• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:A8-不正入力が多いと一方的に契約解除されてしまいました)

不正入力による契約解除の対処法とは?

このQ&Aのポイント
  • A8ネットを利用していてある日突然、「あなたのHPから訪れるユーザー登録に不正が多いので遺憾ながら契約を解除します」という通知が来ました。全く不正を働いた・依頼したことはありません。どのような対処策を取るべきでしょうか?
  • 解除された契約に対して疑念を持っている場合、手数料の問題や顧客情報の流出について心配することもあります。実際に詐欺行為である可能性も考えられますが、具体的な立証は難しいでしょう。どのように対処すべきでしょうか?
  • 弱い立場である広告主として、不正入力による契約解除に対処する方法は限られています。手数料の返金を求めることもできますが、相手方の情報を開示させるなどの立証は難しいです。対話的な解決を目指すことが重要です。どのような対処策をとれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

A8自体の契約が解除されたのですか? もしくは一広告主から解除されたのですか? 一広告主でしたらありえますよ どういった広告かわかりませんが同一ユーザーが適当な名前で 悪戯注文するとかはよくあるようです。 貴方が薦めなくてもそういった人が多かった(そういった人がいた)と いう事ではないでしょうか?貴方への悪戯の可能性もあります。 ネットですからどんな人がいるかわかりませんので信じるしかないと 思いますし、広告主にとってはよく登録してもらえるいいページを 解除するメリットはありませんしね 貴方が悪いわけではありませんがそういった悪戯するような奴は 特定のページから来ていたりしますので運悪く貴方のページ経由で そういった奴が結構いたと思えばいいと思います。 さっさとあきらめて広告を他に変えればいいと思います。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。一広告主からの解除です。そうですね、あまり悩まず次へ進んでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯会社側からの一方的契約解除はなぜしない??

    知人が携帯料金滞納をよくします。その度に利用停止?契約解除予告?みたいなものが送られて来たり、自宅に電話がかかってきたりしてます。 支払い困難な者への救済措置かなにか知りませんが、どうして料金滞納を一度ならず何度もするだらしないヤツをスパっと契約解除してやらないんでしょう?こっちが何度言っても携帯会社が何度言っても何度も滞納するわけです。支払わない者がだらしなく悪いわけですが、貸す方も貸す方だ!と逆切れしたくなります。 貸した側もお客を失いたくないってことですか?悪い顧客なら強制解約にしていなくなってくれた方がいいと思うのですが。 ついでにですが、携帯の通話料、ある金額を自分で設定なりしてそれ以上超えてしまったら電話をかけられないとかいう機能なんてないでしょうかね?

  • 楽天出店のトラブル。不当契約解除

    楽天からオープン前にも関わらず、出店契約の継続が困難であると判断との事で一方的に契約を解除されました。当然、一年分の契約金は返ってきません。楽天に費やした時間や経費もページ作製など含め軽く100万円を超えてしまっております。 解除前に担当者からの警告や、解除後も一切の説明を受けておりません。 あとは手紙のみのやり取りとの一方的な態度です。 手紙も書いてみましたが、一方的な内容の物が返ってきただけでした。 その内容は 営業開始が困難であると判断し、貴殿との楽天出展解除。 との事でした。 何も違反をしていないのに、運営が困難とみなされ契約解除。。 こんな事ってあるんですか?? もし困難と思ったなら、なぜ担当者からこうして下さいなどの指示もないのでしょうか? 完全な詐欺としか今は思えない状況です。 このようなトラブルに巻き込まれた方おりましたら、どういった手段で楽天より誠意のある回答がえられるかアドバイスをお願い致します。

  • 偽証罪は立証困難でも詐欺罪は立証されている っていう状況

    純粋に法律を適用すれば、 詐欺罪だって、相手に事実と異なる表示をしただけで は成立しません。 相手を騙す意思がないと成立しません。 この点に関しては、偽証罪と同じです。 ところが、偽証罪の方だけは、非常に判断を厳しくしているのでしょうか? 滅多に認定されないようです。 これは、単に偽証罪の立証困難性だけの問題でしょうか? だとしたら、詐欺罪も同様に立証困難でしかるべきなのでは? あるいは、偽証罪を外形的に判断するようになると、 別のところで、困る事情があるからでしょうか?

  • アフィリエイトでの不正について

    私は今アフィリエイトに参加しています。 主体はA8ネットというところです。最近、不正が多いらしくて、不正の例が載っていました。 例えば、自分でクリックしたりとかで、クリック報酬のみで1ヶ月20万円を稼いだ人が、返金を受けたという事例が載っていました。 しかし、本当なのでしょうか? どうして返金などが可能なのでしょうか?登録項目を偽っていた場合はどうにもなりませんよね。あとは銀行口座情報のみです。 最近、警察の方にお聞きしたのですが、警察でも事件にならない限り、行政の段階では、銀行等は個人情報をたとえ警察だとしても開示しないそうです。 それでは、どうやって返金してもらうのでしょうか? まじめにやっている我々が馬鹿を見るようです。 A8に載っている事例は本当なのでしょうか?事実を載せてもらいたいです。どなたかご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 不正請求、不正登録を調査する方法はありますか。

    自分の所持する柔道整復、鍼灸、マッサージの免許証が不正に利用されていないかを調査する方法はありませんか。 1、施術所登録に関して、名義貸しのような事態になっていないか。 2、医療保健を使った訪問マッサージで、余分な請求がされていないかどうか。 保健所には問い合わせましたが、情報開示の方法が分からないのか、面倒なのか、断られてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 不正アクセス

    説明足りなくてすみません・・。 gooの簡単HP作成です。 ID登録は出来たんですが、 「HP新規開設」を押すと 「不正アクセスです」とだけ 表示されます。理由をご存知の方は 教えてください!

  • メルマガ解除したら

    最近いくつかの不要なメルマガの配信停止手続きをしたところ、覚えのないサイトからの登録ありがとうございましたメールやメルマガが増えました。 大元がわかりませんが、どこからかアドレスのリストが出回って不正に使用されているのでしょうか?1つ1つ解除してもまた新たなサイトからメルマガが届きます。 解除した後の画面が同じなので、たぶんその大元のサイトなのでしょうが、そのHPにはたどれないようになっています。 どのように対処すればいいでしょうか?できればアドレスは変えたくありませんが、アドレスの変更しか方法はありませんか?迷惑メールの設定をするのも疲れました。。。

  • エプァノートevernote使ってて不正ログインさ

    エプァノートevernote使ってて不正ログインされました。なんかアフリカとかヨーロッパとかいろんなところからアクセス履歴があります、、 無料で端末2つしかアクセスできないのを選んでたから、弾かれて有料登録勧めてきたから不正ログインされていることに気づいたんですけど サポートも受け付けてないようです。 問い合わせができないです。 ハッカーに顧客の個人情報抜かれて、こんな顛末になってるのに、問い合わせやクレームすら受け付けないようになってます。 どうやらAndroid端末にデフォルトでアプリとして付いてるから、使う人間が多い→不正アクセスを試みられやすいとなってるんですね。 この不正ログインされたってことは中の情報全部抜かれたって事でいいですよね?データの改竄とかはなされていないので、ハッカーは何がしたかったのかわかりません。

  • 「不正競争防止法」違反について

    下に記載するような事例で 「不正競争防止法 2条第1項 営業秘密の7号」違反と判定出来るでしょうか?   {※7号  営業秘密を保有する事業者(以下「保有者」という。)からその営業秘密を示された場合において、不正の利益を得る目的で、又はその保有者に損害を加える目的で、その営業秘密を使用し、又は開示する行為}  お教え願いたく 宜しくお願い致します。 事案: 10年余 A社を経由し B社の製品を 顧客C社へ弊社Dが納入の製品について。 ある日突然 A社が顧客C社へ 安い価格を提示し 弊社Dを経由せず製品を販売した行為 について 7号の適用が可能でしょうか? 前提として 従来、弊社DがA社に発注時 顧客C社の顧客情報(社名、住所、担当部署、担 当者、電話番号)をすべて開示し A社より 弊社Dの送り状を利用し 直送の製品です。 弊社Dが 特定の顧客情報を開示して直送している製品を、発注元の弊社Dに了解なく 直 接顧客情報を元に 顧客へ接触し安い価格の見積書を提示して 本来弊社Dに注文が有る      製品をA社が 横取りし 弊社Dに損害を与えたものです。 ちなみに横取りしたA社はナスダック上場企業です。 これは企業の法令遵守(コンプライアンス)にもとる行為と考えていますが、如何でしょうか?

  • ホームページ作成委託の円満な契約解除法

    ホームページ作成委託を、定期更新料の負担軽減のため、契約解除して自主管理していこうと考えているのですが、契約解除の通告をした途端、ページへのアクセスを全て遮断されてしまいました。相手方は、作成したページの著作権を主張しているようです。とりあえず契約を延長しましたが、円満に契約解除し、データ移行を進めるには、どのような手順が適切でしょうか。