• ベストアンサー

娘(私)に対する「母親」の気持ち(長文です)

DeeAnnaの回答

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.3

同じく、娘の立場ですが、私は一人っ子なので、あまり回答にはならないかもしれません・・・が、私も両親に反対の意味で嘆かれています。 どうしてお前は普通に女としての幸せを望めないんだ・・・とか、 なんで結婚しないんだ・・・とか、私が一家の大黒柱になりたいと言う夢に逐一文句つけてきます。(笑)家庭それぞれですね。 結論から言うと、母親はずばり息子の方が可愛いです。 私なんて、10歳まで男の子として育てられたぐらいです。 でも、それだけじゃなく、子供なら皆可愛いと思いますよ。 貴方は、ご両親の期待に沿おうとして、とてもよい娘さんだなと思います。 が、それに引き換え、私は頑固一徹で、両親の言う事なんて耳も傾けません。「嫌なものは嫌ーっ!!」とヒステリー起こします。(爆) これは一人っ子だからなのでしょうか。両親に従わなきゃならないって感覚が全くないんですよね。良くこういう相談で言われる事ですが、家族なのですから、もっと素直に気持ちをぶつけてみると良いと思います。 これが、かなり体力いる。私なんて泣き叫び、号泣と罵倒で母が高血圧で倒れるぐらい喧嘩しました。(爆)両親は大好きなんですけど、今では二人とも、「私には何を言っても無駄。」という事を解っており、「私、こうするから。」と言えば、反論はしてきません。「もう、良いわよ、どうせアンタなんか頑固親父なんだから。」というような感じです。 大丈夫ですよ、すれ違っても。家族なんですから。 此処に書いている事をそのまま両親に訴えましょう。 もう大人ですが、今も昔も、両親の前では、駄々っ子のようです。私なんて。

azuki-00
質問者

お礼

こんばんわ。 DeeAnnaさんは私とは全然逆の事を言われているみたいですね。私は「仕事のできる女になれ」って言われてますから(苦笑)でも、私がこう言われるのとは違って、回答者さんのように「結婚を~」と言われている方も多いでしょうね。回答者さんはがんがん御両親を引っ張っていってるようで、頑固でというより頼もしいですね。 私も実際は家庭に入るより、母の働く姿を見たり話を聞いてきたせいか 、社会に出ることに対して強い気持ちがあります。でも、もしかしたらそう母の前で言っている言葉は「建前」なのかもしれないです。恐らく 家族の前での私は常に「建前」だけの私なのかも…。最近は自分の色々な気持ちが溜まり過ぎて、母に伝えようと思っても涙ばかりで気持ちを言葉にできない感じです。回答者さんがおっしゃるように本当に体力がいりますね。 >結論から言うと、母親はずばり息子の方が可愛いです。 私なんて、10歳まで男の子として育てられたぐらいです。 これにはびっくりしました、男の子がどうしても欲しいって思うものなんですね。息子の可愛さってそんなになのかな。 親を変えるのは難しい事ですけど、自分の気持ちをぶつけるのは大切ですよね。まずは母に対して、この直ぐに泣いてしまうのをどうにかしないといけませんが…。  ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母親が娘に対抗心を持つのはなぜ?

    25の女です。昔からそうなのですが、母は何かと私に張り合ってきます。 「お母さんが若い時はお前よりウエストが細かった」 「お母さんの若い頃はそんなに体重が重くなかった」 「あんたの持ってない○○を手に入れた」 「その年で彼氏もいないの?お母さんが若い頃はね」 などなど。はっきり言って、そんな下らないことで張り合ってどうするの?と思うような事までしつこく張り合ってきます。 これが噂の「女のマウンティング」というものでしょうか。 また、母は息子(私の弟)を物凄く溺愛しており、過干渉しているのですが「私ほど子供を平等に接している親はいない」とものすごい自信です。 私は過度な虐待は受けておりませんが、怪我をしない程度の暴力はよく受けていました。 実の娘への対抗心をもち母親は、何がしたいのでしょうか? 母が欲しいものを全部私が奪う、と憎しみを込めて言われるのですが意味がわかりません。 溺愛する弟と猫が母を嫌っており、私に好意的なのが気に入らないそうですが、正直自業自得です。 私の名誉のために言っておくと、私は太っていません。 ずっと武道をしているため、体重は確かに少しありますが筋肉質だからです。 また、私も母も平凡な容姿です。女優さんのような美貌はありません。

  • 母親が兄を溺愛しすぎている。

    私は3人兄弟の真ん中の長女です。 兄と妹がいます。 全員40代で結婚して家庭を持って子供もいます。 兄は子供のころから勉強はとてもできましたが、 人付き合いが苦手と言うか、 家族の中でも難しい存在で、 友達も多くありませんでした(仲良い人がいない) でも、勉強は出来たので大学に進学して 一流企業に就職して、数年後に結婚しました。 子供も生まれ、都会に家を買い、 今は子供の教育費にお金がかかっても、 自立してしっかり頑張っていると思います。 でも、母はいつまでたっても兄に対して心配なようです。 遠方に住む兄に手を煩わせないように、 苦労しないようにと、何かと援助したり先回りしたり、 私たちから見ても、「やりすぎでは?」と思うほどでした。 それは子供のころから兄を人づきあいが苦手な子と思っていたから だと思います。 でも、両親も年を取り、兄には これから長男としての自覚を 持ってもらいたいとの希望もあるようで、 あるお祝いの席も設けることになったので、 兄の帰省に合わせて、両親が子供たちが力を 合わせて段取りをしてほしいと言いました。 しかし、母は兄はしゃべるのが苦手なので、 私たち娘やそれぞれの夫が社交的な事もあり、 私と妹の夫に指揮を取ってもらいたいと言います。 なぜ、兄に任せないのかと問うと、 とにかく兄の不器用さは心配で、 そんなことをさせたらかわいそう。 失敗したら恥をかかせるし、 なんていって伝えればいいかわからないから。と、 兄に任せることは出来ないと言います。 私は長男として思い入れがあるなら、 父や母が亡くなった時に喪主として何もできず 恥をかくよりも、 内輪だけのお祝いなのだから、 練習のためにも兄に任せて、 私たちをサポート役にしたほうがいいと伝えましたが、 母は兄に対して心配が先に立ち、 なかなかそうできないと言います。 私は長女で子供のころからしっかりものでした。 それもあり、母が仕事で忙しかったので、家の家事など任されたり、 細かな事でも頼られたので、 勉強よりもその方が忙しく、学力を身に着ける機会を逃がし、 大学には進学しませんでした。 そのこともあり、親の中では『優秀な兄は自慢』 『優秀ではないけれどしっかりしているのが取り柄の娘』 という位置づけです。 それに悩んだ時期もありましたが、 夫と結婚して、自分のしっかりしたところが生かされてよかったと 思っていますが、 母がいつまでも兄には溺愛過ぎて、 この先とても心配です。 兄は任せれば不器用ながらこなすと思うのに、 母が兄を信じていません。 母の気持ちをどうしてあげたらいいのか悩んでいます。 参考意見お願いします。

  • 母親から見る 娘と息子。私には厳しく弟には優しいのはなぜ?

    27歳 女 未婚です(秋に結婚します)。 どこの母親も、子供が可愛いと思います。 女の子であれ男の子であれ、どちらもかわいくて大切だと思います。 私は、与えられる物も何不自由なく与えてもらいました。 一番先に生まれた私のほうがたくさん物を与えてもらった気がします。 しかし・・・ 最近思うのですが、私(27歳)と弟(23歳)に対して 母の対応が違うことがすごく気になります。 たとえば・・・ 私は、母と約束したことを変更したりするとすごく怒られます。 午前中に買い物に行く約束をしていたのですが、 ちょっと用事ができてしまい、 「午前9時~10時の1時間だけ出かけてくるね。  10時過ぎにお店で待ち合わせしない?」と言うと、 母は「何このやろう。一度言ったことを変更するなんて 最低やボケ!もう行かんわ!デートでもどこでも行きやがれ!」 と言って、口を利いてくれなくなって数日がたちました。 でも弟へ(下宿中・この春 大学卒業)はなぜか違います。 弟は、実家のある山口県に就職する話をしていたのに、 愛知県に就職することになりました。 弟が母には直接そういった話もせずに決めて 父から母へその話が行きました。 その他、弟の予定変更なんてしょっちゅうあります。 弟は私よりも大きな変更をしているのに、弟から電話が かかってきたり実家に帰って来たりするとすごく 嬉しそうに話しています。 お母さん、私のこと、嫌いなの? とよく思います。 私は、母の喜ぶこと、母の好きなこと、 いつも考えて してあげよう してあげよう としています。 こらしめてやろう、怒らせてやろうなんて思ったことありません。 母が怒っていないときは笑ったりもあり 普通に話もするのですが、 母が私に対して 怒る理由 に納得がいきません。 弟にはよくてなぜ私にはこうなのか。 こうは思ってはならないとわかっているのですが、 弟から電話がかかってきて母と話していたりすると すごくイラッとしてしまいます。すごく子供っぽい自分。 彼氏からの話でちらっと聞いたのですが、 「僕の職場の女性も同じようなこと言ってた。 『弟と自分の対応が違うから腹が立つ』っていう話を よく聞いたことがあるよ。娘には厳しいのかねぇ。」 って言ってました。 (この彼氏の母親は、彼のお姉さんとも彼とも 仲良しです) 母親から見て、娘は息子よりも厳しくしてしまうものなのでしょうか? 息子のほうが特別カワイイな と思ったりするのでしょうか? 私が知らないうちに母をこらしめてしまっているのかな。 よく分からなくて辛いです。 何かご存知でしたら教えてほしいです☆ よろしくお願いします m(_ _)m

  • 嫁いだ娘さんをお持ちの方

    結婚した娘が、子供のお祝い事、盆正月、その他一切の行事を実家でばかり過ごしていたら親は注意すべきですか?旦那さんの親とはまったく付き合いません。一人っ子ではなく兄、弟も結婚しています。(盆正月などに兄弟とお嫁さんが帰省して来ても娘一家はいつも実家にいるということです。)

  • 27歳の娘がいうことを聞きません。

    私は60歳になる主婦です。 36歳の息子と27歳の娘がいます。 36歳になる息子は初めての子どもだっただけに 過保護に育ててしまったと思います。 息子が学生の時、毎月お小遣いをたくさんあげていましたが、 それでも足りないのか「勉強のために本を買うから」と父親ではなく私に お金をせびるようになりました。 息子は病気がちで、頭も良かったので、うちは決してお金はありませんでしたが、 一生懸命働いて薬剤師にさせました。 高収入ですし、体に負担も少ない職業だと思ったからです。 お金を使うのは、大学の友達がみんなお金持ちで、 一緒に遊ぶとお金がかかるからだと息子は言っていました。 そんな息子が大学生の時に、合コンで知り合った女に赤ちゃんができたからと 結婚することになりました。 その女が一人っ子だったため、泣く泣く婿にだしました。 そもそもそれが間違いの元だったんですが、 息子はマスオさん状態に耐え切れず、借金をし、浮気をして蒸発してしまいました。 6年程探して、ようやく見つかったんですが、 新しい彼女と結婚すると言っていました。 聞くと離婚はもうできていて、あの女が悪かったため、 月々の子ども(2人)の養育費も格安ですんでいるそうです。 夫は最初は「勘当だ」と息子と会うことすら拒んでいましたが、 息子の彼女の両親に、息子さんの家族全員と顔合わせしないと 結婚までは、と言われて、毎日毎日泣いて夫を説得し、 息子と和解させました。 これでようやく家族みんなが幸せになれると思っていたんですが、 娘が兄とは会わないと言い出しました。 「お兄ちゃんが幸せになることはいいことだと思うよ。 だけど私には関係ないから。 当人同士とその両親がいるのなら問題はないと思う。 お兄ちゃんは家を出て行くときに 『俺はもう二度と帰らないから。お前の結婚式にもでないから。そうだな、親の葬式にはでるよ。』 と言って出て行ったんだよ。 母さんは義姉ちゃんを悪いというけど、 子どもが2人もいるのに、借金をして浮気をして出て行く人がどうして悪くないの? 義姉ちゃん泣いてたよ。子どもも泣いてた。 自分の息子がかわいいのはわかるけど、甘やかしすぎではないの? お兄ちゃんのせいで親戚には嫌味を言われるし、 お兄ちゃんに学費を使いすぎたからと、私は行きたい大学もいけなかった。 お母さんがお兄ちゃんのせいで不安定になると私に八つ当たりするのももう疲れました。 お兄ちゃんは私と仲良くする気はないのに、 お母さんは私に「お兄ちゃんと仲良くしろ」ってよく言うよね。 36歳の息子に対して、過保護すぎるんじゃないの? 借金をしたのも、浮気をしたのも、母さん達のも問題があると思うよ。 私はお金にルーズな人間と、女にルーズな人間は家族でも信用しない。 私は兄と関わる気はないから。これ以上この話は二度としないで。」 と娘からメールがきました。 女の子だし、健康だし、頭はよかったですが、 娘が行きたがっていた医学部にはとてもじゃないけど行かせてやれませんでした。 確かに息子がいなくなって娘には色々迷惑をかけました。 親からお金をせびるなんてこともしない(ちょっと甘え下手でそこがかわいくないですが) とても優しい娘で、本当に産んでよかったと思っています。 でも、なぜ兄妹仲良くできないのか、 なぜ親の言うことを聞けないのか、 不思議でたまりません。 今まで一度も親に逆らったことなんてなかったのに。 27歳まで、1人で大きくなったような面をして親をバカにして こんな娘に育てた憶えはありません。 たった2人の兄妹なのに、大切にしないなんて信じられません。 夫からも「まだ親にもなったことのないガキだからそんなことが言えるんだ。」 と娘にしかってもらったのですが、 それ娘は聞く耳を持ちません。 息子から妹に連絡するようにいったんですが、 「別に妹がいなくてもいいって。」と連絡をとろうとしません。 自由な息子と しっかりすぎる娘だと合わないのかな?とおもおもうのですが、 親の言うことは聞くべきだと私は思います。 私からどんなに怒鳴ってもだめ、 夫からしかりつけてもらってもだめ、 もうお手上げです。 娘の1人暮らしの家に行ったのですが、会えず、 娘の会社に行っても、出張中で会えませんでした。 娘の幼馴染に連絡をとったら、 「言いづらいんですけど、やりすぎじゃないですか? 両親でせめたてて、あいつまいってましたよ。 あなたたちがあいつを怒鳴った日ってあいつの誕生日だったのわかってるんですか? 自分がなんて言ったか覚えてるんですか? 『消えろ』とか『邪魔だ』とか『死ね』って言ったらしいっすね。 あいつ今精神的にきついみたいなんで、そっとしておいてやってください。 私にも二度と電話してこないでください。」 と電話を切られました。 確かに丁度娘の誕生日でしたし、 カッとなってそんなことを言ったかもしれません。 でもそれは娘が言うことをきかないからです。 娘には「親の言うことを聞きな」って言ってくれる友たちはいないだなと思いました。 ろくな友達がいないんだなと。 仕事仕事って女のクセに結婚もしないで、 親に孫を見せて親孝行しようって考えもない。 本当に頭にきます。 やっとこれからは正月に家族4人ですごせたり 幸せになれるって思っていたのに 娘のせいで台無しになりそうです。 どうしたら娘は言うことを聞くでしょうか? どうしたら娘は兄と仲良くするでしょうか? 考えすぎか、イライラしたり死になくなります。 こんな時そばにいたら娘をひっぱたいたりしてたんですが、 離れてくらしているために今はそれはできません。 午前中は頭が割られるように痛くなったり、 意味もなく苛々し動悸もひどいです。 全部娘のせいだと思っています。 どうしたらいいでしょうか? もう一度会って話したら言うことを聞くでしょうか? 娘の会社に行っても、長期出張とかで全然つかまらないのです。

  • 母親と娘との素敵な関係

     私の両親はとても仲が良くて良すぎるあまり  私は母から「父の愛情を奪った」と小さいころから何かにつけ言われてきました。私も成人し、その時の母の気持ちもわかるようになりました。  そして私も大切な人と結婚できこの度妊娠することが出来たのですが「女の子です」と医師から言われ、母と同じように自分の娘に嫉妬してしまうのではないか不安で仕方ありません。  まだ気が早いし、子供なんて元気で生まれてくれたらいいのは十分わかってはいるのですが・・・あまりに母のしつけが厳しかったので。  山田詠美さんの「ぼくは勉強ができない」みたいな魅力的な母親と息子の関係に憧れていたのですが母親と娘の素敵な関係について書かれた本がありましたら教えてください。

  • 母親にとっての息子・娘。

    この度、隣の県に住んでいた私の兄が、実家に帰ってくる事になり、現在一緒に暮らしています。実家には、私の母と私と私の子(バツイチなんです)で暮らしていました… 兄と一緒に住み始めてから、母親のあまりの豹変ぶりに呆れています。 まさにマザコン…ではなくてその逆なんです。。。 確かに、今は単身でこちに来ていて、嫁と子供はしばらく隣の県のまま暮らす事になっているせいもあるんだろうけど、あまりに私に対する態度と兄に対する態度が違いすぎて…母親にとって息子と娘ってかわいさが違うのかなぁ…と疑問に思いました。 とにかく兄には、必要以上に構い世話をするのに対し、私には自分でやりなさいという感じです。 兄と私が同じ事をしていても、私には注意するのに、兄には何も言わなかったり…。そして、いつもいつも兄の事をほめていますが、何がそんなにえらいのか私には??ワカリマセン  食費も家賃も一切なしで、必要な買い物は母にさせて、弁当まで作っています。(私に対しては、兄が家を出て以来、弁当は作ってくれなかったのに…当時高校1年生でした)30にもなるのに、過保護すぎる母に本当に腹がたちます。まるで息子が恋人の様です。 やはり、母親にとっては娘より息子がかわいいんでしょうか?同じ様な経験された方、反対意見などありましたら回答お願いします♪

  • 母親を旅行に連れて行ってあげたいんですが、

    母一人、子一人(息子)で行きにくいです。 物心ついた頃から、帰省以外では二人で出歩いたことはありません。 仲は良いですが、お互い気恥ずかしさからか出歩くことだけがないです。 僕は彼女とあちこち行ってますが、そういうのはやはり恋人同士で行きたいですし、理想を言えば、結婚して孫ができて母も・・・という形なのですが、明日結婚して子供をすぐ作って、子供が育って・・・と考えても年数がかかります。 女同士や兄弟がいれば行きやすいと思いますが、母一人、息子一人で旅行に行っている方のご意見をお聞きしたいです?どうにも気まずいです。人目がどうとかいう問題ではないです。 単に気恥ずかしい(何に対してかは不明) 聞いたところで気まずいのは変わらないので、解決にならないかもなのですが、、、 同じような状況の人を探してペアで行けばいいのではなど考えるのですが、男同士とその親というのもなんか気まずい(笑)下心関係なく女性が自然で感じでいいんですが、女性だと母と気がるに旅行に行っている事が多いので、夫、娘一人の家庭との組みあせがベストなんでしょうかね。母的には、相手方の親も女性のほうがいいんでしょうね。 部屋はそれぞれ個別で。 とよく考えています。母は60ですので、旅行年齢長くて15年~20年かなと思うと焦ってきました。

  • 娘には気を遣わないものなのですか?

    私の母はいつも「娘には気を遣わなくていいから気楽だ。」って言っていますけど、世の中のお母様方は如何なんですか? 私(女)には兄がいますが、兄に対して母はいつもニコニコして猫なで声で接し、何でもお世話してあげています。お金も貢いでいます。 私に対しては何もしません。(別にお金も世話もして欲しくないですが。) いつも不機嫌でイラついています。 納得いかないのが、すぐキレて「出ていけ、だが県外に出るな。」「私を捨てた薄情者」「絶縁だ」「私の世話をしろ」等々の発言をすることです。 (私は母を捨てた覚えは無く、大学進学時一人暮らしをした=母を捨てた、になっているようです。兄も進学時に一人暮らしをしています。私は今実家暮らしです。) 母が兄に暴言を吐いているのを聞いたことも無いです。 母は「子供は平等に接しているし、差を付けてることもないが、本来女の子は気を遣わないものだから。」と言っています。 親しき仲にも礼儀あり、という言葉もあります、ある程度気は遣って接してもらいたいし、ことあるごとに「絶縁、出ていけ」と言われると、心も壊れそうです。 母に「すぐ絶縁絶縁って言わないで、兄にもすぐ絶縁って言ってるの?」 と訴えたこともあるのですが、 「絶縁の話は貴女しかしない、息子は気を遣うもの、娘には気を遣わなくていいからなんでもいえる。友達もそう言ってる。今こうやって仲良く(?)一緒に住んでいるんだから、そんな話はどうでもいいし、したことすら忘れた。私を攻めるんなら出ていけば?」とのことでした。 世の中のお母様は大体が「娘には気を遣わないもの」って考えなんでしょうか?断片的ではありますが…私の母のこと、どう思いますか? 私は…大変気分が悪く理不尽だと思っています。 子供に対して好き嫌いが関係あるのかも知れないけど、そこまでしなくても…と思います。 母の中では大したことない言葉を真に受けてしょげてる自分がバカみたいです。 自分の中でこのことをどう納得させればよいかわからないですし、母とどのように接していけばよいかわかりません。 もしよければご意見を聞かせていただけないでしょうか?質問が多くてすみません。 長文乱文大変申し訳ございません、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 娘を「継子だ」と他人に紹介する母(長文です)

    40歳主婦。今回相談するのは母の言動についてです。 大人になってこんなこと相談するのは情けないのですが・・・ 幼い頃から、父母から、特に母からの虐待に耐えてきました。 母は他人に私を紹介するとき、 必ず「これは夫の(私の父)連れ子、継子。 私の産んだ子じゃない」というのです。 幼い頃から今現在もずっとです。 弟はとてもかわいがられています。 父母は息子の話しかしないのか 時折、父母の知人に会うと娘もいたのかとびっくりされます。 幼い頃から弟への愛情の差が辛くて (がんばればかわいがってもらえるかも)と努力しましたが 高校へは育英会奨学金で通い(完済) 大学へは「女にかける金はない、無駄だ」と母から罵倒され 周囲の説得で母が卒業した短大へ渋々行かせてもらいました。 結婚後実家とは距離をおいて暮らしています。 「時が過ぎれば楽になる」 「されて嫌なことは人にしない」 と意地悪や嫌みは何とかやり過ごしてきました。 今でも母は「これは(私)夫の連れ子、私の産んだ子じゃない」 というのでとても傷ついています。 私自身大人になり、もう結婚して子どももいるのに・・・つらいのです。 夫からは「両親はいないと思えばいい」と言われました。 親子とはいえ相性はあると思います。 血のつながった子どもに対して 「これは私の子どもじゃない」という言葉は理解できないのです。 長文を読んでいただきありがとうございました。 お返事ください。