• 締切済み

生活保護・雇用保険の支給って?

生活保護とか雇用保険という救済措置があるようですが、制度をわかりやすく教えていただけないでしょうか?また、この支給の財源は何でしょうか?よろしくお願いします

  • java
  • お礼率2% (14/469)

みんなの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

生活保護制度は、国民が憲法に定めている「最低生活を保障」るために、病気などで収入がない国民からの申請に対して、一定要件を満たす状態に困窮している場合には、生活保護に認定して最低生活を送れる「扶助費」が支給される制度です。認定されると一生継続されるのではなく、生活状態の変化に応じて、認定が継続されたり認定が取り消しになったりします。支給される額は、住んでいる地域によって物価も異なることから、各都道府県や市町村によって基準額が異なりますし、認定になった方の年齢によっても、異なってきます。この財源は、国が負担をしていますし、認定事務は都道府県が担当をし、支給の窓口は認定された方が住んでいる市町村が受け持ちますので、認定された方に対する扶助費は国から市町村を通じて、本人に支給されることになります。又、都道府県や市町村は事務を取り扱いますので、事務経費が国から都道府県と市町村に支給されます。各自治体の財源で行った場合、認定者が多くなると自治体財政に影響を与えますし、財政難を理由に認定を厳しくしたりする可能性がありますので、国が全ての経費を負担しています。が、国の経費は国民の税金ですので、全ての国民で生活保護制度を支えていることになります。  雇用保険は、労働意欲があっても会社の都合などによって離職した方に対して、当面の生活費として支給される制度で、会社に勤務している期間は本人と会社が雇用保険料を負担しています。離職後、次の仕事が見つかるまでの期間が支給の対象ですが、いつまでももらえると言うのではなくて、自分が会社勤務期間中に加入していた雇用保険の期間によって、支給される期間も異なることになります。財源は、本人と会社の保険料負担に国がこの制度を支えていますので、本人と会社と国で財源を負担しています。が、生活保護同様、国民の税金で支えていることにもなります。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

生活保護は、生活困窮者を救済する制度で、各自治体の財源で行なっています。 雇用保険は働きたいのに仕事の無い人に、生活資金を支給する制度で、雇用保険の加入者(サラリーマン)が在職中に支払った保険料と事業主の負担および国の負担で運営しています。 下記のページをご覧ください。 生活保護 http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seiho.html 雇用保険 http://www.nikkei4946.com/today/0202/02.html

関連するQ&A

  • 歴史的には生活保護を廃止したらどうなっていたか

    生活保護の現金支給をやめて現物支給にしたり、収容施設を作ったり、救済制度そのものを廃止すると歴史的にはどういう事態になっていたのでしょうか?歴史を学べば生活保護制度の意義が~と書かれてるページばかりですが具体的な本の名前や生活保護改革の時代や政府の名前は書かれてません。生活保障制度に詳しい方がいたら教えてください。

  • 生活保護や失業保険について

    生活保護や失業保険について 1、風俗で働いている女の子は無職それとも個人事業主になるのですか? 2、稼いでても生活保護、失業保険手当てをもらってる人とかいるのですか? 3、生活保護制度支給、失業保険手当てをもらったら不正受給で罰則ありますよね?

  • 雇用保険給付金支給制度について

    こんにちは。 通信教育などで、雇用保険給付金支給制度のある講座がありますが、「雇用保険給付金制度適応一覧」とかいうHPとかありませんか?もし、あるのでしたら教えてください。

  • 生活保護の問題点

    9月30日付の日本経済新聞5面の記事で、求職者への生活費支給を恒久化させるための法案を、来年の通常国会に厚生労働省が提出するとありました。 これは、雇用保険から漏れた、または雇用保険適用の期限が切れた失業者を、生活保護に陥る前の安全網を充実させるとのことです。 記事の最後のほうに、失業者がいったん生活保護を受けると、労働市場への復帰が難しいと書かれていましたが、生活保護にはどのような問題点があるのでしょうか。雇用保険と何か制度的に異なる点があるのでしょうか。

  • 生活保護受給から雇用保険受給者

    現在私は生活保護受給者です。 私は今度職業訓練を受講する事になっています。 そうなりますと雇用保険から失業保険を受給する事に なるのですが、そういった場合というのは生活保護は 直ぐに打ち切りになるのでしょうか? ちなみに訓練期間は半年です。 訓練内容は 介護 雇用保険で貰えるであろう金額は約17万円前後 ケースワーカーの方には雇用保険の有無や 職業訓練の受講を説明をしてありますが、お金を頂いたら 報告して下さい程度の事しか話には出ていません。 私の場合ですと、定職につくわけではないですが 収入があるとみなされ雇用保険が入金された段階で 即生活保護打ち切りとなるのでしょうか? それとも生活保護打ち切りとならずに雇用保険の 金額を返還するという形になるのでしょうか? ちょっと聞きづらくて...

  • 生活保護支給について

    生活保護支給について 生活保護申請に二週間の審査がありますが、審査が通ってどのくらいで生活保護費(一人暮らし約100000円)は支給されますか? 1、さすがに審査が通ってすぐに支給はされないですよね? 2、審査中と審査が通った直後は無職状態で金欠ですが区役所からお金を借りれたりしますか?借りれるとしたらいくらくらい借りれますか?

  • 生活保護の火災保険料が支給されない

    ケースワーカーによると、賃貸契約と同時に火災保険に加入しているので、支給条件を満たしてないと説明を受けました。 基本は支給されると生活保護情報サイトには書かれています。 賃貸は41000円の1R、管理費5000円は自腹で、火災保険料は2年で15000円です。 支給される条件は、'住んでから火災保険に加入する事'だったのでしょうか? ケースワーカーが同じ回答しかせず、詳しい説明がありません。 詳しい方や当事者の方、原因の心当たりがありましたら情報よろしくお願いします。

  • 雇用保険をかけてもらえなくなります

    現在、週に20時間働いています。 10月から、時短になり、週に16時間しか、働かせてもらえません。 これまで8年あまり、給与から引かれていた雇用保険料は、掛け捨てになるのでしょうか? 何か救済措置はありませんか? なんだかもったいなくて。 どうか、教えて下さい。

  • 生活保護費の再支給について

    知り合いの生活保護者が生活費が全て入った 財布を落としてしまい困っています 知り合いは担当のケースワーカーに相談したところ 役所では5千円までしか貸せないと言われたそうです まだ次の支給日まで一ヶ月近くもあるのに 5千円では生活出来る訳がありません こう言った場合保護費を再支給して もらえる方法&法律はないものでしょうか?

  • 社会保険が正しく機能していれば生活保護増大しない?

    https://imidas.jp/jijikaitai/f-40-031-08-08-g071 このオピニオン記事の中の文章について質問があります。 生活保護は、他の制度がうまく機能していれば、 それほど国の支出は増えない。 失業率が低く、賃金が一定水準を維持し、 社会保険がうまく機能している場合は、 生活保護の費用はそれほどかからない。 不況が長く続く場合でも、社会保険が余裕を持って 運営されていれば、生活保護が必要になる前に多くの人を 救済できる。 したがって、生活保護を受ける人が多いということは、 本来喜ぶべきことではない。 よい生活保護制度を備えながら、 それを必要とする人が少ないことが望ましい。 ============================================= 社会保険というのは、 広い意味での社会保険は、 病気やけが、出産、失業、障害、老齢、死亡などに対して 必要な保険給付をおこなう公的な保険のことですよね? (;´∀`) まず、会社員が加入する「被用者保険」と 自営業者などが加入する「一般国民保険」 「被用者保険」はさらに、狭い意味の社会保険である 「(狭義の)社会保険」と「労働保険」に別れていて 「健康保険」、「介護保険」、「厚生年金保険」の3つをまとめた総称であり、「労働保険」は、「雇用保険」と「労災保険」の2つを合わせたものですが、 これが正しく機能していれば、生活保護の負担額もそれほど 大きくはならないということだそうです。 現状この社会保険は機能していないということなのでしょうか? どのあたりが機能していないために生活保護受給者が増えているのでしょうか? どのあたりに問題点があるのか詳しくしりたいです。 教えて下さい宜しくおねがいします。