• ベストアンサー

聴覚障害者 どんどん仕事を任され・・・

hduygjkduの回答

  • ベストアンサー
  • hduygjkdu
  • ベストアンサー率18% (41/216)
回答No.2

言ってる事は十分解りますよ。大丈夫です。 タイトルだけ見たら、障害者にも差別・区別なく仕事を任せるいい会社の話かと思ったら見事に違いましたね・・・ 考えられるのは 1・障害者に対する理解・思いやりのない心ない人たちのいじめ 2・あなたが聴覚障害であることを踏まえて考えても仕事が出来なさ過ぎる のどちらかしかありません。 『マニュアルを読め』と言われるのは、読んでさえいれば出来るはずのことをあなたが出来ていないからでしょうし(いじめじゃないなら)。 自分が障害者だから皆より劣ってても仕方ないと甘えて努力を怠ってたということはありませんか? 『絶対にない、人一倍努力しなくてはと頑張った』と思うのならいじめでしょうから、職変えするか関係機関に申し立てるかというところでしょうか

three-3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに「マニュアル」を読んでいないというところはあります。 言い訳になってしまいますが、その日のうちに仕上げなければならない伝票を先に仕上げる必要があるため、「時間のあるときに読め」と言われても結局そんな時間がないまま1日が終わってしまいます。自分でもまずいとは思ってますが・・・脇目に彼らはマニュアルを悠々?と読んだり談話してるので、余計に会計を手伝って欲しいと思うのですが(会計は私だけの仕事ではありませんし) 一時、休憩時間をマニュアルを読む時間に充ててみたりしたのですが、「休憩」は「休憩」だと指摘されてしまいました。 以前に、「うちらとあなたの給料は同じなんだよね」とイヤミを言われた事があり、それがずっとネックになってて、がむしゃらに他の雑用もこなしてきたつもりなのですが。がむしゃらにやりすぎて逆に神経疲れしてきました。 気持ちが落ち込んでいる時は「辞めたい」と思うのは普通なので、そうでもないときに「この職場はなんか変」という気持ちと、自分の体力が限界に来てるので、金より体を選ぶべきなのか・・・と感じています。 障害者を積極的に雇用している「優良企業リスト」?に上がっている会社のようです。だから、「障害者に対する理解・思いやりのない心ない人たちのいじめ」まさかと思いたいのですが・・・・・ありうる事だったんでしょうか?

関連するQ&A

  • 騒がしい場所での聴覚障害者と健常者との会話について

    初めまして、聴覚障害を持つ26歳男性です。 まず、私の聴覚障害についてですが、 生まれつき両耳とも聴覚障害(両感音性です)があり、補聴器も 両耳ともつけてます。 静かな場所で且つ相手が私のすぐ傍にいるならほぼ普通に 会話が出来ます。 手話や読唇術は全く出来ず、また、筆談も 殆どしていません。 私の悩みなんですが・・・、 いつも会社の飲み会の時、 聴覚障害である私は仕事仲間の会話が全く聞き取れず、 いつも一人で浮いてます。それに会社の飲み会では 飲み会に参加してる社員全員が会話しているわけだから、 凄く騒がしいです。凄く騒がしいので余計に 皆の会話が聞き取れません。 (声はきこえるのですが・・・) 私は飲み会は好きなのに全然楽しめないし、 凄く悲しいです。 この場合、聴覚障害者の皆様は、 騒がしい居酒屋等で健常者と会話をする場合、 どのようにして会話をしておられるのでしょうか? または、この場合、どうしたらいいのでしょうか? 是非、アドバイス等を下さい。お願いいたします。

  • 聴覚障害者が屋久島に旅行に行くとき

    こんばんわ。 今日本の世界遺産制覇を目指していて、 屋久島も近々行きたいとおもっております。 色々調べてみると、 屋久島の観光の場合、コースを周るにはガイド付きの方がよい、 というアドバイスをよく見受けられます。 しかし、私は聴覚障害を有していて、 屋久島に行くときもおそらく聴覚障害の友人と一緒になります。 読唇はゆっくり話していただいても 挨拶などよくある会話を読み取るのがやっとなので、 健常者とのコミュニケーション手段としては基本的に筆談になります。 屋久島での観光はどうしようかずっと迷っています。 屋久島にいったことがないので、ガイドいなくても ちゃんと観光できるかどうかも不安です。 屋久島に行ったことのある方や詳しい方、 アドバイスお願いします。

  • 聴覚障害の方との会話について

    私は精神障害で障害者雇用で働いています。 私の仕事はフォトショップやイラストレーターなどを使い印刷物を作成する仕事を担当していてその後の出力作業は聴覚障害の方が行う流れなのですがなかなか言っていることが理解しづらいことが多くて今後うまくやっていけるのか心配です。 その方は学生時代は健常者の方と同じ教室で学んでいたようで言葉を区切ってくれたりしてくれるので簡単な会話程度ならなんとかなるのですが部署の責任者と話している長い会話を理解しようと思いましたが理解できませんでした。 ちなみにこの部署の責任者の方は私以外の唯一同じ業務をしている人です。 「言葉がわかりづらいので筆談でお願いします」と言おうと思いましたが周りはなんとなく言葉がわかるようで理解できない自分が恥ずかしいし、そのように伝えるのは本人にも失礼かなと思い言い出せません。 また席替えでもう1人聴覚障害の人が近くになったので話しかけられることもあると思うのですがその方はずっと聾学校に通っていて健常者とあまり関わっていなかったようで全くと言っていいほど理解できません。単語すら聞き取りづらいです。 聴覚障害の方の言葉が理解しづらい場合どういう対処をすればうまく意思疎通ができるでしょうか?慣れれば理解していくものでしょうか? また聴覚障害の方はこのように意思疎通が困難な場合こういう対応をすると助かるというものはあるのでしょうか? できれば職場で聴覚障害の方と仕事をしている人か聴覚障害の方の回答をいただきたいです。

  • 聴覚しょうがいの女性を好きになったことがある方へ質

    お世話になります。 聴覚しょうがい2級を有しているものです。 これまで生きてきた中で、健聴の男性が気になるときもあるのですが、 コミュニケーション面が気にかかって、なかなか積極的になれません。 読唇も限度があるので、筆談が多いです。 相手から快く筆談でたわいのない雑談をするときはありますが、 やはり筆談は長くお話しするのは難しいです。 そこで、本題ですが、 重度の聴覚しょうがいの女性を好きになった経験がございましたら、 相手のどんなところに惹かれたのか、参考にお聞きしたく存じます。 実際にあるエピソードをお聞かせ出来たら、 私も前向きに頑張れそうな気がします。 よろしくお願いいたします。

  • 聴覚障害者なので・・・。

    こんばんは。 今すごく悩んでることがあります。私にはとても気になる人がいます。 その人は私が今習っている手話教室(週1日)で助手をしている方です。 その方とは、個人的に話したことも無いし、私の事はたぶん顔くらいしかわからないと思います。 (教室の1生徒という感じでしょう・・・。) というのも相手の方は聴覚障害者なのです。もちろんしゃべることもできません。  なので、その人と会話を交わす手段としては手話しか方法が無いのです。 私は、ごくごく基本的な手話しか出来ず、まともに会話することができません。 その教室も3月で終了してしまうのでなんとかしたくて掲示板に書いてみました。  とりあえず、私としては、何らかの方法で個人的に連絡を取れる状態にしたいのです。  そんなことを毎日考えているので、精神的にもかなりつらい状態です。 本当に毎日毎日切ないです。   聴覚障害の方、または、そういう方と付き合っている方など、身近に聴覚障害者がいらっしゃる方、・・・是非アドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 聴覚障害者

    私は聴覚障害者です。 今まで付き合っていた彼は同じ障害を持ってる人でした。 次の恋は、出来たら健常者と付き合えたらいいなと思っています。 これから婚活しょうと考えていますが、 私が障害を持ってるだけで周りが敬遠されるとか付き合うとしても将来の事を考えると、 相手や相手の両親、親戚に 障害を持ってる私と付き合うのは申し訳ないというマイナス思考になってしまいます。 皆さん、聴覚障害者に対してどう思っていますか?

  • 聴覚障害者のコミュニケーションについて

    普段は主にビジネスの時、役所や店に頼むときは筆談やチャットでコミュニケーションをとっていますが、日常生活・日常会話では話しベタです。 聴覚障害者の私にとって、普段の会話ってあまり無いのでまず同じ世代の初めての方や同じ趣味の人を探して交流していく方が日常会話でのコミュニケーションがしやすいという考え方が合っているのでしょうか? それとも他に何か方法あれば教えてください。 手帳持ちで生まれつき感音性難聴でしたが最近診断で さらに悪いレベルの混合性難聴と診断されたばかりです。補聴器はそれに見合う新型に切り替えました。 聞き逃しもあるため今まで通り筆談併用です。 仕事は社員で今はコロナ対策のため在宅勤務となっています。外出のときは必ず手指消毒、マスクしています。 もちろんですが普段は唇をみる読唇術もありましたがマスクがほとんどなので意味が成り立たなくなりました。

  • 聴覚障害者を支援する仕事をしたい

    こんばんは! 私は福祉の仕事に興味があっていろいろと調べてみたら自分が一番やりがいがありそうだと思った仕事が障害をもったかたを支援する仕事だと思いました。 昔、私はNHKの手話の番組を食い入るように観てた時期があり、そのときから手話を仕事で使いたいと少し思うようになりました。(しかし、私は聴覚に障害をもっていません) ネットで調べたのですが職種の名前しか載ってないサイトしか見つからなかったので仕事の内容とかよくわかりません。 なのでどのような仕事があるのか、どういう内容なのか、もし、詳しいかたがいましたら教えて下さい。 ちなみに聴覚障害者のかただけを集めた(私のような支援するがわの人は除く)職場などで一緒に仕事をするみたいな職場が一番理想なのですが、そのような仕事ってありますか? このような仕事に詳しいかたは教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 聴覚障害の正社員

    現在気になっている女性がいて、その方が聴覚障害で難聴(補聴器で会話はできます)なのですが、仕事は寮ということで家賃は会社持ちなのだそうです。 私は福祉職で、障害との関わりが大きいのですが、幾分就職したばかりでなかなか聴覚障害のことについて理解が及んでいない若輩者です。 質問なのですが、聴覚障害であっても正社員として健常者の方と何ら変わらぬ待遇なのでしょうか。 よく障害者枠で入社される方は重度の方でも動ける方というイメージしかないのです。 もしご存知の方はご教授お願いします。

  • 聴覚障害者について

    皆さんが聴覚障害者(耳が聞こえない人)にもしに肩などトントンなどされたときどうしますか。教えて下さい 僕はかたをトントンされて手でこっち来てみたいな感じで行ったんですがついて行って見るとなぜかトイレについて自分はトイレしなくても大丈夫だったんですがそれを伝えるができずにトイレしなよみたいかんじでベルトを指でさしてきたり便座のへやのドアを開けてきてけっきょくトイレもせずでてきたんですが自分ではどうすること出来ずにただうなづいてくらいでその子は帰ったんですが。自分では何がしたかったのかわからないのですが。僕は手話が出来なくてメモなどももっていませんでした。長文ですみません。