• ベストアンサー

ノロウイルスかを早急に知りたい場合

ノロウイルスのような症状が出たのですが、医者の検査では、結果が出るのに20日以上もかかるとのことでした。 事情で、いち早く知りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.6

 ウイルス検査等を仕事にしている者です。ノロウイルスを扱ったことはないので一般論でのお答えになりますが。  ノロウイルスの検査は糞便や吐瀉物からのウイルス検出によって行います。  1つめの方法は電子顕微鏡によるウイルス粒子観察で、非常に労力がかかって検査効率が悪いので、現在はこの方法はほとんど使われていないはずです。  2つめは検体からノロウイルスの遺伝子を検出する方法です。  これは現在、RT-PCRとリアルタイムPCRの2種類の方法が確立されています。リアルタイムPCRの方は400~600万円位する機械が必要ですが、まあどこの都道府県も衛生研究所等に数台は導入されているでしょう。  手技的にはリアルタイムPCRの方がやや効率的なプロトコールを組めるので、リアルタイムPCRの機械を導入したラボでは、どこもこちらが主体に移行していると思います。  もう1つは免疫酵素抗体法(ELISA)による検査キットが昨年より市販されています。これは抗原検出ELISAになります。  で、ELISAもPCR系の2つも、数十検体を同時処理しないと効率が悪いです。特にELISAは1検体ごとの検査は基本的に不可能くらいの認識です。  PCR系も、扱う試薬量が極めて微量(1検体あたり0.25uLの酵素とか)なので、ある程度多検体の方が楽ですし成績も安定します。  なのでどこのラボも、集団食中毒の方は即座に対応するのは当然として、個別の検査依頼に対しては「ある程度検体が溜まってから実施」ということをやっているのではないでしょうか。  というわけで、特にノロウイルスに関しては臨床現場で気楽にできる検査キットが存在しないので、今のところ手も足も出ない状況です。  早くラテックス法とかEIA法による、現場で簡単に検査できるキットが出てくればいいんですけどね。(でも今から開発しても販売する頃には需要がなかったりして・・・)  つまり、「いち早く知る方法はない」というのが回答です。  お力になれず申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

20日もはかかりません。 3-4日は必要ですが…。保険もきかないので自費で1-2万程します。 また結果が出た頃にはすっかり治っているのであまり意味がないかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74703
noname#74703
回答No.4

ノロウィルスは病院で検査できないので、専門の検査室に委託に出します。 対象者があなた一人なら、検査室に届いて最短24時間で結果が出ます。書類なんかの手続き込みで3日~1週間ほどでしょう。 が、例えば近くで集団感染があったとか、検査室が忙しいのなら20日といわれてもそんなに不思議じゃないですね。想像だけどたぶん検査室がパンク状態で受け入れ不能と言われてるんじゃないでしょうか。<保健所で食中毒検査のときも、対象者が10人超えると検査室からイヤな顔されます ノロウィルスって対症療法しかないので、病院の治療に診断結果は必要ないんですよ。2日もすれば症状はよくなるので、次の事を守ってください。 ノロウィルスは症状はキツイけど後遺症なく治るから、寝たきりのお年寄りじゃない限り、怖い病気じゃないですよ。 水分をこまめにとって脱水に気を付けること もしも便器以外に吐いたら、その後は薄めた塩素系漂白剤で掃除すること(手荒れ防止のため手袋を着用してください) トイレの後は石鹸かハンドソープでよく手を洗うこと 症状のある人は料理や配膳をしないこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-hi1648
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.3

20日もかかりません。しかし個人的にしたいと1万円かかるそうです。(保険がきかないのでしょう)保健所などが入った場合はタダと思います。ノロかどうかは検便からノロウイルスが検出されない限りどんなに症状がそれらしくても“疑わしい”どまりです。後は周囲にそれらしき人がいた、急激に繰り返す嘔吐と下痢(どちらか片方でも)ムカつき、食欲なし、オヘソ周囲の腹痛が主だった症状です。熱は平熱の場合もあるし8度台のこともあります。医者にいかれたなら結論が出る頃にはあなたは回復するでしょう。まわりに移したくない、旅行に行くということなら残念ですが疑わしいならあきらめるほうがいいと思います。悲しいぐらいあっというまに周囲に移ります。特に2日以内は。それを過ぎればトイレの共有者以外は大丈夫と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

感染経路と思われるものを比べてみればある程度は類推できますが、確実な方法とはいえません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9 医師の判断に頼るしか方法はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

それどこの病院の話ですか。 20日ってそんな馬鹿な話ないと思いますが。 2~3日ででます。 でないと、食中毒などど処分がだせないじゃ ないですか。 それに患者の治療もできませんし…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノロウイルス

    父の肺炎と陰嚢裏の炎症の対応でジタバタした11月であったが、今度は80歳になる母親が本日 ノロウイルスと診断された。なおるまでデイサービス利用不可、訪看さんからは家庭内の消毒方法などのアドバイスいただき、バタバタした一日だった。 だが、主治医はノロウイルスへの薬がないという?? 整腸剤と腹痛の際の薬飲み処方 なぜ、血液検査もせず、吐いたものも検査せず、下痢便も検査せず、ノロウイルスと断定?(よく思い出すと、「ノロウイルスかもしれませんね?」といったのか?)したのだろうか? 症状のみ伝えただけだ。下痢6回 嘔吐1回 熱37.4 

  • ノロウイルスについて

    昨日(26日)にノロウイルスと診断されました。 そして今日はどこにも行かず症状もなくなりました。明日ある事情で人と会う予定なのですが会っても大丈夫でしょうか?それともまだ控えたほうがいいのでしょうか?

  • 下痢嘔吐の症状が無いノロウイルス

    主人が3日前に吐き気と頭痛の症状があった為病院に行ったところ ノロウイルスの一種という診断結果でした(問診のみ) その日は点滴をし、薬をもらいました。 吐き気はするものの嘔吐は無く下痢の症状もありません。 ただ胃のムカムカと頭痛が続き寝たり起きたりの状態です。 会社からの要請で今日、ノロウイルスの検査のため便を提出しましたが 検査結果は日数がかかるそうです。 ◆主人のようにノロウイルスでも下痢も嘔吐もないことってあるのでしょうか? ◆ノロウイルスで3日以上経っても良くならないことってありますか? 今日は日曜なので病院には行けませんでしたが、 明日もまだしんどい状態なら別の病気の可能性も考えて再度診てもらったほうが いいのかと考えています。 ◆最初に診てもらった病院ではない方がいいでしょうか?

  • 親戚3人、身内1人、ノロウイルス?

    身内がノロウイルスにかかったようです。私は医者じゃないので断定はできませんが、親戚でノロウイルスの症状の人の世話を2-3日前にし、現在吐き気、下痢で寝込んでいます。 現在は落ち着いていますが、脱水症状にならないようにポカリを2リットル枕元に置いて、飲むように置いています。 ノロウイルスは特効薬が無いそうですが、病院へ行く意味はありますか? 4人とも女性で、60歳以上で、1人は90歳以上の高齢者です。 取るべき処理や食事、対処方法など情報が欲しいです。

  • ノロウイルスG2型の遺伝子

    5人で飲食店で同じ物を食事し、食事後2日以内で食中毒の症状がでました。 保健所に行き5人とも検便の検査をしたところ、ノロウイルスG2型が5人とも検出されました。 その飲食店の店員からもノロウイルスG2型が検出されました。 飲食店と自分達とのノロウイルスG2型の遺伝子が一致するかの検査も行われ、 83.4%一致という結果が出ました。 83.4%はかなり高い数値が出てると思いますが、この数値では同じウイルスとは言えないのでしょうか?

  • ノロウイルスについて。

    母がお泊り施設を利用中にノロウイルスにかかりました。 お泊り施設を利用し始めたのは 今月の13日水曜日の朝ごはんを自宅で食べた後からです。 そして、15日金曜日の昼前に嘔吐下痢の症状があり検査をしたところ ノロウイルスの陽性反応が出たと、お泊り施設から電話がかかってきました。 施設と病院から何か思い当たることは無いかと聞かれたので 思い返してみたのですが、 先週の8日金曜日の夜に殻付きのホタテのバター焼きを食べました。 翌日ホタテのバター焼きが一つ余っていたので、電子レンジでチンして母に食べさせました。 そのことを言うと、「それだね」っと、言われました。 一週間も経ってノロウイルスに感染することはあるのでしょうか。 ちなみに、母以外の家族は感染していません。 もうひとつ、思い当たることは 11日月曜日にホルモンとミンチとミノを混ぜて作ったハンバーグを食べました。 もしかしたら、ホルモンに火が通ってなかったのではないか?っと思ったりもしたのですが これもまた、家族は今のところ何の症状も出てないし、4日も経って感染することがあるのでしょうか。 ホタテも火を通したものですし、 生物は一切食べた覚えがないのです。 なんか、不思議でたまらないのです。

  • ノロウイルスについて

    ノロウイルスにより休んでいる同僚がいます。 医者からは、発症から3日間の自宅療養を言われたそうです。 ノロウイルスは3日程度の休みが一般的なのでしょうか? あと、その人の周りでノロウイルスにかかった人がいないのですが、一人単独での感染は有り得るのでしょうか? 分かる人がいたら教えて下さい。

  • ノロウイルス

    息子がノロウイルスと病院から診断あり、しかし、私は社員食堂へ勤めているため、検査で陰性ではないと出勤できないと言われました。 診断した病院はノロウイルスの簡易の検査キットがないらしく、大きい病院しかないのでしょうか。

  • ノロウイルス

    実家住みで、2日夜に母、3日夜に父、4日朝方に私の順番で[おそらく]ノロウイルスに感染しました。 病院にも行きましたが確実にという言い方ではなく、ほぼノロウイルスでしょう、というような言い方でした。 幸い3人とも1日程度で症状はなくなりました。 母と私は仕事は7日まで休むよう言われました。 父の会社はそのへん緩いらしく症状おさまった段階で出社してました。 母も私もこんなことでもない限りこんな連休になることはほぼない仕事です。 母が休み明け会社にお菓子でも持ってかなきゃな... と言っていたのですが、 ノロウイルス感染して回復はしたものの発症からまだ一週間未満。 お菓子なんて買って行ったところでみんな食べますかね?

  • ノロウイルス

    ノロウイルスは どれくらいで治りますか? 症状はどんなものでしょうか?

専門家に質問してみよう