• 締切済み

活カニについて

今日の午後に届いた活カニをさきほどさばいて茹でました。 でも大量にありすぎて食べきれないのですがこれは冷めてから冷凍した方がいいですか? それともゆでてすぐに冷凍した方がいいですか? 保存する際、そのままビニール袋に入れてもいいのでしょうか? 新聞紙などがありません。 無知で申し訳ありません。

みんなの回答

  • rikorisu
  • ベストアンサー率34% (212/621)
回答No.2

こんばんは。 ズワイガニ、でしょうか? 冷凍をするのなら、 冷ましてからにしましょう。 暖かいものを冷凍庫に入れると 先に冷凍しているものが、解凍・変質する事もあります。 身をほぐして、平たくしてから冷凍します。 家庭用冷凍室で1ヶ月程度は大丈夫です。 保存する際、とは 冷蔵庫での保存でしょうか? ビニール袋でも構いませんが、 殻でビニール袋がちょっとでも破れていたら かにの汁で、庫内が大惨事になりますので ボウルやトレーなどに入れる方が安心です。 ラップはしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STAGE708
  • ベストアンサー率40% (100/249)
回答No.1

下記サイトに保存方法が説明されていますのでご参考に。 活ガニは、ゆでてからよく冷まし、「ふんどし」(腹の三角形の部分)を切り取り、キッチンペーパーや日本手ぬぐいなどでくるんでからビニール、ポリ袋等にいれ、冷凍保存してください。 賞味期限は、冷凍庫で5~7日程度。冷蔵庫で1日程度。 詳しくは下記URLで。

参考URL:
http://www.artpia.co.jp/naruse/reciplist.html#start
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かにがくさい。

    かにの、 足のからかな、 からがたぶん、 くさくなってるんですよね。 かにをパックで買って、 足が8本くらい入ってあり、 からを、 ビニール袋に入れて口をしめる、 それを 指定黄色ごみ袋に入れて、 指定ごみ袋は口を結ばず、 部屋に置いてたんですが、 かにのにおいが 強くなったようで、 今日は指定ごみ袋の口をしめて、 隣の部屋に置きました。 ビニール袋一つで かにのにおいを防げないとは 意外でした。 においは ビニール袋2つなら 対策できるでしょうか。 かにのにおい対策を教えてください。

  • 蟹の保存

    知人から活きた蟹を戴きました。冷凍保存をしようと思いますが、茹でてから保存するのでしょうか、それともこのまま冷凍庫で保存してもいいのでしょうか。お教え下さい。

  • 蟹茹でてから一週間後、食べられる?

    先週の木曜に知り合いに茹で蟹を頂いたのですが、あとひとつ残っています。 ●ボイルしたその日(20日)にもらった。 ●ビニール袋に入れたまま冷蔵後(チルド室)に保存。 という状況なのですが、明日(26日…今日ですねw)の夜に食べられますか? それとも生ものなのでやめておいたほうがいいでしょうか。 また、食べられる場合、どのような調理方法が一番安全(?)でしょうか。 もらった日とその次の日は、軽く10分くらい蒸して食べました。

  • かにのおいしい食べ方

    父から北海道土産で浜ゆでたらばかにを貰いました。 一般的には鍋でたべますよね。後はそのまま食べるときは ゆでてあるものは暖めてそのままたべるのですかね。 暖めるときってチンすればいいのかな。。。 あと、他においしくたべる方法があれば教えて下さい。 なるべく冷凍保存などしないではやくたべてしまいたいです。

  • 生の蟹の保存(生で冷凍か、茹でてから冷凍か)

    生のセコガニ(親ガニ)を沢山、頂きました。 数枚はセコ飯にして、冷凍保存しましたが、 残りの蟹は、調理せず、保存したいのですが セコガニ(蟹)は 生のまま、冷凍するのと 茹でてから冷凍するのと、どちらがいいのでしょう? 冷凍保存した蟹は、後日、味噌汁や、セコ飯にして食べます。

  • カニの持ち帰り方、保存法について

    初めてカニ釣りをしようと思っています。 魚だと絞めてクーラーに入れて持ち帰り、捌いて冷凍室へ、 というのが一般的です。 カニはどうしたらよいのでしょうか? とりあえず生きたまま氷を入れたクーラーに入れる? そのあと持ち帰って、すぐ食べるものは料理するから良いとして、 保存する場合は、どのようにするのでしょうか? 生きたまま強引に冷凍室に入れる・・・? おしえてくださいm(_。_)m

  • 冷凍保存用ビニール袋のにおい

    主人が釣りでたくさん魚を釣るため、ビニール袋に入れて冷凍保存しています。スーパーにおいてある薄いビニール袋に魚を入れて冷凍保存をすると魚にビニール袋のにおいが移ります。ジップロップなど冷凍保存用の袋を購入し、それに入れても匂いがするような気がします。ラップにくるむとにおいはしませんでしたが、小さい魚が大量にあることもあり、一つ一つラップでくるむのも面倒です。匂いの移らない冷凍用ビニール袋をご存知でしたら、メーカー名など教えていただけますでしょうか。またにおいが移らないような方法などもありましたら、よろしくお願いします。

  • 巨大なカニ助けてください・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン

    巨大な花咲ガニが5ハイもあるんです!! 今、一匹の足を全部大鍋にいれてカニだらけのてっぽう汁を作りました。 でもまだ4ハイも・・・ このカニさんたちいったいどうしたらいいのですか?? カニさん達は冷凍便で送られてきました。 とりあえず足はむいて冷凍庫へ。 ここまででもう手が血だらけです・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン 一人暮らしなので全部消費しきる自信がありません。 でももったいないのでがんばって使い切りたいのです。 処理に困っているのは ・巨大なツメ(うちのキッチンバサミではたちうちできない・・) ・大きな甲羅の中身(こわくてまだあけてません・・・あけ方もわかりません・・トゲトゲだし(;_;)) これらを上手に処理または保存できる方法を教えてください!! これ以上傷だらけになりたくないです・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン あと、作った大量の鉄砲汁は冷凍しても大丈夫でしょうか? 中身はにんじん・大根・じゃがいも・たまねぎ・長ネギ・カニさん(身入り)です。 どうか血だらけの私を助けてください!!

  • 蟹の食べ方

    ボイルして冷凍したものに、「解凍してそのままお召し上がりください」と表記してありました。 温かいほうがよいので焼きガニにしてみたいのですが、そういう食べ方には不向きですか。もしそうするのなら解凍して焼くのですか。

  • 解凍したゆで蟹

    今日食べるつもりで冷凍の茹で蟹を解凍しました。 ところが主人が風邪をひいて寝込んでしまいました。 夫婦2人の為、私1人で食べる事になってしまうので、何とか保存できないでしょうか? タラバの足のみ1パイ分あります。

このQ&Aのポイント
  • ARROWS TAB,型名FARQ01018Zを使用している際に、ヘッドセットのマイクで音声入力ができない問題が発生しています。
  • 選択できる録音デバイスは「マイク(HighDefinitionAudio)」「補助入力(HighDefinitionAudio)」のみで、オーディオマネージャーが見当たりません。
  • 解決策や対処方法についてご教示いただけますか?
回答を見る