• ベストアンサー

大至急!!お願い致します(長文ですが・・・)

tsuyoshi2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

製造業をしています。 事故でのことは不運であったとお見舞い申し上げます。 今後の転職ですが「手に職をつけられる製造関係」を目指すとのことですが、具体的な仕事内容にもよりますが、事故で多少なりでも障害があるとなると転職はなかなか厳しいかもしれません。 少なくとも傷害の無い人たちと同列の採用試験で受かる必要があります。 十数年間運送業界で働いていたようなので製造業での経験も無いとすると尚更です。 厳しい言葉になってしまいましたが、製造業でも猫でも杓子でも採用するわけではないですし、猫でも杓子でもと採用する場合は社内でも猫でも杓子でもの扱いになってしまいます。 もちろん、質問者さんの人柄、能力で採用されてめきめきと仕事が任されて手に職がつくことが無いこともありません。が、ハンデを負ってのスタートになることは覚悟してください。 製造関係に限定せずに手に職をつけることを検討されてはいかがでしょうか? また、入社時に健康状態について虚偽の申し出は解雇理由にされる可能性があるので、面接時には必ず伝えたほうがいいと思います。

yu_tan_002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってスミマセン。 私の希望業界で働いておられるtsuyoshi2004さんのご意見は現実の状況 ・業界の現実が分かり大変参考になりました。 この業種に限らず、すべての業界において転職する事は1からスタートですので覚悟はできております。 >>厳しい言葉になってしまいましたが、製造業でも猫でも杓子でも採用するわけではないですし、猫でも杓子でもと採用する場合は社内でも猫でも杓子でもの扱いになってしまいます。 もちろん、質問者さんの人柄、能力で採用されてめきめきと仕事が任されて手に職がつくことが無いこともありません。が、ハンデを負ってのスタートになることは覚悟してください。 この頂いた言葉をしっかりと刻み困難な状況を乗り越えていきたいと思います。 ありがとうございましたm(--)m

関連するQ&A

  • 以前退職した会社への出戻り

    38歳妻帯の男です。子供はおらず、共働きです。 大学新卒で入社した会社に4年ほど在籍した後退職、その後はその会社とは全くの異業種で仕事をしていましたが、諸事情あって12年前に退職した会社への出戻りを考えています。 退職時は温かく送り出していただきましたし、その後は当時の上司や同僚との密な付き合いは余りないものの年賀状のやり取りは欠かしていません。 出戻り云々を考えていなくとも、もし街でばったりあったりしたら「お久しぶりです」とそのまま飲みに行ってしまうだろうなくらいの気持ちになれる方が何人もいます。 給与や待遇の低さはある程度は覚悟した上で、当時のとある上司に連絡を取り、もちろんだめもとでこの気持ちを打ち明けようと考えています。 そこで、 ・退職後に異業種で自分が培ってきたこと ・また、それを生かして再就職した場合どのように会社の力になれるのか ・12年前にやめた理由、そしてその上でまた戻ろうという理由 といったようなことを自分なりに整理して伝えるつもりですが、これ以外に何か必要だと思われることがあれば、どなたか教えてください。 また、出戻り、しかも12年ぶりの復帰というのは一般的に非常識なのは百も承知ですが、もし、経験者がいらっしゃいましたらどういうタイミングでどういう風に復帰したか経験談をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 育休中に退職、有休消化して退職可能?

    育児休業中に退職する場合、育休復帰予定日から有休消化した日に退職は可能ですか? 例えば、7/31まで育児休業で8/1から仕事復帰の予定でしたが 退職を申告して、8/20(有休が20日残っていたと仮定して)まで出勤はしないが在籍。 その後、退職という感じです。 育児休業は復帰するつもりがないと、取得できない、育児給付金が貰えないのは承知していますが 家庭の事情で復帰が困難になりました。 できれば、育児休業中に退職を伝えて そのまま復帰せずに 復帰予定日から有休を消化して退職したいです。

  • 足首骨折のリハビリ

    先日足をひねって、足首を骨折しました。4週間のギプス固定でしたが、松葉杖は使用していないです。  ギプスが取れて間が無いので、「歩くのはいいけど、まだ負担の少ない生活で」との指示です。  自分なりに、軽く歩いたり、プールで歩いたりとリハビリをしているのですが、足首の腫れがひどくなったり、痛みがきつくなってるように思うのですが、、、まもなく立ち仕事の職場で働く事になるのですが、復帰は大丈夫なのでしょうか?もう少し、仕事復帰は控えたほうが良いのでしょうか?痛みや腫れがいつまで続くのかが分からず、、、仕事復帰など不安を感じてしまいます。  もし、歩く以外に、リハビリがあるのなら、教えてください

  • 原因不明で歩けなくなりました

    すがる思いでお尋ねします。病院であらゆる検査をしましたが原因は分かりませんでした。発症してから1年になる、尼崎市在住の64歳の女性です。体全体はどうもなく、又痛くもないのに、立ったり座ったりする事だけが困難になり、歩くことも困難になって、ごく近くの買い物も支え車でよちよちしか行けなくなりました。歩く時はなんら痛くはないのですが、どうしたことか足が出にくいのです。じっとしているとどうもありません。痔の手術をしてから暫くして発症したようににも思いますが、勝手な思い込みかも知れません。リハビリにも通っていますが、よくならず、リハビリ先でも原因は分からないと言います。原因、病名、専門の病院、治療法等教えていただければ大変感謝いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 労災中の退職

    膝の骨折で労災休業していました。最近会社に無理やり復帰させられて現在仕事をしています。(補足:病院からも3月からリハビリもかねて仕事復帰しましょうと言われました)まだリハビリと週1回の検査があるのですが、会社が行かせてくれません。トラックの運転手なので、仕事が早く終わったら行ける状態です。病院の日だからと言っても仕事を入れられてしまって…まだ足に体重をかけられる状態ではありません、骨も完全にはくっついていません。足を治すことに専念したいので、3月末で退職することにしました。 過去の質問をみまして、退職後も休業補償はもらえるということですが、会社の証明がもらえない時はどうしたらいいでしょうか? 12月下旬に被災したんですが、まだ12月分の休業補償しかもらってない状況です。

  • 26歳で理学療法士を目指す(長文です)

     私は26歳女です。販売職を4年やっていたのですが、結婚、出産後も続けられ、女性が自立できる手に職をつけたいと思い退職しました。以前病院で理学療法士(以下PT)の助手の仕事をした経験がりPTの仕事に魅力を感じました。しかし年齢、学費、きつい勉強を考える怖くてなかなか踏み出せません。  リハビリ助手をしていた時にPTの方から学校や実習の厳しさなどを教えてもらいました。そしてPTになりたいという強い気持ちがないと乗り越えられないとも知りました。  私は頭も良くないので学費の高い専門学校しか目指せません。学費も予備校を合わせたら600万以上4~5年はかかります。卒業する頃には30歳くらいになり、晩婚、高齢出産(就職後2~3年では一人前になれないと聞いた為)も覚悟しなければなりません。貯金も足りないので働きながら夜間に行っても少しは親に借りなければならなく30歳過ぎて貯金0円になるのも不安です。そして何よりこんな不安な気持ちがあるのに辛い勉強生活を乗り越えられるのかが一番不安です。  しかし適当に就職しても長く続けられない仕事に無駄に時間を費やしている気がして手に職ということが頭を離れません。不安で前にも進めず、きっぱり諦めることもできず苦しむ毎日です。  他の資格も考えましたが医療系ならやはりリハビリの仕事しか考えられません。他の業種についてはよくわからないのですが資格にこだわらず結婚、出産後何かあったときに役立つ資格や手に職を身に付けられる仕事はありますか?  厳しいご意見でもかまいませんのでアドバイスをお願いします。

  • 独立でしてはいけないこと

    会社を退職して少しの期間がたってから同じ業種(清掃業)で 個人企業として独立をしようと考えるようになりました 退職した会社に在籍時には「退職後に○年間は同業種には 就かない」というような契約はしていません 相談というのは (1)前会社とは地域が同じなのでどうしても営業先が重なる可能性があることです (2)私が退職したことで顧客から井上さんが始めたるのであれば○○さんに仕事を頼みたい(私のこと)ということも何人にも言われましたがこのお客さんから仕事をもらっては いけないのでしょうか? (3)前の会社では私への信用から契約になったお客さんがいますが このお客さんと契約をしてもいけないでしょうか? 他に「これはしてはいけない」ということがあれば教えて下さい。

  • 怪我の後遺症で自己都合退職する場合の失業保険

    家の階段を踏み外し足を複雑骨折して会社を5ヶ月休みました。 その後、会社に復帰して3ヶ月が経ちましたが足に負担がかかる仕事で あまりにも辛くて26年努めた会社を来月自己都合で退職することになりました。 もう年齢も50代半ば過ぎで、次の仕事もなかなか見つからないと思いうのですが この場合、失業保険はなかなかもらえないものなのでしょうか?

  • 退職したいのですが...。(長文)

    31歳の既婚、子供(2歳)1人です。 現在、在籍1年の会社で仕事をしていますが、業種・職種的に厳しく入社後から長くは続かないと感じていました。しかし、家庭のことを考えると簡単に転職は出来ませんでした。  昨年末に知り合いの会社から声がかかり、条件的にも魅力があり転職を決意しましたが、現在の会社の上司に退職を口頭で願い出ると、上司は納得していただけたのですが、社長と別の部署の上司が説得にきて退職を取り下げるよう頼まれました。 説得の内容は次の通りでした。  1.別の部署を立ち上げる計画があり、人材の候補に上がっている。(管轄は説得に来た他部署の上司になるようです。)  2.後ろ向きな転職理由では、人間的に成長しない。 他部署の上司に退職を取りやめ、「俺に下駄を預けろ」と社長の前で約束させられました。(酒も入っていたせいか、その場は了承してしまいました...弱い↓) 正直、自分の中でも今の会社に入りストレスが多く、嘔吐が続いて後ろ向きな転職では?と少しは考えることもありますが、体のこと家族のことを考えると転職を望んでいます。 直属の上司に退職願を出して、大丈夫でしょうか? 受け取ってないとか、受け取らないと言われれば、どうすればいいか教えてください。

  • 生保会社から競合他社への転職

    生保会社から競合他社への転職 昨年11月から現在まで某漢字系生保会社(営業)に在籍しており、待遇面の違い等で競合漢字系他社への転職を考えています。先日そちらの会社説明会に行ったところ、「保険協会の規定で、業種にもよるが1年以内は転職できない(かもしれない)」と言われましたが、本当でしょうか? 在籍中の会社には、5月いっぱいで退職したい旨を伝えてしまっているため、1年も先になるのはかなり困ります。