• 締切済み

 TOEICを受けると疲れてしまう。

angeldillの回答

  • angeldill
  • ベストアンサー率39% (35/88)
回答No.1

僕も集中力が持続しないので悩んでます。 そんな僕の解決方法はリフレッシュの為に大抵トイレに一回たちます^^; 5分ぐらいロスしますが最後の15分適当になるよりかはましです(笑)

2320932
質問者

お礼

 ユンケルを飲みました。奮発して1500円のを。効きました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • TOEIC初心者です。

    この春、TOEICを受けることになりました。 模試を買って始めようとしたのですが、問題の数にびっくり。 何か問題を解く上で「こうすれば効率が良い」「ここは最後に」 など教えてください。 TOEIC全体でのアドバイスもお願いします。

  • TOEICで880からなんとか900点を越えたい

    今年6月に10年ぶりにTOEICを受験するため、ネットで評判のよさそうな問題集を探し、文法が弱点と思ったのでまず、 ・1日1分Toeic Testシリーズ(5冊) ・新TOEIC TEST英文法出るとこだけ をやったあと、 ・新公式問題集4 ・TOEICテスト新最強トリプル模試 ・はじめての新TOEIC本番模試(旺文社) ・新TOEIC TEST実力診断模試1と4(語研) ・新TOEIC TEST特訓リスニング(語研) ・TOEIC公式ガイド問題集1と2  等 を2ヶ月間やり、結果は855(L470/R385)点でした。リーディング(特にPart7)で時間が足りなかったことと文法問題があまりできなかったので、リーディングを強化するため ・TOEIC TEST リーディングBOX ・ときまくれリーディング(Part7) ・極めろリーディングP5&6、 ・TOEICテスト究極の模試600問 ・新TOEIC テストスーパートレーニング(研究社) をやり、8月のTOEIC IP Testでは880でーディングは時間内でできました.。詳細は不明ですがおそらく減点になったのはPart1,2はなし、Part3、4で20点、Part5,6で50点、Part7で50点ぐらいだと思います。 次の12月のTOECではなんとか900超えを目標にして勉強し、 9月でやったのは ・TOEIC TEST本番攻略リーディング10回模試 ・TOEICテスト新最強トリプル模試1、2、3、 ・新TOEIC TEST特訓リーディング(語研) また、今やっているもしくはこれからやろうと思っているのは以下のものです。 ・新公式問題集5 ・新TOEICテスト新完全攻略模試 ・TOEICテストスピードマスター完全模試 ・TOEIC TEST本番攻略リスニング10回模試 ・TOEICテスト究極の模試600問 ・ときまくれリスニング(Part3、4) ・キムデギュン本気のリーディング やりかたは時間内でまず回答し、不安なものには丸をつけ、それについてはあとで時間をかけてじっくり考えて回答し、そのあとで全部回答解説をみます。その後間違えたものや不安だったものだけ、時間をおいてから再度トライするというやり方をしています。 また、最近、いろいろな問題集をやったこともありだいぶリーディングのこつがつかめてきた感じです。 また、ここ2ヶ月間は、平日は朝5時におきて約2時間+通勤時間1時間、休日は5時間程度勉強し、12月のTESTまでは、必死にTOEIC第一優先で勉強しています。(12月以降は今までの生活に戻すつもりですが。) なぜ12月にTOEIC900点をとりたいかという理由は割愛させていただきますが、上記方法や問題集の種類(特にほかにいい問題集があれば等)に関し、何かアドバイスがありましたらお願いします。よろしくお願いします。

  • TOEICの長文対策にビジュアルとポレポレどちらがいいですか?

    TOEICで長文が苦手です。ちょっと、難しめの時など結構手こずってしまいます。さらに、模試で練習をしているにも関わらず、いつも最後まで時間内に読めず15問ほど適当に答えてしまいます。600点程なのですが、文章が深く読めていないような気がします。そこで、文章の解釈本である、二つの名著を見付けました。 TOEIC800ほど欲しいです。リーディングで400越えできるような力をつけるには、「ビジュアル英文解釈」と「ポレポレ英文解読」どちらがいいでしょうか?ビジュアルの方が力がつきそうな気がするのですが、ポレポレでTOEICの難しめの時の文章にも太刀打ちできるようなら、できるだけ薄い本を何度もこなした方がいいように思います。どなたか、教えていただけないでしょうか?

  • TOEIC600点から700点に伸ばすためには

    TOEIC600点から700点に伸ばすためには ページを開いていただきありがとうございます 5月30日に初めて受けたTOEICテストが リスニング295点 リーディング305点 で合計600点でした 700点にスコアをあげたいのですが、 私の今の現状は以下の通りです リーディングは最後の10問が時間がなくて適当にマークしました。 分からない単語も結構ありました 模試は3冊くらい自分で買って解いてみたのですが(公式問題集ではない) そのときは650点くらい平均的にとっていました リスニングがPart1と2は大体分かるのですが、3と4はほとんど分かりませんでした。 9月にまた受けようと思うのですが 700点に行くまではどのような勉強方法をとったらいいでしょうか?

  • TOEICで問題を早く読んで時間内に全問回答する方法

    TOEICで問題を早く読んで時間内に全問回答する方法 TOEICで早く読んで時間内に全問回答できるようにするにはどのように 学習すればいいのでしょうか? 今のスコアは715点です。700点ちょっとを推移しており そこから伸び悩んでおります。目標は860点以上です。 いつも700ちょっとしかとれない理由は明白でいつも時間がたりず リーディングの最後の15問ぐらいはいつも時間切れでテキトーに 印を入れてます。 速く読まねばー!と思って自分なりには速く読んで回答しているつもりですが、 まったくTOEICの時間配分についていけてません。 得点配分はリスニングが400点前後 リーディングが300点です。 800を超えるにはとにかくリーディングの問題を最後まで読んで解くことと 考えていますが、今のままの学習方法ではこれが解決される見込みもないです。 どうすればもっと速く読むことができるのでしょうか? ちなみに日本語でも読むのが遅い方かな、と思っています。 英文は英語のまま把握しております。日本語に訳しているから遅いのでは なく、そもそもの読むスピードが遅いことが原因と思っています。 でもその解決方法と学習方法がわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • toeicのスコアの伸び悩み

    toeicのスコアが上がらず 悩んでいます。 初めてのtoeicで480 次のテストでで545 その次が555点でした。 100点上げるのに約300時間かかると 耳にしたので、それを目安に勉強してきました。 しかし、試しに模試をやってみましたが 予想スコアは565点と私としては残念な 結果になってしまいました。 前回の555点数の時から約450時間ほど toeicの勉強法に時間を費やしてきました。 それなのに、点数はあまり伸びていないように 感じてしまいます。 L325.R240点くらいでした。 特にpart7は48問中14問しかあっていませんでした。 1日の勉強スケジュール 1、朝起きたら前日の夜やった単語の復習。1時間。 2、公式問題集6の2模試のpart1.2をシャドーイング。30分。 3、forestのわからないところをノートにまとめる。40分。 4、公式問題集6part3.4のディクテーション。45分。 5.新toeicテスト文法問題でる1000問 tex加藤。30分。 6.duo3.0シャドーイング。1時間。 7.復習。単語や文法を寝る前に確認します。1時間。 大体このスケジュールで勉強しています。 リスニングは少しづつ効果がでてるのかな と思うこともありますが、リーディングに 力を入れてるのにもかかわらず効果が現れません。 part7はいつも20ほど塗り絵になってしまいます。 よければ今の僕に必要な勉強法などを アドバイスして欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 試験の時の集中力

    質問お願いします。 センター試験にむけて、マーク模試を受けている受験生の従弟のことです。 試験の時、はじめは集中できてるのですが、後半集中力が途切れてしまいます。 とくに、数学や物理などの計算系試験で後半力尽きてきて時間切れとなることが多いようです。 集中力を最後まで持続させるコツなどご存知の方、よろしくお願いします。 また、食事などで改善できるなどの情報もよろしくお願いします。

  • 旧TOEICリーディング

    初めまして、旧式のTOEICリーディングについて質問があります。 161問~200問目まで読解がありますよね。今現在で読むのが遅く一問解くのに2分かかってしまいます。2×40=80分 遅くても一分でとかないと最後までいきません。TOEIC読解の向上は過去問題を解きまくるのが一番の近道なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • TOEIC公式問題集が易しすぎる件について

    TOEIC本番まで1週間を切りました。。 公式問題集(3)を購入し、1回目の分のみ時間計って解いてみましたところ、市販の模試と比べて異様に易しく、LもR共に90問以上正解できたし解いているとき、時間も余りました。 市販の模試をやった時は時間ギリギリに終わり、正解数もLR75問づつしか取れませんでした。 TOEIC受けるのが久々なので、本番の難易度がどうだったか思い出せないでいるのですが、本番も公式問題集と同程度の簡単さなのでしょうか?? それとも公式問題集は本番より易しめに作ってあるのでしょうか??

  • TOEICスコアアップ

    TOEICスコアアップ この間、初めて受けたTOEICのスコアが返ってきました。 リスニングが235/495 リーディングが210/495 でした 初めてということもあり、どう解けばいいかわからず、とりあえず前からやっていったものの、最後の長文問題で時間がなくなり、30問くらいを適当にマークしました 英語が得意な自分としては半分もいかず、不本意な成績だと受け止めています オススメの単語帳(TOEIC専用のものがあると聞いたので)、読解本(どう解けばいいかなどがのっているもの)、問題集、またそれらを使ってどのように勉強すればいいか教えてください 一日これだけみたいなものがいいです みなさんアドバイスよろしくおねがいします