• 受付中

報酬付き

育休中に退職、有休消化して退職可能?

育児休業中に退職する場合、育休復帰予定日から有休消化した日に退職は可能ですか? 例えば、7/31まで育児休業で8/1から仕事復帰の予定でしたが 退職を申告して、8/20(有休が20日残っていたと仮定して)まで出勤はしないが在籍。 その後、退職という感じです。 育児休業は復帰するつもりがないと、取得できない、育児給付金が貰えないのは承知していますが 家庭の事情で復帰が困難になりました。 できれば、育児休業中に退職を伝えて そのまま復帰せずに 復帰予定日から有休を消化して退職したいです。

みんなの回答

回答No.2

会社がOKなら問題無いです。 育休中、休暇中には有給休暇使えませんから、一度復職の予定を入れた上で、その日に有給申請する形になる。 以前は、厚労省や労働局のサイトでも退職時に関しては有給休暇の買い上げが可能って記載があったと思うけど、最近はあんまり書かれてないみたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8109/17325)
回答No.1

法律上は問題ありません。でも職場とよく話し合ってなるべく円満に退職できるようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 育休後復帰せず退職になった際の育休給付金、有休

    育休まるまる取らせて頂いたあと、復帰することができず退職となった際の育児休業給付金について。 最後の給付金は出ますか? 退職となってからでの申請では出ませんか? 有休について。育休後復帰として、有休消化させてもらい退職は可能ですか? 詳しい方、お急ぎアドバイスよろしくお願いします。

  • 育休と有休

    10月出産予定の者です。出産後は育休をとり、3月末で退職をします。育休は無給となりますが、有休が30日以上残っているので、それを育休にあてて消化することはできないかと思っています。これは可能でしょうか?教えてください。

  • 退職時の有休消化

    6月末で退職予定だったのですが、会社から退職を 延期するように言われました。アパレルの為、 今は繁忙期なので7月の中旬週まで延期を了承しました。 その後、有休消化の話になったのですが、 有休は勤務しながら消化してくれ、と言われました。 今まで退職した方は最終出勤日からまとめて有休消化をしていたので、 おかしいと思い、質問したところ、 「今月から方針がかわって、退職時にまとめて有休を消化することが できなくなった」といわれました。 なので、7月の中旬より週1,2、回出勤しながら 約1か月分ある有休を消化するようになったのですが。。 こんな消化の形ってあるんでしょうか? 上手に利用されているだけのような気がします。

  • 産前休暇か有休か

    7/1に1歳になったこどもがおり、現在育児休業を1歳6ヶ月まで延長し12/31までになっています。 そして現在第2子を妊娠しており予定日が来年1/11です。予定日42日前の12月から産前休暇も取れましたが保険と年金が免除にならないため育休にしました。(復帰給付金も合わせると50%になるので) 有休が20日ほどあるのですが来年1月予定日まで産前休暇にするのと有休にするのではどちらが得でしょうか?有休にして給料を発生させることにより第2子の育児休業給付金に影響は出ますか? 有休は労働すること前提であることはわかっていますが少しでも多くお金をもらえるほうを、、、というセコセコした考えが出てしまいます。 月給は20万円です。休業中は無給です。会社は1/4まで年始休みです。 予定日に生まれるものとして教えてください。

  • 有休消化について

    退職予定で9/30が最終出勤日ですが、10/末まで有休消化できることになっております。転職先に10/1~きてくれと言われました。転職先は2ヶ月間は試用期間のため、福利厚生はありません。この場合、前の会社の有休消化は可能なのでしょうか?

  • 退職するのですが、有休消化日数を減らされそうです。

    30日ある有休を、退職日までに全部消化したい旨を店舗の責任者である店長に伝え、快諾して頂きました。 しかしその3日後、店長より「(昨年発生した)14日しか有休を消化するな」と怒鳴り散らされました。 今年新しく発生した16日分は使うなと言うことのようです。 この場合、店長の言葉通り有休消化日数を14日に減らされる事は合法なのでしょうか。 ちなみに、人事部の方には30日分の有休は退職日までに全て消化出来ると言われ、最終出勤日にその有休消化日数30日を足した日付を退職日にして退職願を出して下さいと親切・丁寧に指導して頂きました。 また、私はパート従業員な為、就業規則により2週間前の退職申し出でも構わないのですが、それより余裕を持って最終出勤日より1ヶ月前に店長に退職願を提出し退職の許可も得ましたし、店長より「人事部に提出しておく」との言葉も頂き、こちらとしてはきちんと順序を踏んで手続きしています (しかし退職願を店長に提出した後、一日一回はお客様の前であろうと退職することに関し何かと物凄く怒鳴られます。) 分かり辛い文章かと思いますが、人事部が30日分全て有休消化ができると言っているのに店長の判断で14日に減らされる事は合法なでしょうか。 教えて頂けると有難いです。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 育休後の有給消化について

    昨年出産し、今は育児休暇中。6月で一年になり、育休も終了します。 仕事は復帰予定でしたが、保育園に入れず、延長しても入れなさそうなこと。子どもとも一緒にいたいのと、子どものリハビリ等の通院もあり、退職することにしました。 会社には、育児休暇終了したら復帰しないことと、有給消化してから退職したい旨伝えました。 地方の支社であり、支店長も了承していただきましたが、本社の人事と相談したところ、後日、有給消化はできないといわれました。 有給は35日残ってます。 ねばって有給消化したいと言ったものの、育休終了の日付で退職届を早急に会社に送ってほしいと言われました。 一度は了承したものの、どうも腑に落ちません。 会社の言い分としては、  1.社会保険の関係。  2.育休終了で復帰しないとわかっているのに、復帰して有給だけ消化はおかしい というものでした。 1の社会保険の事はよくわかりませんが、2の復帰しないのに・・・というはどうなんでしょうか? 今まで退職していった人たちはみな有給をすべて消化してから退職をしています。 なのになぜ・・・。 あと、仮に取得できたとして、失業保険の期間計算等、不利になったりするのでしょうか?

  • 育休と育休延長の間に有給消化はできますか?

    現在、育児休業中です。 2月に子が1歳になりますが保育園に入れなかった為、育休を半年延長する予定です。 3月末になくなる有給を11日持っています。 育児休業中には有給消化ができないらしいのですが、当初申請していた子の誕生日の前日までの育休が終了してから一旦有給消化をして、その後から育休の延長申請をする事は可能でしょうか。 それとも育休期間は連続した日付ではないと申請できないのでしょうか。 せっかくある有給を無駄にしたくないので、ご存じの方、宜しくお願い致します。

  • 育休後の退職で

    現在育休中で、4月から復帰予定でしたが、都合により、退職することになりました。 育休後の退職でも、失業手当の給付を貰うことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職時の有休消化について

    退職時の有休消化について 正社員です。来年の1月31日付で今の会社を退職しようとしています。 そこで12月9日に上司に退職する旨を伝えました。 退職するにあたって有給休暇が26日あります。 そこで退職日から逆算して12月20日~1月31日までの26日分の出勤日を有給に使いたいと提案したところ、上司に断られ「1月31日までは働いてくれ」と言われました。 就業規則にも「退職時は2週間前に告知すること」と言う明記だけで、有休の扱いについては書いていませんでした。 有給買い取りも視野に入れましたが、今後やる仕事について今必要なのは時間なので、有給を消化して時間を作りたいのが本音です。 ここで質問ですが、 (1)退職時の有給を使用者が消化する場合、会社は拒むことが可能でしょうか? (2)この内容で、26日分全ての有給を退職のために消化するのは可能でしょうか? (3)最終的に何度も有休消化の提案をしても拒まれた場合は、会社に何か違反することがあるでしょうか? 退職告知日から最終出勤日までの日数が短すぎたのと、身勝手な行為だと自覚していますが、できれば26日全ての有給を消化したいです。 皆さんのご回答お待ちしております。

40代後半女性の退職理由とは?
このQ&Aのポイント
  • 40代後半の女性が退職を考える理由としては、上司との関係の修復不可能性やプライベートの影響が挙げられます。
  • 高給で激務な仕事に就いているものの、人との交流が欲しいと感じており、新たな環境やコミュニケーションの取れる仕事を考えています。
  • 面接では良い理由を伝えることが重要であり、「新しい環境で自分の可能性を広げたい」という希望を提示すると良いでしょう。
回答を見る
質問する