モーメントについてなんですが 半径b、質量Mの円板の重心周りの慣性モーメントが(1/2)Mb^2になるのを示すにはどうすればいいのでしょうか?

  • 円盤の慣性モーメントについて質問です

    円盤の問題でわからなくて困っています 質量の限りなく小さな半径「r」の円盤があり、円板の外周に90度間隔で質量「m」の重りを4つ付加した場合の円板の慣性モーメント「I」の求め方を教えてください!

  • 球の慣性モーメント

    球の半径をa、質量をMとしたとき、 V=(4/3)πa^3 ρ=M/V=(3M)/(4πa^3) のときの、球の慣性モーメントなのですが、 I=∫(0→a){x^2・ρ・4πx^2}dx と考えたのですが、計算結果は  (3/5)Ma^2になってします。 この方法のどこに問題があるのでしょうか?