• ベストアンサー

大検取得

現在26歳で派遣社員として働いています。 しかし高校を中退しており、学歴といえるものが何もありません。 就職するにしても最低でも高卒以上という企業が多く、 就職活動すらできない状態です。  そこで大検取得について考えていますが、私自身の年齢も年齢なので これから一からとなると、少し遅すぎるような気もしています。 できればその後通信制の大学などがあれば、受験もしたいと思ってます そうなれば今から7年ほどは学生になってしまいます。  将来への不安は日に日に増していく一方で、でも日本で生きていくには最低限の学歴が必要と最近感じます。  いいアドバイスがありましたらお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

いっそのこと、さっさと大学卒業資格を取得してしまうというのも1つの方法です。 通信制大学・短大には、中卒者や高校中退者のための「特修生」という履修コースを設けている学校があります。 「特修生」として1年間、通信制大学・短大が定めている規定科目の単位を全て修得することで、翌年に正科生(通信制大学・短大を卒業するためのコース)として入学出来るシステムです。 もちろん、このコース経由での入学であったとしても、高校卒業者と同様、通信制大学・短大で、幼稚園・小学校・中学・高校・養護教諭(保健室の先生)の教員免許や保育士などの様々な資格を取得することが可能です。 ↓通信制大学や短大に関する情報サイト

参考URL:
http://betweenweb.jp/tsushin/index.html​
jueru
質問者

お礼

 riripasuさんの返答は大変参考になりました。 今まで「特修正」というシステムについて何もしりませんでした。 あなたに教えていただいたこのシステムを利用して 今後を考えてみようと思います。 本当に参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yum0616
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.7

大検を独学で取った者です。 高1で中退したので、単位は取れてませんでしたので 通信制の高校の単位と、大検の科目合格とで、大検取得しました。 高校中退した学年が2・3年の場合、取得の単位もあると思いますので その単位は大検11科目(私の時にはそうでしたが今はわかりませんが) の中に含むことが出来ます。 今は年2回の試験がありますので、受かりやすいと思いますし。 通信高校の単位もフルに使えば、早く取得できるのでは ないかと思います。(私の頃はまだ1年に1回の試験でした) その後、通信制の大学を考えてらっしゃるようですが、 仕事をしながらでも可能です。 私も仕事をしながら、通信制の短大を卒業しました。 継続、そして努力は必要です。 だれも、やれ!とは言ってくれない世界です。 自分との戦いですが、頑張ってください。応援します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

通信制の高校はどうでしょう 私もスクーリングは土日だけの学校に行ってました。 入学及び卒業は簡単ですからおすすめです。 学生の年齢も多彩で、みんなで体育の授業でダイビングに行ったりして楽しい学生生活でした。 大学はあなたの年齢だと新卒採用の門戸は狭く、メリットは少ないと思います。 しかしどうしても行きたいのであれば二部(夜間)の大学に通ってはどうでしょう。 ただ、こちらは入学と卒業がちょっと大変です。 私は2部の大学に通いましたが、中退してしまいました。 その後は宅建、行書と取りましたが、けっきょく学歴より資格のほうが役に立っています。 将来が不安なのであれば、資格を取るのもひとつの手だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24605
noname#24605
回答No.5

他の方と違った観点からアドバイスします。 本当に派遣社員は奴隷制度です。将来にはつながらないので 早期退職(転職)を勧めます。その点貴方の問題意識は 正しいと思います。 しかし、日本の就職には必ずしも学歴は関係ないと思います。 反面高学歴のフリーターはたくさんいます。 それより大事なのは年齢です。26歳ならばまだ若いので 新人として企業に入れます。もし無職で今から7年学生をすると 33歳です。相当就職は難しいです。 学歴がいらない仕事(業種)もたくさんあるはずです。 そういった仕事を探すのがいいとおもいます。 勿論「正社員」をやりながら通信で勉強するのは賛成です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tociyuki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

夜間の定時制に通い、今の生活を保ちつつ学歴を取得 するのはどうでしょう? もちろん大変だとは思いますが、その必要性を強く感じているなら やる価値はあると思います。 大検だけじゃなくても、専門学校で、有力な資格の勉強をするなど 自分のスキルアップするのもいいと思います。 知的財産はなくなることはありません。 やるにおいては早いに越したことはありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.2

私はこの通信講座を受けて合格しました。 http://www.hs-tkg.co.jp/kosotuzemi.html 試験と全く同じスタイルで勉強するので本番であわてる事がありません。 覚えるのはこのようなテクニックを使ったら楽に出来ます。 http://www1.neweb.ne.jp/wb/ouo/ 真剣に取り組んだら今年の試験で合格する事も夢ではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.1

放送大学は、高校を卒業していなくても入学できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高認(大検)は高卒になるか

    高認(大検)は高卒になるか 弟は中学から不登校で、なんとか高校にいきましたが、不登校の末留年、中退しました。 高認(昔でいうところの大検)を受け合格しましたが、大学受験に失敗し続け、今はニートです。 この場合、最終学歴はどうなるのでしょうか。 私は、高認は大学を受けるための資格に過ぎず、高卒にはならない、中卒扱いと思っていましたが、母は高卒だと言い張ります。 どちらが正しいのでしょうか?また、今後就職活動するにあたって、高認合格はメリットになりうるのでしょうか? よろしくご回答ください。

  • 大検って、資格?学歴?

    自分は、高校中退で大検を取得したのですが、履歴書には、資格と学歴どっちに書けばいいんでしょうか?あと、いくら大検取っても、高卒以上が条件の会社には入れないですかね? 

  • 大検について教えて下さい。

     私の友人が高校を中退し、それから5年本人はなにも言わないのですが仕事に困っているんじゃないかと思います。そこで何もしないよりは・・・と思い「大検」について調べたんですがいくつか分からないことがあります。  1、合格すると履歴書等の最終学歴はなんと書けばいいのですか?  2、一科目でも合格点をとれば次の試験以降ではその科目をうけなくてもいいんですか?  3、高卒以上の職業にも就職できますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大検

    私は高校を二回中退してそれから二年半ほど何もせず家にいました。今はパートをしていますが友達も1人もいないし、家帰って食べて寝るだけの毎日がつまらないし、なにかはじめたいんです。 まずは大検でもとろうと思うのですが大検って学歴が高卒ってなるわけじゃないから大学行かなかったら意味ないんですか?けど今さら高校は行けません。定時制でも三、四年かかるし、定時制だとたぶん中学の先生から内申書とか用意してもらわないといけないんじゃ。 他にできればはやく高卒の資格とる方法ありますか? 大検受けてみようと思うのですが夢とかないのでこの大学行きたいから大検はこの科目とろうとか決めれないんですが簡単そうとかいう理由で決めてもいいですか?おすすめの科目教えてください。 あと今年中にははじめて来年の八月に受かりたいのですが大丈夫でしょうか?高校は二つとも一学期でやめててそれから勉強なんてまったくしてません。勉強時間は一日二時間くらいしかとれないと思います。パートやめて家で集中してやるべきでしょうか?なんかもう外でるのが嫌でまた引きこもりたくなっただけなのかも。大検の勉強してれば言い訳になるし。 自己流は難しいですか?けど予備校は高いし、また友達ができなかったら高校やめたのも友達ができなくていないなんてバレるのがはずかしかったから。勉強しに行ってるんだから友達できなくてもいいやって思えればいいけど。 あとお金もたしか一年で六十万くらいかかるみたいで高校二回もやめたからもう親には出してもらえない。でもせめて通信コースにしたほうがいいですか?おすすめの教材など教えてください。 あと来年の八月にとれたとして大学行こうとしたらあとどれくらい勉強がいるのですか?いきなりその年の受験に間に合ったりしますか?行くならはやく行かないと、周りの子達が18とかで自分だけ20半ばとかだといづらくなるので。

  • 大検→大学。就職活動の面接について

    私は大検取得後、大学に通い、今はいわゆるMARCHの工学部3年生です。 年齢的には、一浪した人たちと同じになります。 今後、就職活動で、面接を受ける予定ですが、高校中退をどう説明すればいいか、とても悩んでいます。 中退した理由としましては、あまり学校(と勉強)が楽しくなく、留年してしまったので、中退しました。 その後アルバイトなどをして、フリーター生活をし、自分が何も考えていなかったことに気づき、大学に行こうと思い、大検を目指しました。 体調や経済的な理由ではなく、ただなんとなくでした。 私は、このような理由では面接官を納得させられないと思います。 そこで、なにかもっともらしい理由を考えているのですが、良いアイディアはありませんか? 自分が考えた理由は 1.バンドのプロを目指し中退→のちに軽率だったと気づく。 2.みんなが高校に行くから、自分も高校に行く、という考え方が嫌になって大検取得を目指した。 3.学歴など不要と考えていた→社会に出て、必要性を痛感。 よろしくお願いします。

  • 大検で・・・。

    13年前、いじめで通っていた全日制高校に通えなくなり、通信制高校に転学したのですが、通うことが出来ず、大学入学資格検定試験を受けて合格し、通信の高校を中退し、短大に進んで、また通えずに中退しました。一応は、短大中退、ということになるのですが、まともに卒業したのは中学だけです。最近、京都の方で、スクーリングが年間4日間だけの通信制高校があることを知り、行きたいなぁ、と考えています。ですが、一応、短大にも進んでいるし・・・。大検も、どこでも高卒と一緒の扱いをしてくれるわけでもなさそうだし。大検に合格して、短大に進んでいても、高校に行く事が出来ますでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします。

  • 大検または高卒認定を取得して大学に行かれた方に質問です。

    大検または高卒認定を取得して大学に行かれた方に質問です。 私は高校中退したので、 今度の高卒認定の試験を受験します。 1発で全教科合格となるかは分かりませんが 全教科受かるまで受験して、その後はできれば大学に行きたいと考えています。 (私が行きたいというよりは、両親が高卒認定取れたら、大学必ず行け!みたいな…) 私も1校だけすごーく行きたい学部がある大学があって、 確実に普通に高校を出て、大学に入る年齢より上回ってしまいますが それでも20代になっても行きたいなと考えています。 で、大検の事は詳しく知らないのですが 高卒認定の試験問題は高校1年生修了レベルです。 Wikipedia等で、高卒認定を調べるとそのページにも載っていますが 高校1年生レベルの試験なので、 受かったとしても大学に行くには、予備校等で高卒レベルまで学力を上げないといけないと記載がありました。 私も過去問を見ていたりとかしても、 高卒認定の問題は意外と簡単だなと思うほどのレベルです。 大検または高卒認定を取得し、大学に行かれた方にお聞きします。 (できれば高校には行っていない方とか、高校1年生ぐらいで中退してしまって、取得をされた方にお聞きしたいです) 大検または高卒認定を取得した後、どのような方法で 高校2年生、3年生分を学び、大学に入られましたか? (勉強時間とか、勉強方法等) 後、2年生、3年生分の勉強を、通常学校で学べば2年間で学ぶ事だと思いますが 自力で勉強するにあたり、その分を取得するのに、何年ほどかかりましたか? 人により、それぞれだと思うし、勉強時間によっても違うと思いますが、 皆さんの体験談が聞きたいと思っています。 できれば聞きたいのは試験受験時に、試験に合格できるだろうと思われる相当の学力しか持っていなかった方にお聞きしたいです。 (試験受験時に高校1年生レベルの知識しかなかった方という事です) 私もそうなので… その後、大学に行くにあたって2年生、3年生分の勉強をされた方は どういうふうに勉強をしていったのだろうと思いまして。 回答お待ちしております。 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 26歳、大検を取得しています。進路についての質問です。

    宜しくお願いします。 僕は、26歳男、現在飲食店で7年ほどアルバイトしています。 家庭事情のため、高校には行かず大検を取得しました。 それからはずっとアルバイトを続けています。 現在、進路について悩んでいます。 結婚や、安定した収入を考えたとき、 大学受験、卒業後に就職活動すべきか、 専門学校で資格取得後に就職活動すべきか、 もしくはまた違う良法で就職するべきか・・・ 学業そのもから随分遠ざかっていたので、それも悩みのたねです。 どなたか、お力をお貸しください。

  • 大検での就職

    私は高校時代に体調を崩して中退し、大検を取得して大学に入りました。 先日就職試験を受けたのですが、不採用となり落ち込んでいます。 目指しているのは医療関係なのですが、昔体調を崩したけど今は元気だということをしっかりアピールしてきたつもりです。 大検のせいで落ちたというよりは、中退のことを聞かれたら…ということばかり考えて、就職したいという熱意があまり伝わらなかったのかもしれません。 でも、頭のどこかでこの経歴ではどこも雇ってくれないのかなと思ってしまいます。 大検を受けて就職が決まった方、経験談や面接で気をつけることなど良ければアドバイスお願いします。 乱文で申し訳ありません。

  • 通信制・単位制と大検

    高卒資格と高卒同等資格の決定的な違いを教えて 下さい!(通信制・単位制高校と大検予備校) 私は17歳、本当だったら高3です。中3で不登校になり 3年間引きこもっていました。最近になって、このまま では駄目だと感じるようになりました。 中学の成績は悪かったです。今はすっかり忘れて 中2の勉強も分からないと思います。単位制や通信制の 高校なら中学の復習もやってくれますが、大検予備校 はそんなことはないですよね?なのでついていける かがまず不安です。でも一方で「3年の遅れを早く 取り戻したい」という思いもあるので大検も捨てがた いのです。 大学にも行きたいです。(しかもレベル高めな国立) 中学の勉強すら忘れたであろう私が、今から大検に 行って大学まで行けるでしょうか?(><;) 大学受験に向けての予備校にも行くべきでしょうか? それから、高校は何といっても、高校3年間で学ばな ければならないことをミッチリ3年間掛けて勉強。 大検は第一に先のことを考えて、大学受験に必要な 事のみを短期間するといったイメージがあり、実際に 大学に入ってからは高校に行った人の方が授業にも ついて行き易いイメージがあるのですが、この考えは 間違っているのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • わたしが嫌われた好きな人を諦める方法についてまとめました。
  • 5年以上も好きな人を忘れられないことにイライラしている質問者の心境を考え、効果的な方法を探しています。
  • 忘れられたらどんな形でも生きていきたいと考えている質問者に対して、嫌われた好きな人を諦める方法についてアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう