• 締切済み

生活保護の火災保険料が支給されない

ケースワーカーによると、賃貸契約と同時に火災保険に加入しているので、支給条件を満たしてないと説明を受けました。 基本は支給されると生活保護情報サイトには書かれています。 賃貸は41000円の1R、管理費5000円は自腹で、火災保険料は2年で15000円です。 支給される条件は、'住んでから火災保険に加入する事'だったのでしょうか? ケースワーカーが同じ回答しかせず、詳しい説明がありません。 詳しい方や当事者の方、原因の心当たりがありましたら情報よろしくお願いします。

noname#245461
noname#245461

みんなの回答

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (790/1624)
回答No.4

>>私のする事としては、火災保険の支払いをしたので所持金がないと伝え、前借りの理由に'火災保険の支払いをしたため'と書けばい>>い、という事でしょうか?(回答者様の賢さに圧倒され、ここまで立派な回答をいただけると思わず、理解が追いつかず申し訳ないです。) >>よろしければ、なぜその方法でミスの隠蔽が分かるのか、軽くご説明いただけると嬉しく思います。 担当者が書類として「火災保険料を支払ったら生活が困難になった」というものを残したくないなら、担当者は「ミスを自覚しているため、証拠を残したくない」という気持ちのあらわれとなるからです。 ただ今回は、前借り自体を一切禁止するという予防線をはっているため、すでにこの方法は使いづらいようです。 ※ 緊急小口資金という制度があります。生活保護の場合、福祉事務所が利用を認める必要がありますが、認めてもらえるなら、援助が受けられます。 ※ 福祉事務所に現物支給してもらう方法があります。具体的には、期限切れが近い災害対策食料備蓄品を提供してもらえるなどです。 ※ 弁護士や行政書士などを利用して、火災保険料を貰えるよう交渉したとして、交渉に時間がかかれば、次の受給日がきてしまいます。現状、その可能性のほうが高いと思います。 ※ NPOに相談する方法もあります。法律家かどうかは分かりませんが、NPOスタッフが質問主さんといっしょに、担当者と相談してもらえるかもしれません。ボランティアになるはずですから、あまり期待は出来ないことと、NPOとの付き合いが出来てしまうので、人付き合いが苦手ならキツいかもしれません。

noname#245461
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 NPOの方に相談したところ、支給は難しいと思うとのお話でした。 福祉事務所は食品を貸すという形でのみ渡せるそうです。 腑に落ちないので、来月法テラスに行くことを検討しようと思います。

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (790/1624)
回答No.3

>>相談先は法テラスで大丈夫でしょうか.. 質問主さんの「大丈夫?」が、「相談するところとしてふさわしいか」、という意味だとすると、「はい。相談できます。」となります。 そうではなく、「穏便にできるか」ということなら、法律家を連れて行くわけですから、相手は圧を感じるはずですなので「穏便とは言えないと私は思います。」となります。 はたまた「必ず火災保険料がもらえるか」ということなら、弁護士が依頼を受諾するかどうかも、私では判断できません。すみません。 法テラスを利用するメリットは、「弁護士利用の場合、通常は一括払いが必要なお金が分割払いできる」ということがあります。更には、生活保護受給者は、その分割払いも免除がされるみたいです。 つまり、法テラスに相談するイコール「弁護士に依頼して、担当者と交渉してもらう。」という方向性です。 法テラスでは、 ・法テラスで扱える内容か確認 ・困窮しているかなど法テラス利用の条件を審査 ・利用可能ならば弁護士との間を取り持つ ざっくりこのようなことをします。 今回の火災保険料が出ないことが、担当者ひとりだけの勘違いなのか、ミスを隠蔽したり昔からずっとそうであるのかで変わります。前者ならば、担当者が同僚などに確認してもらえれば解決でき穏便に済むかもしれません。後者だと、穏便にはなりにくいようです。 どちらかを判断するために、保護費の前払いを相談してみるという方法があります。前払いの理由として「火災保険料の支払いをしたため」と記載してみて、その記載の訂正を要求されたら、隠蔽の疑いがでてきます。勘違いなら、そのまま受け付けられてしまいますが、役所内のチェックで支払う方向に変更される可能性もあります。前払い申請した書類は、コピー貰っておくと良さそうです。

noname#245461
質問者

補足

非常に為になる情報、貴重なご意見嬉しいです。 仰る通り、'相談先としてふさわしいか'というニュアンスです。 穏便に進めば何よりと思ってます。 上手く情報を判断し、抜き出せる能力の高い回答者様で感動と尊敬の中、ご意見読ませていただいております。 法テラスの流れも掴めましたので、直接向かう事も検討してます。 検討段階なのは、ケースワーカーの本音は分かりませんが、細かな気遣いや礼儀が正しい方で、少しの嫌味はありますがあまり気にならない方なので、弁護士まで連れて行くのは抵抗があるからです。 私のする事としては、火災保険の支払いをしたので所持金がないと伝え、前借りの理由に'火災保険の支払いをしたため'と書けばいい、という事でしょうか?(回答者様の賢さに圧倒され、ここまで立派な回答をいただけると思わず、理解が追いつかず申し訳ないです。) よろしければ、なぜその方法でミスの隠蔽が分かるのか、軽くご説明いただけると嬉しく思います。 前借りをするといったニュアンスでしたら、管轄の福祉事務所は「前借りはどんな理由があろうと一切禁止です」と申請の際の窓口職員に説明を受けています。 それと、偶然にも本日自費での医療費がかかりピッタリ所持金全額を失い、食料前借りの相談に行き所持金が無いと話しました。(その時に「前借りはできません」と説明されました。) 前借りの書類のコピーが弁護士への証拠となる場合、管轄の福祉事務所は'前借り禁止'の共通意識があるようで(受給相談されてる方へ'前借り禁止'と話している場面を目撃してます。)解決方法としては難易度が高いとは感じています。

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (790/1624)
回答No.2

役所関係で、担当者がおかしな対応するときは、弁護士や行政書士といった法律家とともに担当者に会うと良いみたいです。 以下は厚生労働省の情報ですが、転居の際の新規契約や、更新手続きの両方とも、火災保険料は対象となるようなニュアンスに感じます。 https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/000604770.pdf ※ 弁護士より行政書士のほうがお安いようです。しかし、今回の火災保険料がもらえても、差し引きすると手元に残るものは僅かになるかもしれません。 ※ 担当者に圧をかけることになるので、必ずしもおすすめはできないですが、「役人は手続き方法を求められたら説明をしなければならない」ということを、あくまでも下手にでながら要求する方法があります。 ※ 担当者のちょっとした勘違いなのか、悪意をもって質問主さんに対応しているのかによりますので、慎重な行動が良さそうです。 ※ 私は生活保護ではないですが、私も役所とのやり取りで苦労したことがあります。それで実感したことは、「役人が大切なことは書類である」です。 ・役人が「してよいこと」は、法律としてや、管轄省庁から書類として通達されます。 ・役人が申請を受け付けるには、必要書類がそろっているかチェックします。 ・役人が勝手な判断や解釈をすると、役人個人だけでなく、役所全体に責任が及ぶことがあります。 ・役人が受け付けた書類に不備があれば、差し戻しされ、役人個人の評価に影響します。 あくまでも私の個人的な印象ですが、こんな感じです。「国民や市民のほうを向いてサービス提供しようとは、一切思っていない」というテイで利用すると良さそうです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

noname#245461
質問者

補足

内情を知りたかったので、とても嬉しいです。 的確なご回答ありがとうございます。 今のところ、法テラスに相談に行こうと考えております。 通院している精神科が勝手に保険外診療をして3万円請求したり、月に2万円はカウンセリングに掛かり、まとめて相談しようと思ってます。(相談先は法テラスで大丈夫でしょうか..) 月に2回はカウンセリングをしないと、すぐに家のポストに受診を催促する手紙が届いてるからです。 火災保険料を貰えた方がいると聞き、モヤモヤしていました。 診断書も2万円かかりましたが、支給はできないそうでした。 仰る通り、やはり書類がやり取りの要となるようですね。 ケースワーカーに徹底的に慎重な人という印象がありますが、まさしくその通りです。 家庭訪問の際、早く到着してきて「蚊に刺さて痒いんですが」と小さな嫌味の多いケースワーカーでした。 しかし窓口で基本的な対応は断らずしてくれるので、悪意のある方なのかは判断がつきません。。

回答No.1

すでに払ってるものは出ないって事だろ。 生活保護はすでに払ってるものを補償してくれるものじゃ無い。 なんか勘違いしてねえか? 次回更新時の火災保険料は出るはずだよ。

関連するQ&A

  • 生活保護費の再支給について

    知り合いの生活保護者が生活費が全て入った 財布を落としてしまい困っています 知り合いは担当のケースワーカーに相談したところ 役所では5千円までしか貸せないと言われたそうです まだ次の支給日まで一ヶ月近くもあるのに 5千円では生活出来る訳がありません こう言った場合保護費を再支給して もらえる方法&法律はないものでしょうか?

  • 生活保護の更新料

    こんにちは、知り合いが生活保護を数年前から受けています。 賃貸住宅の更新なのですが、2年前の更新の時は保護の方から、火災保険をの除く費用を出して頂いたそうです。 今月、また更新しなければいけなくなり、書類を持ってケースワーカーさんにお会いした所、制度が変わって、更新費の半分しか支給できなくなったと言われたそうなのです。 私がネットで調べて見た所、更新料・火災保険は保護費で賄われるという記載が多数を占めておりましたので「もう一度ケースワーカーさんに確認されてはどうか?」と助言をしました。 後日、その知人から連絡があり、やはり以前と同様に「更新料の半分しか出せない」と言われたそうです。 ネットの情報なので少し古いのかもしれないから「厚生労働省に直接、聞いてみたらどうか?」とまた助言をした所、厚生労働省は ・自治体に任せているので、出るところと出ない所がある ・各都道府県の相談窓口へ、聞いて欲しいと言われ、番号を案内された。 その都道府県の相談窓口に電話した所「都道府県の裁量に任されているので支給しなくなった」と説明を受けたようです。 「更新の無い、住宅への引っ越しも費用は負担できない。」とケースワーカーさんから説明を受けており、私が疑問に思うのは ・更新のある住宅と無い住宅で、生活保護を受けている人の格差がうまれる。 ・更新料の支給が半額と決まった時点で、各当者には連絡を入れるべき。  更新の時になって「半額しか出せません。後は知りません。」では費用を用意していないので更新  そのものが無理になる。不動産屋さんと相談はしますが・・・ 厚生労働省がそう言ってしまえば、それまでだと思うのですが、私は釈然としません。 役所仕事で、適当な返事をしているのではないか?と疑ってしまいたいくらいです。 皆さんどう思われますか? おかしいと感じた方、どのようなアクションにでられますか? 長くなりましたが、幅広くご意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 火災(地震)保険に入っていますか?

    賃貸の借家に住んでいます。 火災保険の満期の通知が来たのですが また加入するか考えています。 加入している火災保険は自らの不注意で起こした火災で用は「家財」の保険なのではたして必要かどうか。。。 ちなみに火災保険に4000円プラスすれば地震保険に加入できるのですが これも家財のみだそうです。 皆さんは加入されていますか?

  • 賃貸 火災保険

    マンションの賃貸契約時に加入した火災保険ですが、そろそろ満期日が近いということで更新の案内書が届きました。 そもそも賃貸契約時にあまり説明もなく、気がつけば加入していたような火災保険ですが、この部屋を借り続けるためには保険の更新が必要なのか、生命保険的な補償のひとつと捉えていいのでしょうか。

  • 生活保護費の振込みと窓口での手渡し支給について

    生活保護費支給日は毎月1日です。 今まで振込み支給されていました。 生活保護受給中で仕事が決まり12月に働いた分の給料を1月末に貰うのですがケースワーカーが2月1日の保護費を支給したくないから?勝手に窓口での手渡し支給に変えたと言われました  そして1月末に貰う給与が保護費を上回るとして2月1日の保護費は0円になると言われました。 ケースワーカーが私の許可もなく勝手に窓口支給に変えてもいいのでしょうか? しかもまだ給与明細すら貰っていないのに1月末の給与が保護費を上回るとみなし2月1日の保護費を支給0円にする行為は違法ではないのでしょうか? せっかく気分よく働いているのに腹が立ちました

  • 火災保険の解約

    平成4年に自宅を新築し、そのときに火災保険に加入しました。金融公庫でローンを組んだため、自動的に加入する保険です。保険金額は2700万円で、現在も同じ保険金額で保証されています。 しかし、万一、火災に見舞われたら2700万では、同程度の建物は建たないので、火災保険の見直しを考えています。ある情報では、上記の条件で、追加に火災保険をかけても2重になるので、追加分は下りないとのことです。(家具類は別ですが) では、上記の火災保険を解約(戻り金44000円)して、新たに県民共済(あるいは別の保険会社)で4000万程度の火災保険に加入を検討していますが、いかがなもんでしょうか? ちなみに県民共済の場合、月2800円で4000万まで保証してくれます。 あるいは、現状の火災保険に追加で加入できるような保険会社はあるのでしょうか? 他に良いお知恵がありましたらご助言ください。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険について

    賃貸住宅で火災保険に加入しないといけないのですが家屋と家財、両方に加入するよう指示されました。県民共済に加入するつもりでいたのですがこちらは賃貸の場合家屋に加入することができないというのが今分かりました。賃貸で家屋と家財と両方入れる安い保険を教えてください!

  • 賃貸物件の火災保険について

    賃貸の家に住んでいます。 入居時、斡旋業者の手続きで2年契約の火災保険に加入していました。 来月、契約期限終了になるのですが、更新案内が2社から届いています。 火災保険の加入は指定されているものと、なんとなく思っていたので、2社から来たのは意外でした。それで考えたのは、 ・加入先が自由ならネットで最安を探して安く抑えたい ・家財補償は0円でいいので内容を必要最小限にしたい 一度、入居時にお世話になった斡旋業者を訪れて条件を訊いてみるつもりですが、ある程度の基礎知識を事前に知っておきたいので、ここでの質問に至りました。 賃貸の住まいにともなう火災保険加入について、心得ておくとよいようなことがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 火災保険

    マンションを借りて不動産から ①2000万円の借家人賠償を付けてください。 ②火災保険のコピーをいただきます。 と強制的に契約が終わった後に言われています。 先に説明が有れば不信感も無かったのでしょうが ②の件について火災保険の契約書のコピーを渡しても個人情報など問題はないのでしょうか? ご存知の方に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 補足 不動産の言い分は、元々うちが用意した保険に加入してもらわないといけないところ別の保険に入ったからコピーを求める。 何かあった時に契約書を見てこれを使えるのでは?とアドバイス出来る。 ということです。 ここまで来るまでもなにかと細かくて物件は良いのですが説明の仕方、言い方が良くないのか?入居するのが心配になってきています。

  • 火災保険

    物件を賃貸に出しています 賃貸者が家事を出してしまいました。修理費は、賃貸者の火災保険(借家人賠償)でまかないきれるかと思われますが、私(大家)自身が入っている火災保険へ何かしら請求できないのでしょうか? ・物件の価値が下がったことに対する保障 ・精神的被害 など。 また、保険会社以外に、賃貸者へ対して何か請求できたりするのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ちなみに、火災保険というのは何個も加入していても、修理代などの費用を2重に請求するわけにはいかないのですよね?