棒状のものを真上に投げたときの軌道(慣性モーメント)

このQ&Aのポイント
  • 棒を真上に投げた場合、棒の先端は一定の回転で上昇し、一定の回転で落下します。
  • 一様な棒でなく重心が中心でない物体を投げた場合、軌道がどのようになるか難しい計算が必要です。
  • この場合、慣性モーメントが関係している可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

棒状のものを真上に投げたときの軌道(慣性モーメント)

こんにちは。 棒を投げたときの軌道について質問させてもらいます。 (1)例えば一様な棒を回転をつけて真上に投げれば一定の回転で真上に上がり、一定の回転で落ちてくると思います。この様子を横から見ると棒の先端はどのような動きをしているのでしょうか? (2)また一様な棒でなくゴルフクラブのように重心が中心でないような物体を投げたときゴルフクラブの両端の軌道はどのようになるのでしょうか? (1)については軌道はおおよそ予測できますがそれを物理的に正確な軌道を求めたいと思っています。 (2)については計算が難しいと思っています。僕が特に知りたいのは(2)のほうです。おそらく慣性モーメントが関係しているのではないかと考えています。 自分でもいろいろ考えましたが無理でした。 わかる方ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.1

どちらの場合も、物体の重心の位置に印を付けて投げ上げてみると、物体が回転しても、重心の点は、質点の鉛直投げ上げ運動と同じ動きをしていることがわかります。 ですから、 ア: 普通のボールを投げ上げた運動の式 イ: 回転運動(等速円運動)の式 の2式をたせばよいでしょう。 (1)のばあいは棒の長さの半分が円運動の半径です。 (2)のばあいは、重心の位置から、棒の端っこまでの長さが円運動の半径です。 ア:の式 y=v0t-1/2gt^2 イ:の式  x:rcos(ωt+α)       y:rsin(ωt+α) です 結局 x=rcos(ωt+α) y=v0t-1/2gt^2+rsin(ωt+α) ということでしょうか。

kevin23
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >どちらの場合も、物体の重心の位置に印を付けて投げ上げてみると、物体が回転しても、重心の点は、質点の鉛直投げ上げ運動と同じ動きをしていることがわかります。 このことに気づいたら自分でも理解できました!x成分はcosの軌道でy成分はボールを投げたときと同じように高さが変化して、それに回転のsinの軌道を足せばよいということですね。またωは回転の速さで、αは初期の棒の傾きですね。 参考になりました!!

関連するQ&A

  • 慣性モーメント

    重心を通るある方向の軸のまわりの慣性モーメントがIg の物体があります。 この物体を回転させる軸をa だけ平行移動した時の慣性モーメントは    I=Ig+Ma^2 となる事の証明ができません。 例えば棒、円柱の場合・・・とかを実際計算して、式を満たすなぁ、というのを確認する程度しかできません。 全ての物体に説明できるような証明、ありますか? あれば教えていただきたいのですが。

  • 慣性モーメント

    一定の大きさNの力のモーメントを加えて、物体を固定軸のまわりに回転させようとするとき、回転しやすさと物体の慣性モーメントの大きさはどういう関係にあるのですか?? このことが分かりやすく書いてあるサイトなどがあったら教えてください!

  • 慣性モーメント

    以下の形状をした均質な物体(質量M)の慣性モーメントを求めよ。 1、 長さ2a の棒で、回転軸は重心を通りかつ棒に垂直。 2、 半径a の球体で、回転軸は球体の接線。 3、2 辺の長さがそれぞれ2a、2b の長方形板で、回転軸は重心を通りかつ板に垂直。 4、 半径a の円板で、回転軸は重心を通る円板上の直線。 この問題を解くときに使う公式と解法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 慣性モーメントについて教えてください!!

    慣性モーメントについて教えてください!! 慣性力I1,質量m1の物体に回転軸から距離r1(重心位置)を加速度aで動かしたものと、 慣性力I2,質量m2の物体に回転軸から距離r2(重心位置)を加速度aで動かしたものでどちらが早く1回転するかが求められません。 F=ma,N=Ia式から求めれるのでしょうか。 また、回転軸にトルクT1がかかっている場合はどうなるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 慣性モーメントの足し合わせ

    以下の内容が正しいか不安があり、アドバイス 頂けたらと思い投稿しました。 お手数ですが、ご教示お願い致します。 以下、座標系の変換はないものと考える (既知情報の慣性モーメントと知りたい慣性モーメントの座標系は同じ) 【知りたいこと】 物体Aと物体BのASSYのASSY重心周りの慣性モーメント(Ixx,Iyy,Izz,Ixy・・・9成分) 【既知情報】 ・物体Aの重心周りの慣性モーメント(Ixx,Iyy,Izz,Ixy・・・9成分) ・物体Aの重心座標、重量 ・物体Bの重心周りの慣性モーメント(Ixx,Iyy,Izz,Ixy・・・9成分) ・物体Bの重心座標、重量 【私の考え】 1.物体Aと物体Bの重心(点C)を算出 2.物体Aの点C周りの慣性モーメント算出(平行軸の定理) 3.物体Bの点C周りの慣性モーメント算出(平行軸の定理) 4.「2.」と「3.」で算出した慣性モーメントの各9成分を単純に足し算する。 如何でしょうか。簡単なことかもで恐縮ですが、 よろしくお願いいたします。 平行軸の定理は I=Ig+Md2 を9成分に適用してます。 間違えました。 「追記:2014-07-19 21:01:50」 の内容ではなく、 平行軸の定理は http://homepage2.nifty.com/eman/dynamics/mom_tensor.html の一番下の式を使いました。

  • この慣性モーメントの求め方について教えてください。

    この慣性モーメントの求め方について教えてください。 自分は棒を回したときの慣性モーメントを求める実験をしており、 棒の中心から重りをつるした場所までの距離をAcm、2Acm、3Acmと変えていきました。ちなみに重りはmで一定です。 データからは(重りをつるした場所から棒の中心までの)距離が短くなるにつれて慣性モーメントが小さくなっていくのはわかりましたがそれを求める公式がわかりません。みなさん教えてください。 またその公式がどうやって求められるか教えてください。 その棒の加速度、角速度、速度、そして回転が止まるまでの時間は実験で出ています。 よろしくお願いします。

  • 2物体の慣性モーメント

    力学の授業で出された慣性モーメントの問題がさっぱりわかりません。 質量M、長さLの剛体棒の先に質量Mの質点を取り付け、 質点を取り付けていないほうの剛体棒の先端を回転軸とした場合の慣性モーメントはどうなるのでしょうか? 下記に自分なりの解答を考えましたが、全く自身ありませんのでご教授よろしくお願いいたします。 剛体棒の慣性モーメント=ML^2/3 なのですが、質点は半径が無いため2MR^2/5が使えません。 そこで、別の方法を試みました。 この合体した剛体の重心は回転軸から計って3L/4だと思うのですが(この重心の計算も自身ありませんので間違っていたらご指摘ください)、 ここを原点として∫ρx^2 dx  (ρ=2M/L:合体剛体の密度、積分区間:[-3L/4,L/4] を計算して、平行軸の定理から、これに2M(3L/4)^2を足せばいいでしょうか? 説明がわかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 慣性モーメントってどんなもの?

    大学の物理で慣性モーメントについて学んだんですが、いまいちどういうものなのかが理解できません。慣性モーメントが大きいほど物体は回りにくいというのは分かったんですが、公式が示す意味もあまりわかりません。 参考になるページなどがあったら教えてください。

  • 重心の慣性モーメント

    質量がM、長さが2aの棒の慣性モーメントは重心がどこにあっても1/3Ma^2ですか?違ければこの場合の慣性モーメントの求め方を教えてください。

  • 物体の重心が低いと慣性モーメントが高くなるのはなぜですか?

    物体の重心が低いと慣性モーメントが高くなるのはなぜですか?