• ベストアンサー

講習会の費用を返せと言われました。

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.4

>去年の10月頃から15万円のCADの講習会へも自分の申し出で参加していました。 自分の申し出で受講。 なのに2ヵ月で退職の申し出ですね。 これは心情的に企業側も許しがたいでしょうね。 自分はCADスキルを得てすぐに退職では故意にしているとしか思えないといわれても仕方が無いです。   誠実に支払うべきでしょう。 この場合労働局は関係ありません。

関連するQ&A

  • Auto CADの講習会

    Auto CADの講習会 会社より、Auto CADの講習会に行って来て下さい。と言われました。 そのようなものはあるのでしょうか? 初心者です。

  • 土木施工管理1級試験の2次試験の講習会、いまからでも受付が間に合う講習

    土木施工管理1級試験の2次試験の講習会、いまからでも受付が間に合う講習会は、どこかありますか?

  • CADというのは全くの初歩から講習会とかで勉強するとどのくらいかかるものなのでしょうか?

    CADというのは全くの初歩から講習会とかで勉強するとどのくらいかかるものなのでしょうか(お金ではなく、時間です)?  それとも会社でそれを使う仕事についたらそこで覚えるべきものなのでしょうか。 みなさんの体験を聞かせてください。回答、お待ちしてます。

  • 覚えやすいAutoCAD、JWCADサイトなどを

    CADで土木、建築の図面を書けるように勉強し合いのですが、解り易いサイトなどがあれば教えてください。 ・Autocad2000~2004あたりで初心者に解り易いもので…Autocadは初めてです。 ・JWCADも同様に解り易い解説などがあるものを…以前、少し経験あり。 初心者用で解り易く、勉強しやすいものがあれば、よろしくお願いいたします。 また、5~6年前まで、kouさんのAutocad2000i(土木用第1~9回講習)という、大変解りやすいサイトがありましたが、今、行っているのかご存じないでしょうか。 機種スペックは、Windows7で行います。 よろしくお願いいたします。

  • 設計事務所で働くには?

    現在、土木コンサルタントでCADオペをしてる28歳の者です。大学の住居学科を出たのですが事務所には就職できず、3年ほどCADソフトの開発会社に入社し、そこでCADの仕組みの一般的なことは身についたと思います。その後CADオペとしてAutoCADを使用して現在働いてます。2年ほど前に2級建築士の資格はとったのですが、設計に関しては未経験のため、なかなか仕事がありません。 今の図面は土木の図面なので、せめて建築図面を描く仕事をしたいのですが・・・。 できれば派遣ではなく設計士見習いとして働きたいです。しかし就職雑誌等見ても求人がないのです。 根気よく探すしかないのでしょうか? そういった業界の求人が集まっていそうな所や、 これからどのようにアプローチしたらよいか、 また、就職に役立つ資格や経験などありましたら教えてください。

  • 当社では、喫煙している社員に対し 禁煙講習会への参加を強制しています。

    当社では、喫煙している社員に対し 禁煙講習会への参加を強制しています。 講習会の費用は、2回目までは会社負担、3回目以降 個人負担となります。 また、講習会自体は休日参加となります。(もちろん業務扱いにはなりません。) 当方、3回目の為 『自己負担をして、休日をつぶしてまで参加したくない』と思い 会社に断りを入れたのですが、絶対参加とのこと。 自分の体の為ですので参加した方が良いのでしょうが、過去2回の講習会は全く為にならない ものでしたので参加したくないと考えています。 そこで質問です。 このような、休日に個人に費用を負担させて講習会に参加させる強制力が会社にあるのでしょうか? また、労務等の法律上 問題ないのでしょうか?

  • 土木CAD製図について

    今、会社で土木CADの勉強をしているのですが、基本的なことばかりで、本来の図面作成にはいたっていません。 なので、簡単な土木図面のサイトなどをご存知の方は教えていただけますか????たとえば・・・横断図やU型側溝などの図面です。

  • 専門学校講習費について

    建設関連の会社で社員を2名ほど一級建築士の学校に通わせようとしています。2人で50万の講習費用は、会社の経費としておとせますか?また、会計処理は一応、福利厚生費/現金でしたのですが・・・いかがでしょうか?教えていただけませんか?

  • お金に関する講習会について

    私は30代前半男です。 「金持ち父さん」を読みこのままでは定年までもしかしたら定年後も働き続けなければいけないかもしれないと考え、今からお金に関する知識を身に付けたいと思いました。特に今後ビジネスを起こすにあたり経営者的な考え方を身に付けたいのです。 ところが、私が受けようとしたところは結局ネットワークビジネスが目的だったり、会社が自社の投資商品を売るための講習会だったりとまともなところがありませんでした。 そこで自社の営利目的ではなくきちんとした講習をしてくれるところを教えてください。

  • Auto CADの解りやすい勉強方法を

    Auto CADを勉強したいのですが、難しくなかなか思うようにできません。 解りやすいサイトや資料、勉強方法などを教えてください。 建築、土木関係の技術図面を描く為に勉強します。 できれば、古いバージョンのAuto CADで2000とか2002で勉強したいのですが、よろしくお願いいたします。