• ベストアンサー

ビジネス実務法務2級

noname#23881の回答

  • ベストアンサー
noname#23881
noname#23881
回答No.1

2005年12月実施のビジ法2級試験に合格した者です(受験回数は1回です)。 私は、1ヶ月程度の独習で合格しました(受験手続を行った後に学習に入りました)。3級(私は受験していません)に比べて2級は枝問の数は多くない(1問3点の問題と2点の問題があります)のですが、レヴェルは3級に比べて上がると思います。また、試験の形式も3級と異なります。大学生の合格者も存在しますので、実務経験の有無は学習については、殆ど関係ないと思います。 学習については、独習でも通信添削でもLECやTACなどの予備校に通学されても良いと思います。私は、「公式テキスト」、公式テキストに準拠した「問題集」(東京商工会議所のサイトに掲載されている過去問集です)、「ケーススタディ」の他に自由国民社の過去問集を使用し、中央経済社の「ビジネス実務法務検定試験2級完全対策」を直前模試代わりに使用しました。最初はテキストを一読(精読の必要はありません)して、その後に問題集に取り組まれると良いと思います。問題集を解き終わったら、正解不正解に関係なく何度も繰り返しテキストの該当箇所と問題集の解答・解説を見直すと定着しやすいと思います。 ※予備校の方(現在、ビジ法の講座を行っていません)から伺ったのですが、公務員試験の地方上級クラスの法律科目が解答可能(合格ラインくらいまで)なレヴェルであれば、独習で十分合格出来る可能性はあるという回答を頂いたことがありました。但し、公務員試験には出題されない科目もあります(知的財産法など)ので、飽くまでも目安として考慮された方が良いと思います。

0125momo
質問者

お礼

丁寧にアドバイスして頂き有難うございます。 私は勉強が苦手なので、、1ヶ月程度の独習では無理だと思いますので、通信教育で進めていこうと思っています。 学習の仕方については大変参考になりました。 実行していこうと思います。

関連するQ&A

  • ビジネス実務法務検定を知っていますか??

    自分はいま大学1年生です。 昨年の12月にビジネス実務法務検定3級を受けて合格しました。自分は法学部でなのでせっかく少しで勉強しているのだから、形にしたいと思い受験しました。 3級は全く大したことないのですが、2級からレベルがずいぶんと上がり難しくなるようです。今年は2級にチャレンジしようと思っています。 <社会人の方、特に採用担当者の方に質問です。> (1)ビジネス実務法務検定をしっていますか?? (2)2級を持っていることは、よい印象になるでしょうか?? (3)法学検定とビジネス実務法務検定ではどちらがいいでしょうか?? (4)他にもなにかとるとよい資格があったらぜひ教えてください。

  • 社労士とビジネス実務法務検定

    現在、仕事で人事総務関係に携わっており、資格取得を考えております。現在考えているのは、社労士かビジネス実務法務検定2級、3級です。 そこで、共に試験が7月と8月であり、現在全く勉強はしておりません。社労士は受かるなんて全く思ってなく、ただ試験を受けるだけになってしましますが、来年には多少活きてくるのではないかと思います。そして、ビジネス実務の難易度は比較的易しと思います。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが、どちらを受ける方がいいでしょうか。受かる可能性を優先するのか。もしくは将来に活きる勉強をするのか。 あと1点、社労士の独学はなかなか難しいと載っておりますが、やはり難しいでしょうか。やっぱり、学校などに通うべきでしょうか。 ぜひ、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • ビジネス実務法務検定で重要なのは?

    「ビジネス実務法務検定」の3級取得を目指して、独学で勉強しています。 ただ、これまで全く法律に無縁でしたので、一体どこが重要な論点なのかが分かりません。(あまりにも範囲が広すぎて・・・) 法律の独特の言い回しは、ある程度仕方の無いこととして、入門資格であるはずの「3級」なのに、範囲がものすごく広いように感じてしまいます。 経験者の方がいらっしゃいましたら、どのあたりを中心に勉強をされているのかを、お聞きしたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ビジネス実務法務検定準1級

    ビジネス実務法務検定 では 準1級 というのがあって、1級の試験に 不合格になれば貰えるようです。 試験に不合格なのに 準1級 とか、いかにも 何かに合格したような称号がもらえるのは、なんだか腑に落ちません。 この ビジネス実務法務検定 準1級 は 就職・転職とかでも、 実際、評価されているのですか?

  • ビジネス実務法務検定を受けた理由と将来

    今度、ビジネス実務法務検定の試験を受けようと思っており勉強を始めたところです。 そこで私と同じようにビジネス実務法務検定の試験を受けた方、受けようと考えている方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。 1.なぜビジネス実務法務検定の試験を受けようと思われたのですか? 2.ビジネス実務法務検定の資格を取得し、将来はどのように役立てようと思っていますか? みなさん各々理由は違うと思うのですが、気になったので質問させて戴きました。

  • ビジネス実務法務の資格

    ビジネス実務法務をこれから学ぼうかと思うのですが、なにかよい方法はありますか? 三級の資格を取ろうかと思っています。

  • ビジネス実務法務2級って、役に立ちますか?

    ビジネス実務法務3級を勉強し、受験したら受かってしまい、2級も 挑戦したほうが良いのか迷っています。 2級となると結構なボリュームだと思うので今からやって間に合うのか心配です。 経理課か財務への転職活動をしています。現在BATICのSub2や コンピュータの資格を勉強しており(外資系企業にいたのと、将来USCPA を取得したいので)、それほど余裕はありません。 ビジ2級の評価や実用性ってどれほどのものなんでしょうか?

  • ビジネス実務法務検定試験3級について

    体調を崩してしまい、体に負担のない仕事をしたいと考えています。 事務能力は必須だと思い、情報処理、オフィス関連、日商簿記2級などを取得。 今度は、法律系のことを勉強したほうがいいかと思い立ちました。 法律系には全くの素人なので、いきなり行政書士や社会保険労務士などに挑戦するには尻込みしてしまいます。 失敗したときの労力と金銭のことを考えてしまうので。 自分なりに考えて、ビジネス実務法務検定試験3級を手始めに勉強しようかと思いました。 公式テキストを購入し読んでみたのですが、難しい。 前置きが長くなりましたが、そこでお聞きしたいことが3つあります。 1 おすすめのテキスト、問題集および勉強方法などございましたら、お聞きかせください。 2 商工会議所での通信教育講座を知りました。3級で値段は約2万円。   受講された方いらっしゃいましたら、いかがでしたか?   値段ほどの価値はありましたか?   合格できましたか? 3 商工会議所以外で通信教育はありましたら、教えていただきたいです。 では、よろしくお願いします。

  • ビジネス実務法務検定

    質問失礼しますm(_ _)m 26歳、事務職をしています。 転職を志してビジネス実務法務検定を受けようと思っています。 いずれ営業事務か貿易事務的な仕事につきたいなとおもっています。 ビジネス実務法務検定は何級を取得すれば就職活動や実際の仕事で通用するのでしょうか? おしえてください(>_<)

  • ビジネス実務法務検定一級について

     私は、この春から専門学校に通い始める者ですが、就職活動のためビシネス実務法務検定一級を取得しておくのは有効でしょうか。 この検定を目指そうと思った理由としては、業界がまだ未定なので、できるだけ幅が広そうなものがいいと思ったことです。  また、この検定の難易度はかなり高いと聞いておりますがほぼ独学で取得することは可能でしょうか。公式テキストとケーススタディ以外で参考になるものがあれば、教えていただけると嬉しいです。 それでは、ご回答お待ちしています。