• ベストアンサー

彼女がお酒を飲むと

彼女(24歳)とよく一緒に飲みに行くのですが、飲んでからの彼女の様子が心配です。 店を出るあたりでは異常はないのです。しばらく経つと全身に力が入り(軽く硬直するような?)、少しの震えを伴います。呼吸も浅く早くなり苦しそうです。「大丈夫?」と聞いても「いつものことだから」と我慢してるようです。眠れば大丈夫なようなんですが、少し心配です。単にそうゆう体質なのでしょうか?これからも飲みに行って大丈夫なのでしょうか? 知識のある人、同じような経験のある人、意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuna-
  • ベストアンサー率44% (214/480)
回答No.2

1です。 病院で検査できますよ。 私もお酒好きなんですが、強いお酒(日本酒など)をおちょこで1杯分くらいを一気に飲んだりすると呼吸困難になって死にそうになります。 ビールくらいの強さでもだめですね。ちょっとの量なのに・・・。 私はよわーいジュースみたいなカクテルを時間をかけて飲むならなんとか大丈夫です。 人によってアレルギーの度合いも違うので、一概には言えませんが強いアレルギーが出た場合死に至ることもありますので、自分がどれ位の量をどれ位のペースで飲んで大丈夫なのか自覚して飲まないと危険です。

ishidaira
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今後は飲むペースに気を付けさせたいと思います。日本酒やワインなどを「ガッ」っといくやつなもんですから。。 検査も薦めたいと思います。貴重な意見有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuna-
  • ベストアンサー率44% (214/480)
回答No.1

アレルギーじゃないですか? 私はアレルギーなので呼吸が浅くなり苦しくなります。 (喘息の発作みたいに気管が狭くなり呼吸困難になる)

ishidaira
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 アレルギーですかぁ…だとしたらあまり飲まない方がいいんでしょうね。彼女もお酒は好きみたいなものですから。 病院で検査をすればわかるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒を飲むと出る症状について…お酒に強くなるには?

    私は遺伝的にお酒は飲めないタイプと思いますが、なんだかんだでお酒の席にいることが多いです。 なのでいつも飲んでますが、しんどいです。 飲むとまず異常なほど全身が真っ赤になります。顔とかは私より赤い人は今まで見たことがないくらい赤くなります。 全身がむくんだ感じがして、すぐに鼓動が早くなって、息苦しくなります。 全速力で走った後みたいな鼓動の早さで全身脈うっているのが自分で分かってしまうほどです…。 ひとくちでこのようになってしまいますが、いつも2杯以上飲んでしまいます…。 でも元に戻るのも早く、いっときしゃべってれば収まってくるので、また次を飲む…繰り返し…といった感じです。 この場合遺伝で、鍛えても無理ですか? なんとかお酒に強くなりたいです。酔っ払ってみたいけど、その前にこの症状があって酔っ払ったことはありません。 そしてたまに貧血状態になります。 視野が狭まり意識が遠のくのですが、吐いたら治ります。 そういう体質なのでしょうか?

  • 面接での受け答え

    就職の面接でまともな受け答えや 常識的な対応もできず挙動不審に なってしまいそうで不安です。 日頃から電話が苦手で面と向かってなら 普通に話せる相手でも電話だと声が どもったり震えたりぼそぼそと なったりします。 会社にまともに電話もかけれません。 電話だけで門前払いになりそうです。 面接の最中にでも全身の震えが押さえ切れそう もありません。面接官の目を見てはきはきと 明るく笑顔で話せません。 全身力ばんで方に力が入って硬直しそうです。 硬直してたら相手にもなんとなく分かります。 どうしたらよいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • アナフィラキシーショック ? 寒気と震え

    夜中に突然、寒気と激しい体の震えで目が覚めました それまではなんともなく、眠っていたのに、突然、見て分かるくらいの全身の激しい震え(ガタガタ、ブルブル)と、 激しい寒気に襲われました。 かなり厚着をして、暖房、電気毛布で暖めても激しい寒気とガタガタブルブル震えが治まらず 30分たったら、何事も無かったように治まりました。 風邪は引いてなく熱もないです 調べたら、パニック障害(パニックになるような悩みはないです..)の症状と書いてあったから 精神的なものが原因で良かった!と安心してたら アナフィラキシーショックの症状の一部でもこうゆう症状があると見て、 悪寒、震え、のアナフィラキシーから始まってる人が沢山いて怖くなってきました。 震えで目が覚める2時間前に 病院で処方されたガスターD錠とゆう薬をその時に初めて飲みました これまでにも、中学の時と成人してから2回こうゆう症状が出たことがあり、これが3回目です。 いずれも薬を服用していて、 3回共、救急病院に行こうか悩むくらいのガタガタおかしい震えで死ぬんじゃないかとゆう恐怖でした。 もともとアレルギー体質で、普段からエピペンを持ち歩いてます。 これはショック、アナフィラキシー症状ですか..? 薬は服用しない方がいいですか? この症状について分かる人いたら 教えてください。

  • 自律神経失調症について、こんな感じでした

    不眠によるストレス 筋肉の硬直(首から背中)による首の痛み、力がぬけない 呼吸がしずらい、喉に異物感がある この辺りの症状に苦しんでいます。アドバイス下さい(´Д`)

  • うつ病?

    うつ病でしょうか? 祖母が、ここ最近様子がおかしいです。 (1)祖父が夏に、末期がんで手術入院している時から様子がおかしかった (2)祖母が、結腸癌の初期で手術を受けた時も何か、そわそわして物事を細かく気にしていた。また、家のことも最高に心配していた。 (3)口の中が苦く、何を食べてもおいしくない (4)沈んでいく感じがする (5)病院で脳波・MRIの検査をしたが、異常は見つからなかった。 (6)便が出ない (7)不眠症(まったく寝れない) 睡眠剤を飲むと、寝られる。 (8)全身の震えがある。 祖母が、元気になろうと思っても沈んでいく感じがすると言っていて、ますます悪化していくような感じがします。また、最近落ち着いていた全身の震えもまた、始まって来ています。足から震えています。 また、ここ最近まったく寝れないと言っています。昨日は、睡眠剤を飲んだため、寝れたと言っています。 うつにかかっているのでしょうか? 精神科にはかかっています。

  • 足の痙攣、震えが止まらない

    二日前からです。 見た目では分かりませんが 足先や足の裏あたりの震えが止まらなくなりました 単に疲れの症状かと思いましたが 二日過ぎてもおさまりません 半年程前ぐらいに 寝転ぶと全身が震えてるような感覚に 襲われる時期がありました その時は2週間ぐらいたつと治りましたが… 足先に力を入れようとすると 余計に震えがひどくなります 昨日は 寝ようと思っても 震えが気になり なかなか寝付けれませんでした 受験勉強にも集中したいので 早く対処法を知りたいです ぜひ詳しく教えて下さい。

  • 始終、全身がガクガク震える状態・・・何の病気でしょうか?

    お世話になっております。 私の80歳になる伯母の症状で質問させていただきたいと思います。 今朝、電話がありガラガラ声で、「風邪を引いたみたい。微熱があってのどが痛い。心臓がちょっと苦しい」と言ってきました。彼女は一人暮らしで、いつも何かと面倒を見ている私の両親が掛かりつけの内科に連れて行きました。やはり「風邪でしょう」との事で点滴を打ってもらい、念のために心電図をとり血液検査をしたところ「異常なし」とのこと。「じゃあ薬を飲んで安静にしてましょうね」と又家に送って寝かせ、しばらくたって夕方様子を見に行くと・・・全身が小刻みにガクガク震えているのです。恐怖感を覚えたときなど自然に体がぶるぶるしてきますが、あれのもっと酷い感じです。 「心臓が苦しいのは治ったし、それほど寒気がするわけでもないのに震えがとまらないんだよ」と食事も喉に通らない様子。母がしばらく背中や肩をマッサージしてあげたところ、少し落ち着いたらしく震えの状態が軽くなってきましたが・・・はじめての症状に本人も私達も大変不安です。 風邪から起こる全身の震えなんて症状あるのでしょうか?それとも何か他の病気なのか・・・上記のような症状について思い当たる方、専門知識をお持ちの方、アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 泣きすぎで呼吸困難?過呼吸?

    生後1ヶ月半の赤ちゃんのことです。 昨晩、泣きすぎで呼吸困難(または過呼吸?)のようになってしまいました。 いつもあまり長く泣かせることはなく、そのときも本格的に泣き出してまだ1、2分ぐらいだったのですが、急に泣き声が「グッグッ」と苦しそうな声に変わり顔色が赤黒くなって体は硬直し、明らかにうまく呼吸ができてない様子でした。 あわてて抱き上げてさすったり名前を呼んだりしましたが、どうしていいか分からないまま2、3分経ったあと、今度は体を硬直させて火が付いたように泣き出したので、今度はどこかがひどく痛いのかとしばらくおろおろするばかりでした。 やっぱり救急車を呼ぼうかとした直後に顔色が白くなって静かになったので、本当に死んだかと思い、とても心配しましたが、心拍と息はあったので横にして様子をみていたら、そのまま死んだように眠ってしまい顔色も戻ってきました。 今日は何事もなかったように元気になっていますが、そのときの非常に苦しそうな表情が頭に焼きついて離れず、あんなことが再びあったらと思うと心配でなりません。 呼吸困難になったときのベストな対応の仕方などが、あるのでしょうか?また救急車を呼ぶまでする必要はあるのでしょうか? どなたか同じような経験をされた方がいらしたら、アドバイスいただきたいです。

  • たすけてください

    最近、情緒が不安定です。 彼と喧嘩をしたり、学校の勉強がうまくいかなかったり、とても苦しいです。 うまく息が吸えなくなったり、泣き始めるとすぐに過呼吸になったり、全身の力が抜けて震え始まったり、寒気がしたり、辛いことばかりです。 死にたい、消えたい、が口癖になりました。 仲良くしている友達が、自律神経失調症で病院に行き、薬を飲み始めて治ってきた、という話を聞きました。 わたしも病院に行きたい、といったら、あまり行くものではないし薬に頼ってはダメだ、と言われました。 しかし、わたしとしては、何か頼るものが欲しいです。すがるものが欲しいです。 わたしはどうしたら今の症状が治まるでしょうか。

  • 医学的知識ある方宜しくお願いいたします。年一回位のペースでみぞおちあた

    医学的知識ある方宜しくお願いいたします。年一回位のペースでみぞおちあたりが熱くなる痛みが襲って来ます。その度に力を入れて何とか我慢してまた痛みが来る繰り返しです。胃カメラ飲んでも異常無しなのですが。かなりの痛みなのです。痛みには強い方です何方か教えて頂きたいのですが

このQ&Aのポイント
  • エクセル使用中に文字入力ができなくなり、再起動してみたが画面は明るいままで何も動かない
  • NECの起動画面が表示されず、電源ボタンを押しても強制終了できない状態
  • PC-NS600GAWの画面が動かず、対応策が分からない
回答を見る

専門家に質問してみよう