• ベストアンサー

怒りを押さえ込む方法

akeo51の回答

  • akeo51
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.7

私も些細なことでイライラしてしまうタチで、高校まではとても悩んでいたのですが、大学で私とは正反対の楽観的な大雑把な友達と付き合うようになりだいぶ楽になりました。 こっちがイライラしてても脇から「まー(気にしなくても)いいんじゃない!」と言われると「そうだよな、特に気にするようなことじゃないよな~」と思ってしまってあまりイライラしなくなりました。 反対に、私の物事をきっちりという部分が大雑把な彼女に少しですが影響を与え、お互いよい影響を与え合っています。 自分の考え方感じ方を一人で変えるというのは難しいことです。 あの人みたいになりたいな、という人の傍に居て少しずつ考え方を変えて行ってはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 怒りが収まらない

    20代女です。 神経質なところもあり、元々イラッとしやすい性格です。 仕事のストレスや家でのストレスなど原因は様々ですが、以前よりも小さいことで怒りが沸々と湧いてくることが増えたような気がします。 例えば、職場で後輩に間違いを指摘した際に「すみません」の一言がないことや、わからないところを質問され教えたのにお礼がないことなどです。 「私なら間違いを指摘されたら謝るのになぜ謝らないの?」など「私ならこうするのに」と思ってしまうことがイライラの原因だと思います。 口喧嘩をした際に、流されたりすることに対してもイライラします(怒り狂ってる私がおかしいから適当に相手されている感じ) あとから「あの人のあの発言やっぱりおかしい!!それについて言いたい!!」となっても話し合いは終わっていますし、それを指摘することができないのでその怒りがずっと自分の中に残って消えません。 ずっとイライラモヤモヤしています。 向こうだって悪いのに(客観的にどちらが悪いのかわかりません...)、向こうが悪くないような、ただ怒り狂ってる自分がおかしい感じで終わるのが許せないんだと思います。 向こうが言っていることもおかしいのにって思ってしまいます。 自己中心的で我儘な性格なんだと思います。 何秒か待つと怒りが鎮まると言いますが、それも鎮まるどころか怒りが増すだけでした。 いまお付き合いしている彼ともし結婚したとき、普段の生活や子育てで「私ならこうするのに」と思ったり、期待してしまったりして、ずっと怒っている自分になってしまうんじゃないかと不安です。 育ってきた環境も違う赤の他人なので、期待することが無駄なのもわかっていますがどうしても怒りを抑えられません。 ずっと心臓がバクバクしていて辛いです。 同じような経験をされている方や、第三者からの意見がほしいです。

  • 怒りを静める精神安定剤を教えてください

    数年前、私にとって、遠くで暮らしてるし、簡単には会えないけどそれでもとても大切な人が、ある人によるストレスによって過(心?)労で倒れました。 すぐに会える距離にすんでいる人ではないので状況を正確に把握することはできませんが、今でもどれだけ大変だったかと心情を考えると胸が痛みます。 そして大切な人が倒れるまでひどい扱いをして大事にしてあげなかった人に対しての怒り、イライラが何年たってもおさまりません。 怒りやイライラを静める精神安定剤があれば教えてください

  • 怒りは寿命を縮めるのですか?

    ストレスって病気に関係すると思いますが、 嫌いな相手の言動にイライラして 怒りを感じる事は、 結果的に自分の寿命を縮める事になり 怒るだけ損をするのですか? また、なんで寿命が縮まるのでしょう?

  • 怒りを沈めたい

    私(25歳)はたまに会って遊ぶ男友達(30代)がいるのですが、よくその人に対してむしょうにイライラする事があります。その人はおしゃべり過ぎるところがあり、一緒にいるとやたらやかましく感じたり、女性に対してあまり気遣い出来ないところとかに嫌気がさしたりして、会うと神経がピリピリしてしまい、帰ってからもずっとイライラが消えなかったりします。自分なりに今まで、「そういう所直したほうがいいよ」と注意してきましたが、あまり効果がない様に感じます。ただの友達だし、会わなければすむ事なんですが、たまにイライラしないで会える事もあるので、「今日は大丈夫かも」と思っていざ会ってみると、やっぱりイライラしてしまいます。最近は、こんなふうにイライラさせる彼がすごく憎らしく思え、自分がおかしくなりそうになります。イライラが頂点にくると思わずメールでその怒りをぶつけそうになったりもしてしまいます。ここまでイライラするなら、関わらないほうがいいと思い始めています。どうしたらいいでしょうか

  • 怒りのストレスを抑える方法

    日常生活でも怒りの矛先にされることが多いです そのせいでストレスがたまります 言い返すと倍返されてつらいです 最近はそのような人たちと関係を絶つようにしてますがそうすると知り合いが減ってきて さみしいです どうしたらいいでしょうか?

  • 楽天的に明るく生きていくためのいい方法はありませんか?

    世知辛い世の中、ついついイライラクヨクヨしがちです。 楽天的に明るく生きていくためのコツとか何かいい方法はありませんか? 例えばバカボンのパパの「これでいいのだ」ってすごく分りやすいと 思います。 それとよく「何事にもコインの裏表がある」といわれます。 ついつい裏の暗い側ばかり見てしまいがちですが、良いほうに考える コツでも結構です。ポジティブシンキングともいいますが。 何か参考になるようなことがあれば教えて頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 怒りを鎮める方法はなんですか?

    私の母親は怒ると物を投げたり破壊したりします。 放っておけば勝手に冷静になるので、最近では暴れてもその場を離れるようにしていたのですが、自宅でWebテストを受けている際に母が帰宅し、私がテストに集中してろくに話さないことに腹を立てリビングで突然出し暴れました。(最初の一言目が「テスト中だから静かにして」だったことが気にくわなかったらしい) 結果、集中して問題を解くことができず内容はボロボロでした。 書類選考が通過できた喜びもあり、テストは気合を入れて臨んでいたのでとても落胆しています。 私自身の学力にも問題がありますが、集中して取り組めば違った結果になったのではないかと思ってしまいます。 なによりテストができなくて落ち込んでいるときに「今日の夕飯は...」とか「昨日帰る時に...」とか何事もなかったように話しかけてきて怒りを覚えました。結果が悪いことを人のせいにして、自分が甘ったれていることも悔しいです。 長文ですみません。 母のように物に当たるような怒りの鎮め方は絶対にしたくありません。 しかしどうしようもない時、怒りをどこにぶつければいいのかわかりません。 みなさんはどのようにしていますか?

  • 怒りを抑える方法

    私の友人は、人に対してあまり悪くとらえない人で、私もそうなりたいと目指して頑張っています。ただ、元々人に対して好き嫌いがあったり人を信じる事が怖かったりとマイナスからのスタートだったので、かなりの頑張りが必要だったと思うのです。随分、自分に対して嫌なことをされたり言われたりしても本意を探してみたり、自分の気持ちを切り替えたりできるようになってきたのですが、最近そう思い直すことにも疲れてしまっています。かといって、昔のように嫌いな人は嫌いと決め付ける人にはなりたくないし、やはり全ての人の本意を受け止めるようになれば自分自身も楽になるんじゃないかなと思ってます。 でも、今日も腹がたつことがあり友人にそのことを愚痴ったら、その人も悪意はなかったのかもねと言われて、友人の言葉に対してもイライラしてしまい、でもムカつくって言ってしまいました。友人は悪くないのに…。どうしたら、怒りを抑えることができるのでしょうか?自分で解決出来る方法はありますか?

  • 怒り

    私は結構日頃、よく分からない自分のルールみたいなのが破られると6秒ルールも意味がない程に頭が真っ白になって起こります。(結構理不尽だったり自分にしか分からないルールで) (6秒ルールとはアンガーマネジメントで有名?な、6秒で怒りが収まるので6秒数えて一旦冷静になりましょう的なやつだった気がします、違ったらごめんなさい。) 前は自傷行為で何とか怒りを沈めていたのですが、最近はしなくなり代わりに人や物に当たってしまうようになりました。 しなくなった理由としては、まず結構痛いと言う事と傷跡が残ると言う事です。 やるならしっかり血が出るまでやらなければ満足出来ないのですが、カッターが買えなくてはさみでやってるので血が出るまでにやると先っぽの側の尖ってるところで力一杯押し付けながらじゃないと出来ないので、本気で頭真っ白状態まで怒ってないと耐えきれないくらい痛いのです。 そこまでじゃないけど強く怒ってる時は耐えられないし、ハサミは歯が太いので手術跡(あんま見た事ないのでそんな事無いかもしれない)かってぐらい傷が残ってしまいました。 二つ目に部屋に閉じこもってる時間が減ったと言う事です。 部屋よりお母さんの部屋の寝室のベッドがふかふかで、そこでスマホを弄ってたり、最近は暑いのでクーラーがついてるリビングに行くと、やはり人と話しやすい分いらいらしやすくなり、前は他の事にいらいらして自分にハサミを向けてたのが人等に苛々すると勿論ハサミが身近になく理不尽だけど怒らせた相手がいる訳ですから、その人やその人の物に当たります。 自分が気に入らないと思ったらすぐにつねったり物を投げたりしてしまい、それで「面倒臭い・・・・・・」とか「痛い」って小さく嫌味のように言われるとまた怒りや不安が溜まっていく訳です。 悪いのは私なのですが、どうしても怒りが抑えられなく・・・・・・。 6秒ルールとか全然効きません。 今日、頭真っ白程ではないですが苛々した主な要因としては、勉強がしたかったのですが暑くてリビングにおり、それでは集中が出来ないので自分の部屋のクーラーを付けたかったが節約で付けちゃいけないと言われた(暑いのが凄く苦手で、前は冬に半袖だったり水風呂に全身使ってたレベル)、それで自分の部屋に扇風機を持って行こうとしたら次使う時は外に出しておかないと部屋に入ると言われた(部屋には絶対入らないでと言っており、理不尽ですがどんな状況でも、例え火災や大地震が起きた状況でも入られたくないのにそんな簡単に入ると言われた事実、入るかもしれない状況であるとその事を気にしてゆっくり出来ないし小さい物音にびくっとしてしまうので集中出来ない)や不登校気味なので勉強をしないといけないと言う焦り、夜が好きで、夜があるからこそ勉強が出来たりするのに何度も寝なさい言われた、物を投げたら「面倒くさ・・・・・・」と小声で呟かれた事、その他小さい事が諸々・・・・・・。 理不尽な自覚はありますが、その時はそんな事が考えられないのです。 あと夜寝ない事はたしかに悪い事かもしれませんが、自分なりの計画や考えがあるので口出ししないで欲しいと思って人に何かを言われるのが苦手です。 理不尽ですがどうしても苛々してしまうのです。 前怒った時は、「大好きな夜の散歩を止められた」「髪切る所の最後で言いたい事が言えず思い通りにならなかった」などです。 大体全て理不尽です・・・・・・。 これは普通に思春期とかですか? 皆さんこんな感じなのでしょうか・・・・・・。 怒りを抑える方法と、何故こんなに起こりやすいのかと、文を見てのアドバイス等、回答お願いします。

  • 友への怒りを静めたい

    友への怒りを静めたい 数ヶ月前に友人から一方的に絶交されました。 とても大好きな友人でした。 ネット社会になってから、面と向かっては言わないような悩み・苦労等も直接的、間接的に話、それに真剣に向き合ってくれてました。 それが、ネットでのちょっとしたいざこざで簡単に崩れました。 今は、謝っても許してくれなかった相手を思い出すと怒りしかこみあがらず、とてもストレスになります(謝ったとはいえ、相手も悪いと思ってます)。 前ならブログで何か心配なことを言ってると本気で心配したのに、今は普通にしてるだけでも、イライラします。 それで、元々弱い身体にも影響が出ています。 ブログなど見なきゃいいですが、そのブログにこちらの悪口を書いたりしたので、ついつい見てしまいます。 こちらが直接連絡することはしないつもりですが、共通の友を通して、この怒りを伝えたい気もしてます。 相手は絶交してすっきり。こっちは恨んでます。 とにかくこのイライラをどうしたら静められますか?