• ベストアンサー

何をすれば生きてて良かったと思えるか

maho-mahoの回答

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.8

きっと人はそういうことを考え続けて生きていくんだと思います。 私も学生のときにいろいろ考えて、結局死ぬときにいい人生だったと、いいことを思い出せたらいいな、と思っています。 就職すると案外そういうことを考える間がありません。 今、いっぱい考えたらいいですよ、きっとそういう時期なんです。 >まず、自分でできる身近なことで小さなことでもいいから他人のために尽くせたり、何か継続していけるものがないか考えてみたのですが全く思いつきません。 悩んでいる友人の親身になって相談に乗るとかでも、ボランティアでもいいと思いますよ。 私は高校生のときにボランティアをしました。そこでも本当にいろんなことを考えました。 ひとつ思うのはなんでも行動してみることです。 私の場合、高校生のときは文科系のクラブ(ボランティアのクラブを含めて)を4つ掛け持ちしてました。 継続できるかどうかは後で考えて、自分には合わないと思うことでもいろんなことをしてみてください。 何も思い浮かばないと言いながらも何か頭をかすめるようなことがあるはずです。 苦手なことをあえてやってみるのもいいかもしれません。 私は人前で話すのが苦手ですが、あえて弁論大会にも出てみたし、討論の場では積極的に発言するようにしてみたりしたこともあります。おかげで(?)営業職につきました。 きっとそうやってもがくことに価値があるんだと思いますよ。 ベースの生活がしっかりしていないと何もできないので、とりあえず受験、頑張ってください。その生活の中で気づいた小さなこと(街で困っている人がいたら手伝ってあげるとか、任意で先生が募集するようなことに積極的に関わってみるとか)からやってみてはどうでしょうか。

noname#25391
質問者

お礼

>私の場合、高校生のときは文科系のクラブ(ボランティアのクラブを含めて)を4つ掛け持ちしてました すごいですね!クラブ4つも掛け持っていたとは驚きの一言です。 maho-さんは挑戦心?や向上性もあって羨ましいなと思いました。 自分もそんな風にいろいろなことができるようになれたらどんなし素晴らしいことかと思います。 苦手なことをやってそれを得意なものにしてしまうのは並々ならぬ努力があったんだなーと痛感しました。 maho-さんに少しでも近づけるようにがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 人の役に立つこと。

    非常に甘い考えだと思いますが、質問させていただきます。 僕は今高3で受験生です。 大学に受かったら、私は副検事を目指し、努力していこうと思っています。 しかし、現状の学力では非常に厳しい状態です。 だから、落ちてしまった時のことも今のうちにしっかり考えていかなければ、と思っています。 私は、特技や長所もなく、平凡以下の人間です。 しかし、ただ自分が生きるためだけに働く平凡な人生は嫌です。 そこで、自分はギリギリでもいいから、人を助ける仕事をしたいと思い、色々考えたり、調べたりしましたが、わたしが未熟すぎるため思いつきません。 私は何か、自分で新しい事をしたいと思っています。 もちろんそのために必死で勉強します。 なにか、こうゆうのやってみたら?というものがありましたら教えてください。 本当にお願いします。

  • 逃げないで続けるということ

    みなさんにお聞きしたいです。 嫌なことでも多少苦痛でも、逃げないで頑張って、へたでも最後まで何か一つのことをやり通す人は好きですか? 継続は力なりといいますが本当に力がつくものなのでしょうか?続けていれば、無駄だったと思えた期間も最後にはやっててよかったと思える日はくるんでしょうか。 いま取り組んでいるものが本当に自分のためになるのか迷っています。 でも逃げたくはないです。今まで逃げてばかりの人生でした。 これだけは最後まで続けたい。 あきらめるのはすぐにできる、簡単なこと。でも何かを続けるということは一見簡単なようにみえて、実は難しいですね。

  • 過大評価される人

    私は子どもの頃から他者に過大評価されてると思います。 それは今も同じ 私は平凡で何もとりえの無い人間です。 私は自分を偽ることは嫌いで今の自分を前に出し生きています。 それが偏屈と言われても何も変わりなく今の私で生きています。 でも他者からは能力を無駄にした人生など言われます。 私は今の自分が好きです。 何故私は能力を無駄にしてるなんて言われるか理解できません。 私から私を見ればそれなりで生きているのに 人の話を聞けば私は無駄に時間を使ってるのかな? 私はその無駄が大好きなのになぜそれを他者が口にするか?

  • 目標や目的の見つけられない人生

     毎日平凡に暮らしている主婦です。今は家庭、アルバイト先とも全くストレスなどなく、家族も皆健康で幸せです。  独身時代は、お金の面では恵まれていたものの時間的な拘束の厳しさとストレスでいつもピリピリしていました。それを思うと、自由な時間がかなりあり、且つアルバイトもさせて貰えて多少は自分のお小遣いもある今の生活は、本当に恵まれていると思います。  にも関わらず、私には本当に好きなものや興味を持てるものがないので、人生という時間を無駄遣いしているような罪悪感?を覚えます。  将来のことを考えて、時間がある今のうちに資格でも取っておけば・・・というのが賢明なのでしょうが、苦労を乗り越えてでも継続できるほど好きなものというのが思い当たらないのです。あるいは好きなものはあっても全く飯の種にならないようなものであったり、今の時代にはやっている人が多すぎて商品価値があるのかどうか疑問な分野だったりということです。  「飯の種になるかどうかという実利を離れても、好きなことに夢中に邁進しているということは人生を充実させることだ」という考え方もあるかとは思いますが、なぜか私には、他人はともかく自分がそれをやるのは、なんと言うか一種贅沢で我侭のような気がしています。  ストレスが多かった独身時代には、状況を変えたくてもどの方向へ舵を切ればいいのか分からないことに悶々としていましたが、今は生活が安楽なために逆にこのまま時間が経っていきます。  人生とは恐らく、10人いれば10人がそれほど刻苦勉励して大成するようなドラマチックなものではないと思っています。私と同じように、自分の何が好きで何が嫌なのかも分からないまま歳を重ねていく人の方がむしろ多数かとも思います。  そう思っていても。なぜか私の罪悪感のようなものは消えません。「人生を無駄遣いしているお前は悪い」「何かしなければいけない」と、何かが常に囁いているような感じです。  なぜ、私はそう思ってしまうのでしょうか?  そして本当に、私のような人生は無駄なのでしょうか?  もし無駄なら、無理にでも好きなものや刻苦勉励する対象を見つけなければいけないのでしょうか?どうやって見つければいいのでしょうか?  同じような悩みを克服された方はいらっしゃるでしょうか?

  • 高卒フリーターっが税理士さんになるには

    質問お願いします 税理士になりたい高卒フリーターです。 私は今まで人生を大切にせず生きて来ました。 22歳(今年23歳)の今、やっと自分の無能さと、時間を無駄にしてきたことに気づき、焦っています。 何かになりたい そう思って、今興味のある税のことを勉強したいと思い ゆくゆくはそれを生かす形で仕事に就きたいと思い 税理士さんになりたいと思い増した。 (1)今からでは遅すぎますか? (2)努力はします。でも、高卒フリーターでなんの取り得もない私には無謀すぎるでしょうか? (3)一応今から簿記3級を勉強するつもりなのですが、その後どうしたら税理士さんになることが出来るのでしょうか?? 本当に無知でごめんなさい。 皆様の力を、どうか、貸して下さい。m(__)

  • 前向きになる方法・考え方?

    今、30歳です。 20歳からの10年間は忍耐の10年間でした。 お金に苦労し、3つ掛け持ちで働いていました。 お金に苦労していたので、自分の時間もなく、またやりたいこともやれずにいました。 20代って人生で一番楽しいときだと私は思うんです。 その20代を私は楽しむことなく終えてしまった、としみじみ思ってしまいます。 でも苦労した経験は無駄だったとは思っていませんし、いろいろ勉強になったと思っています。 しかし、自分がやりたかったのにできなかったこと(たいしたことじゃなくて週末遊んだり騒いだりとか楽しいデート、そんな日常のことです)を考えると、やっぱりどこか悲観的になってしまいます。また苦労したので考え方がどうしても同じ年の人とよりも上の人と近いことに年寄りくささみたいなものを感じてしまいます。 正直、生きることに何の楽しみも感じていません。 もっと前向きになりたいです、アドバイスお願いします。

  • そんなに人生暇じゃない

    嫌いな人と付き合うほど、人生は暇じゃないですか? 他に、「そんなに人生暇じゃない」と思うことはありますか? 私の体験談なのですが、 私に対していちいち奢ってだとか、買ってといい、さらには返せない額を貸してといい、私がずっと嫌だということをし続けたやつがいて、こんなゴミといるぐらいなら他に時間を回せるのでは?と今更ながら後悔しているわけです。 これから、そういうゴミと付き合わないように、と考えていると案外人生暇じゃないなあ、というか無駄にできないなぁと思ったわけです。 (人をごみ扱いして私の品性は最低ですね…。)

  • 自信がない

    浪人生(22歳の再受験。宅浪)です。 春からずっと、獣医学科に合格するために必死で勉強してきました。 しかし、模試で結果が出ません。絶望的な成績です(E判定) どんどん置いていかれ、焦りというよりは絶望に近いです。 自信を失ってしまいました。努力が足りないのか、努力の方向が悪いのか、それすらわかりません。 いつしか模試でも「どうせできるわけがない」と思って解くようになり、案の定解けません。 春には「絶対に獣医になる」と思っていたのが「どれだけ努力しても自分が勝てるはずはない」と思うようになり、負け癖がついてしまいました。 今までの勉強が無駄になったのか、もしも違う方法で同じ時間勉強していたら今頃飛躍的に伸びていたんじゃないか、と思うと、とても悲しく、悔しいです。 しかし、なんとしても今年合格したいと思っています。本当に今年合格できなければ、人生が終わります。 本当に合格したいです……。 自信は点数に影響するものですか?それとも、自信がないなんて言い訳で、自分の努力が甘いだけでしょうか……。 それとも、これが昔から勉強が得意なわけでもなく平凡だった自分の限界なんでしょうか。 どうすれば合格できるでしょうか。

  • 家族よりも大切なものはありますか?

    ごくごく平凡な人生を歩んできた私には「家族の健康と幸せ」が一番大切に思えます。 でももっともっと違う人生もあって、他に幸せを感じている人もおられると思って質問させていただきました。 それと「どんなことに生きがいって感じますか?」ということを聞きたいと思いました。 私は自分が一番大事ですが違う人もいますか?

  • 充実した人生を送りたいのに

    最近、悩んでることがあります。 人生がつまらないんです。 14年間しか生きてこなくて、生意気だと思うけど、ぜひ読んでほしいです。 私は、どこにでもいる平凡な中2です。 友達もいます。 嫌いな人もいないし、みんなとも普通に仲良しです。 好きな人もいます。 それなのに最近、ずっと心にぽっかり空いてるような感じで・・・。 漫画みたいな表現ですが、ほんとにそうなんです。 何が心に穴を空けているのか、それはわかっています。 「受験」です。 だったら、勉強すればいいだけの話だと思います。 でも、焦るばかりで体が動かなくて。 何か1つ、夢中になれることがあれば勉強にも集中できると思うんです。 いろいろ考えてみました。 「趣味」かな?と思って一時期、趣味を探しました。 しかし、どれも長く続かなかったし、他に「やりたい!」というものもありません。 これから、どうすればいいのでしょうか。 充実した人生を送るには・・・? 努力したいけど、できない。 結局、私は努力の才能がないみたいです。 感想でも意見でも、何でもお聞かせください。