• 締切済み

以前の会社に戻りたい・・・。どうしたら良いでしょうか。

01年に一部上場の従業員は5000人程度・資本金は340億程度の会社へ入社しましたが、04年12月に退職しました。 退職理由は「03年に結婚した妻が鬱病になってしまい。嫁と嫁の両親に会社を取るか娘をとるか、どちらかにしてくれと言われたため」です。 当時は私もまだ27歳で付き合った期間も入れて8年も一緒にいた嫁と離婚することなど考えられませんでした。 嫁が鬱病になった原因の矛先が私の会社に向けられてしまいました。 当時嫁とは全く会話が無いくらい仕事詰めで、毎日午前様で休日出勤を続けておりました。設備の立ち上げ業務も一段落し、嫁の事をかまってあげられる時期になりつつあった矢先に、今まで見たことも無い人格になってしまい、気付いたときには鬱病と診断されました。 私のことが心配で本社の所属部署の筆頭課長がわざわざ車で東京から群馬まで、話を聞きにきてくれたこともりました。 辞める数ヶ月前は休職して嫁の面倒を必死にみていた状態でしたが、復帰した時のポジションはきちんと考えているから心配しないで、しっかり嫁の世話をしてやれと言ってくれましたが、 その時には嫁の両親とは会社を退職するという話で決まっており、次の会社の内定までも頂いており、ありがたいお言葉をかけて頂けたにもかかわらず、後ろめたい気持ちで一杯だったため退職後お詫びの手紙すら書くのをためらってしまいました。 しかし、今退職してからちょうど2年が経ってしまいましたが、以前の会社でのやりがいや自分が常にワクワクしていたという気持ちが押さえきれなく、一般職からでもいいのでもう一度以前の会社で働きたいと思い続けております。 先方は中途採用などしていない会社で、直接手紙など書くしか方法がない状況です。どうしたらよいでしょうか。混乱しています。どうか皆様のお考えをお聞かせください。

みんなの回答

  • 100kan
  • ベストアンサー率24% (54/224)
回答No.1

>当時は私もまだ27歳で付き合った期間も入れて8年も一緒にいた嫁と離婚することなど考えられませんでした。 奥さんの状態はどうなんでしょう?奥さん、奥さんのご両親の考えは? 何か、離婚を考えているようにも感じます。 >しかし、今退職してからちょうど2年が経ってしまいましたが、以前の会社でのやりがいや自分が常にワクワクしていたという気持ちが押さえきれなく、一般職からでもいいのでもう一度以前の会社で働きたいと思い続けております。 過去は美しく感じます。良いことのみを思い出します。 >先方は中途採用などしていない会社で、直接手紙など書くしか方法がない状況です。どうしたらよいでしょうか。混乱しています。どうか皆様のお考えをお聞かせください。 私も同じような(会社に戻りたい)状況がありました。同じ位2から3年後に先輩に相談しました。先輩は「お前を知っている支社長、部長がいるうちに言え。初めに言うのは当時の所属長からだ。」と言われました。 そのとき別の先輩達と私の退社後に入社した人間達がやってきました。(飲み屋です。) その光景を見ていて感じたのですが、「時代は変わったんだ。良いことしか思い出さないんだ。吹っ切れよ。」と感じ、それで吹っ切れました。 そのときに当時の所属長に言えば再入社は出来たと思います。(同じように中途入社はほとんど無い会社です。) 手前味噌ですが、取締役、部長をはじめ多くの方より評価して頂いていましたので。 私は質問者さんとは退社理由が大きくことなります。(自分の世間、考え方の狭さのみですから。) ですから再入社に対しまわり人たちから向けられるご懸念は少ないかと思います。 私が質問者さんと同じ理由で退職していたら、そして妻の回復、理解(奥さんがいるから質問者さんの生活も出来るわけです。奥さんへの気遣いが出来ること。)、同じ間違い(仕事のみの生活)を繰り返さないことが条件になります。 そして同じ会社でも当時とは違うことだと認識することが肝要かと思います。 「年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず。」です。 以上をクリア出来るならば、直接当時の直属の上司に足を運んで相談、お願いをすることからはじまるものと思います。 奥さんを大事に、後悔の無い決断を期待します。お祈りします。

k70102001
質問者

お礼

他人事なのに暖かい回答ありがとうございました。なにか暖かい気持ちになりました。 100kanさんみたいに取締役や部長に高く評価されていれば自身も持てますが、本社部長や本社筆頭課長の下で直接仕事したことはなく、自身がありません。 まずはお手紙を出したいと考えておりますが、その事によって相手を不快な気分にせないかと心配です。本当は直接足を運んで相談できれば一番いいのですが、やはりそれもお手紙を出してお伺いを立ててからかなとも思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以前の会社に戻りたい・・・。どうしたら良いでしょうか。

    01年に一部上場の従業員は5000人程度・資本金は340億程度の会社へ入社しましたが、04年12月に退職しました。 退職理由は「03年に結婚した妻が鬱病になってしまい。嫁と嫁の両親に会社を取るか娘をとるか、どちらかにしてくれと言われたため」です。 嫁と離婚することなど考えられませんでした。 嫁が鬱病になった原因の矛先が私の会社に向けられてしまいました。 当時嫁とは全く会話が無いくらい仕事詰めで、毎日午前様で休日出勤を続けておりました。設備の立ち上げ業務も一段落し、嫁の事をかまってあげられる時期になりつつあった矢先に、今まで見たことも無い人格になってしまい、気付いたときには鬱病と診断されました。 私のことが心配で本社の所属部署の筆頭課長がわざわざ車で東京から群馬まで、話を聞きにきてくれたこともりました。 辞める数ヶ月前は休職して嫁の面倒を必死にみていた状態でしたが、復帰した時のポジションはきちんと考えているから心配しないで、しっかり嫁の世話をしてやれと言ってくれましたが、 その時には嫁の両親とは会社を退職するという話で決まっており、次の会社の内定までも頂いており、ありがたいお言葉をかけて頂けたにもかかわらず、後ろめたい気持ちで一杯だったため退職後お詫びの手紙すら書くのをためらってしまいました。 しかし、以前の会社でのやりがいや自分が常にワクワクしていたという気持ちが押さえきれなく、一般職からでもいいのでもう一度以前の会社で働きたいと思い続けております。 先方は中途採用などしていない会社で、直接手紙など書くしか方法がない状況です。どうしたらよいでしょうか。混乱しています。どうか皆様のお考えをお聞かせください。

  • 以前 会社でお世話になっていた上司から退職されたと印刷の挨拶状が届きま

    以前 会社でお世話になっていた上司から退職されたと印刷の挨拶状が届きました。 普段は年賀状のみのお付き合いで 会社関係の人とも特に付き合いがなく 知りませんでした。 年齢的・文面的に御定年ではないかと思うのですが ご退職 おめでとうございます  とお手紙を差し上げて良いものでしょうか? 当時は数年間大変お世話になったのですが、お中元等を差し上げたこともなく  年賀状のやり取りも今後どうしたものか・・・と思っていたところです。 手紙(カード)だけでは失礼でしょうか?

  • 以前退職した会社への出戻り

    38歳妻帯の男です。子供はおらず、共働きです。 大学新卒で入社した会社に4年ほど在籍した後退職、その後はその会社とは全くの異業種で仕事をしていましたが、諸事情あって12年前に退職した会社への出戻りを考えています。 退職時は温かく送り出していただきましたし、その後は当時の上司や同僚との密な付き合いは余りないものの年賀状のやり取りは欠かしていません。 出戻り云々を考えていなくとも、もし街でばったりあったりしたら「お久しぶりです」とそのまま飲みに行ってしまうだろうなくらいの気持ちになれる方が何人もいます。 給与や待遇の低さはある程度は覚悟した上で、当時のとある上司に連絡を取り、もちろんだめもとでこの気持ちを打ち明けようと考えています。 そこで、 ・退職後に異業種で自分が培ってきたこと ・また、それを生かして再就職した場合どのように会社の力になれるのか ・12年前にやめた理由、そしてその上でまた戻ろうという理由 といったようなことを自分なりに整理して伝えるつもりですが、これ以外に何か必要だと思われることがあれば、どなたか教えてください。 また、出戻り、しかも12年ぶりの復帰というのは一般的に非常識なのは百も承知ですが、もし、経験者がいらっしゃいましたらどういうタイミングでどういう風に復帰したか経験談をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 以前勤めていた会社の社長が亡くなり…

    少し長くなりますが、宜しくお願いします。 以前勤めていた会社の社長が亡くなりました。 辞めてからは随分長い間疎遠となっておりましたが、先日亡くなってしまったことを人づてに聞き、通夜にはなんとか参列することが出来ました。 その会社は社長の奥様が事務をされていたので、わたしも勤めていた頃にお世話になっているのですが、通夜の時は奥様の憔悴ぶりに言葉を失い、今どうされているのか心配でたまりません。 通夜ではお話することが出来なかったので、形式ばったものではなくきちんと自分の言葉でお悔やみを伝え、少しでも励ます事が出来ればと思っています。 家族を亡くしたことのないわたしなど、心細い気持ちを理解することも出来ません。 癒すことなど到底出来ないかもしれませんが、どうにかして声をかけ、なぐさめたい気持ちでいます。 色々考えた末、四十九日が過ぎた頃に何か食べ物と、お手紙を持って立ち寄り少しだけお話をして帰ろうかと思っているのですがもしかして失礼にあたるのではないかと思い、とても心配です。 このような関係の方が亡くなった経験も今までになく、何を持って行けばいいのか、お手紙はどこまで自分の言葉で書いていいのか どうしたらいいのか全くわかりません。 出過ぎたことをして気持ちを逆撫でしてしまうことがないようにアドバイスを頂きたいです。 出来ればどなたかを亡くされた時に心が落ち着いた気遣いなど、実際に体験された方だと非常に心強いです。 そうじゃなくても、読んでいて「これはおかしい」と思われた方、どうぞ助言を頂けますでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • 以前勤めていた会社に戻りたくて仕方ないのを諦めたいんです。

    以前勤めていた会社に戻りたくて仕方ないのを諦めたいんです。 二年ほど前に勤めていた会社に戻りたくて仕方ないんです。その気持ちは当時の直属の上司に相談しました。欠員がでたら教えるという事で素直に待っていたんですが、その会社の求人を見つけてしまいました。 たまたま先日、元上司に会う機会があったので、私はストレートに「欠員がでてるのに、連絡がこなかったということはNGって事ですよね?」と確認しました。まったくNGではない。ある特定の人がNGをだしている言われました。 私が働いていた当時の所属長が私の事をあまり良く思っていなかったようなんです。その所属長は今は他営業所に異動になっており、私が勤めていた営業所には現在いません。現在の所長はまったく知らない方です。直属の上司が私の出戻り希望を持ちかけてくれた際に、現所長が元所長に色々と私がどんな人物か聞き、私の事を「チームの和を乱す人物」と言ったらしく、それを聞かされ、た現所長は再雇用に関して前向きになれないと聞きました。 元上司には「お前は独特だから、誤解されている。損な性格なんだよな」と。私をかってくれていた営業部長も退職していて、味方がいないし、仮に復職しても私が辞めた当時より市場が厳しくなっていて、保障がないから復職の可能性は極めて低いと言われました。保障がないっていうのは、つまり活躍は期待できないって事ですよね…? 今は外からみて、会社の良さを再認識したし、辞めていた間の経験を糧に当時よりもっといい結果が出せると思うんですが、非常に残念です。一度一般応募として会社に電話をかけてみようかとも思っていますが、おそらく難しいと思うので、諦めたいのですが、欠員がでるまでと待機していた分、無念です。ぐだぐだと長文失礼しました。第3者からみても、この状況は難しいですよね?まだ出戻りたいと思っているばかな自分に渇をよろしくお願いします。

  • 以前会社員として働いており、

    以前会社員として働いており、 親の看病で退職し、2年間がたちます。 保険証が欲しいのですが、2年前の会社員時代の収入にて計算されているみたいで、 結構な額がきています。 3年耐えると会社員時代からの計算される保険料がなくなり、 仕事をしていない分の保険料になるのでしょうか。 大変申し訳ありませんが詳しい方お教え下さいませ。

  • 以前の会社のことで

    以前の会社のことで 28歳IT系企業勤務です。 2点ほど質問があります。 (1)以前勤めていた会社(同じくIT系企業)ですが、社長は社員をプロジェクトに派遣する際、客先に経歴詐称していた業務経歴書を提出していました。 これはうそをついて不法に利益を獲得しようとしていたとして詐欺行為にあたりますでしょうか。 私自身は当時は詐欺行為に当たるか否かはあまり気にせず、むしろ、客先と面談する際にやってもいない業務について説明をしなければならないことと、その説明に対して社長からあれがだめだ、これがだめだとねちねちいやみを言われたり怒鳴られたりするのがものすごく耐えられませんでした。 (2)私はこの会社に勤めていた際、入社研修時の社長からの怒号、パワハラにより、精神科の病院で軽症うつ病と診断され、精神安定剤と睡眠導入剤を服用していましたが、現在は通院はしておらず、薬も服用していません。 この企業の社長のことを今も時々思い返すことがあり、ものすごくイライラして独り言をわめいたり、大暴れしたい衝動に駆られたりしてしまいますが、この衝動が現る時は病院に通院し、薬を服用したほうがよろしいでしょうか。 この社長のことでどうしても許せないのが、 1)退職前の自社待機時に精神安定剤と睡眠導入剤の副作用と服用を続けていったときの離脱症状、身体への影響を考慮して薬を独断で中断してしまい、離脱症状があまりにも苦しかったことと実家の家族から 「会社を退社して実家に帰ってきなさい。」 と諭されたことから、会社を退職したいと社長に申し出たのですが、その際に言われたのが、 「まだ面談の結果が着てないのに来るまで待てないのか!?」 「もし結果がOKだったのに"諸事情で辞退します"といったら、この会社の評価が下がるんだぞ!? お前はこの会社の看板を破る気なのか!?」 「お前はどこまで自分中心の思考なんだ!? 会社のことなんて考えていないのか!?」 でした。 2)退職の手続きのときに、 「他人とコミュニケーションをとらなければ病気になって当たり前だろう?」 といわれました。 病気で苦しんでいる人に対してこんな無神経な言葉を投げつけるなんて、ものすごい腹が立ちました。 おまけに経歴詐称した業務経歴書を客先に提出しておいて、何が会社の看板だ、と怒りがこみ上げてきました。 提出した業務経歴書が経歴詐称しているほうがよっぽど会社の看板に響くと思います。 こんな社長のために精神化の病院に通って精神安定剤と睡眠導入剤を服用して、軽症うつ病を治療して何とか仕事をこなしたいと奮闘していたのが非常にばかばかしく感じました。 今思うと、軽症うつ病を患った原因は社長のパワハラなので企業の売り上げしか考えずに社員のことなんて頭にないような社長何だなと思って考えないようにしていますが、どうしてもふと頭をよぎってイライラして暴れたくなってしまいます。 自動車を運転中に考えてイライラして、気がついたら事故を起こしそうだったということもたびたびあります。 乱文失礼しました。 質問の意図が理解しづらいと思いますが、アドバイスをお願いいたします。

  • 以前の職場に戻りたい

    以前働いていた会社(バイト)は居心地がよく、まったく辞めたくはなかったのですが、就職しようと思って、就職も決まったので辞めました。 ですが、メンタルの病気を抱えている私にはやはり就職は無理だったようで、就職後すぐに退職してしまいました。 以前のバイト先を辞めるときに、「つらかったら戻っておいで」と上司が言ってくれていたので、その言葉に甘えたい気持ちでいっぱいです。事実、以前の会社は慢性的に人数不足で、受け入れてはもらえそうなのですが、お給料が下がってしまうのと、一番の心配は、まわりの目に耐えられるかな・・・と心配ではあります。 私は以前の職場が自分にとても合っていたので、できるならやり直したいな、という気持ちです。 「あのひと、就職に失敗したんだよ」と言われ続けるのでしたらちょっとつらいです。 わたしはどうするべきなのでしょうか。

  • 会社を退職しました。好きな男性ともお別れしました。

    会社を退職しました。好きな男性ともお別れしました。 (以前にもこの男性の事で相談した事がありますが、その時回答して頂いた方ありがとうございます。) 男性とは同じ会社で、片思いしていました。 告白しましたが彼女がいて振られました。 諦めようとしても諦められず、4年位好きでした。 そして私は退職しました。 退職日にお世話なったので軽いプレゼントとお礼の手紙を渡しました。 悔いのないように行動しよう、と退職前は考えてました。 手紙には伝えたい事は書いたし良かったと思います。 でも渡す時は、緊張と手紙に伝えたい事を書いた満足感のせいか、たいして話す事も出来なかったし、ちゃんと男性の目を見る事も出来ませんでした。 その事に悔いが残っています。 仕事が終わった後に男性に今までのお礼のメールをし、男性からも返事が来ておわりました。 悲しいけれど、これで良かったと思ってたのに、冷静になって色々考えているうちに 手紙を渡した時の事を思い出してしまいました。 ですが今更 色々考えても仕方ないんですよね? もうきっと会う事もないだろうし、メールももう迷惑になるだろうししない方が良いとは思っています。 ですが今になって「ああしておけば良かったのに」など、今更後悔する気持ちが出て来てしまいました。 退職したばかりですが、この気持ちどうしたら良いですか?ただ耐えるしかないですか? 助けて下さい。

  • 以前勤めていた会社に弁償すべき?

    こんにちは。 少しデザイナーとして恥ずかしい質問ですが困っていますのでお知恵を貸してください。 以前勤めていた会社で、ストックフォトの写真をライセンスを取得せずにWEBページに使用しておりました。 当時、上司も私もその辺の認識が甘かったので特に何も考えておりませんでした。 その後、私は会社を退職してフリーでデザイン業をしております。 今はもちろん素材に対してクライアント様から料金を頂き、使用しております。 そんな折に、以前勤めていた会社の上司から連絡があり 上記に書いた私が製作したサイトの写真についてストックフォトの会社より連絡があり請求が来たと連絡がありました。 定価が6000円程度の素材ですがライセンス取得をしていないと言う事で 10倍以上の金額の請求でした。 この場合、私がこの金額を払うべきなのでしょうか? 補足 ★仕事を辞めてからも以前の会社とは取引をしており 連絡は良くとっております。 ★ストックフォトとの連絡は私が任されました。 上司も連絡していたが、請求金額が提示されてからは 私に依頼してきた 私の認識不足が招いた問題ですがどう対処したら良いか 良い知恵を貸してください

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードしたら、富士通FMVのwebカメラが使えなくなりました。デバイスマネージャーにも表示されません。どうすれば解決できるのでしょうか?
  • 富士通FMVをWindows11にアップグレードした後、webカメラが機能しなくなりました。デバイスマネージャーにもカメラが表示されません。どのようにしたら問題を解決できるのでしょうか?
  • Windows11にアップデートしたら、富士通FMVのwebカメラが認識されなくなりました。デバイスマネージャーを確認してもカメラが見つかりません。どうすればwebカメラを再び使用できるようになるでしょうか?
回答を見る