• ベストアンサー

お茶づけのあの緑色のつぶつぶ

yoyoyoの回答

  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.2

こんにちは。 抹茶を混ぜた塩、でしょう。 お茶漬けだけど、お湯かけますもんね。 わさび茶漬けだったら、わさび入ってるけど....

04_07
質問者

お礼

抹茶だったら体にいいからいいですね(~▽~@)♪♪♪

関連するQ&A

  • 腐った?スープに緑のつぶつぶが・・

    腐った?スープに緑のつぶつぶが・・ 先日ねぎとしょうがのスープに醤油で味付けをして、残った(当日です)餃子の餡をつみれにして食べました。 が、翌日鍋を開けると緑色のつぶつぶ(ぶよぶよした感じで直径2~5mm程)が全体に漂っていました。 即捨ててしまいましたが、材料はすべて新鮮で、しょうがやニンニクのたっぷり入ったものが一晩で腐ってしまうものでしょうか? 一体なんだったのかとても気になるので分かる方いましたら教えてください。

  • さけ茶漬けの色

    今食べているので至急回答お願いします。 2005/09/17賞味期限のさけ茶漬けを食べているのですが、 さけ茶漬けのスープの色が茶色いのです。 お茶漬けは元々緑色のイメージなので、これは食べても大丈夫なのでしょうか? 1~2年ぶりに食べたので最初何色だったかおもいだせません。 味は普通なので大丈夫かとはおもうのですが・・・ わかる方回答お願いします。

  • 居酒屋のようなお茶漬けの作り方教えて下さい。

    いつもは永谷園のお茶漬けを食べていますが、よく居酒屋さんでお茶漬けを頼むとだし汁で作っているようなお茶漬けがでてきますよね。 (だし汁ではなくてお茶の色かもしれませんが。) 例を言えば、牛角のお茶漬けのような感じです。 あれを自宅で作りたいのですが、作り方を知っている方いませんか? みつば、うめぼしなどを乗せて、お店で出てくるようなお茶漬けがつくりたいです。

  • 便に白い粒粒が混じるのですが

    こんにちは。 最近便に白い粒粒が混じっています。 色は黄土色といいますか健康な人がする 便の色をしています。 特に便秘などの不快感や体の調子が悪いということは ありません。 ですがこの粒粒だけが気になっています。 いったいこれは何なのでしょうか? 教えてください。 20代です。

  • 精子にうす茶色のゼリー状のつぶつぶのが混ざっていたのですが、これって何ですか?

    射精すると精子に小さなゼリー状?のつぶつぶが混ざっています。色はうすい茶色です。これは、どんな状態なのですか?血ではないようですが・・・ 先回の射精で気がつき、それから2週間後にもう一度射精したら、やっぱり同じ状況でした。 とくにコレといって痛みや尿に変化はなく普通なのですが、何が起きているのでしょうか? どなたか教えて頂きませんか?

  • 緑色と合う色

    緑色に合う色を探しています。 緑にも色々あると思いますので3種類に限定したいと思います 1.普通の緑色 2.鮮やかな緑色(俗にいう きみどり色) 3.抹茶のような少し濃い感じの色 よろしく御願いします

  • 市販のお茶漬け・・・何をかけて食べますか?

    私はお茶漬けが好きで、市販のものもよく食べるのですが、 生まれてから今まで、普通のお茶(緑茶)をかけて食べています。 結婚してから、主人がお湯をかけて食べているのを見てビックリして、 よく見てみると「お湯をかける」と食べ方の説明があり、さらにビックリしました。 皆さんもやはりお湯をかけて食べていますか? お茶をかけるのっておかしいのでしょうか? また他に、「こんなのかけるとおいしいよ♪」というお勧めなどありましたら教えてください。

  • 茶色っていうけどお茶って緑色だよね?

    お茶の色は緑色(グリーン) なのに、茶色っていうのは(ブラウン) なぜ?

  • 緑の髪色を茶色に直すには

    髪を緑にしたくて自分でブリーチしてから カラーバターで緑をいれましたが、 予想より真緑になってしまって 茶色に直そうとおもっています。 緑のうえから茶色をいれると 茶色になるのでしょうか? それとも別の色をいれたらいいのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 白飯にお湯をかけるお茶漬け?

    田舎に住む友人宅に、東京から親戚の子供が来ているそうです。 食欲がないのでお茶漬けを食べたいと所望され、焼きタラコと海苔をご飯にのせてお茶(煎茶)をかけてあげたところ 「おぇ~キモい!ご飯にお茶をかけるのかよ? 普通はお湯だろ???」 と言われて、慌てて作り直したそうです。 友人から電話で「東京ではお湯を使うの?」と問い合わせがあり、 「こっちではお茶を使うけど、お茶漬けだから、普通にお茶でよいのではないの?」 と答えたものの、ひょっとしたら地方によってはお湯をかけてお茶漬けと呼ぶところがあるのではないかと思い、質問させていただくことにしました。 変わりダネ以外で、一般的な普通のお茶漬けでお湯を使う地域って、ありますか?