• 締切済み

リストラにあった時にすべき事。

会社の業績不振による私の所属していた部署が丸ごとなくなることになりリストラにあいました。 給料が月末締めの翌月10日払いだったため給料日だった今週頭に宣告。 それから1ヶ月分の給料は保証してやるから仕事探しをしろといわれ現在会社に行かずに求職中です。 そこで、毎年年末に行われる緑色の紙?の配布もされず年末調整などでの返金の事などの不安もあります。 アルバイトとはいえ週5日以上のフル勤務でしたが社会保険や有給支給なしの会社でした。 だから12月12日からの1ヶ月分の給与と年末調整は絶対に欲しいんです。 来月10日にその分の給与が支払われる予定ですが 12月11日まで働いた分+1ヶ月分の給与+年末調整分はもらう事は可能でしょうか? また1ヶ月分の給与の内訳として毎月仕事の手当として5万円頂いてましたがそれももらえますでしょうか? それと、こういう場合の給与はやはり次の給与日まで待つしかないのでしょうか? 年末年始で企業の募集もかなり微妙で面接もかなり先になったりして 1ヶ月分でももらえないとかなり厳しいんです。 時間が経てば経つほど支払ってくれないんじゃないかと不安になります。 また、会社がなくなってしまう前に転職先に提出すべき書類関係を全てもらっておきたいのですがそれも可能でしょうか?

みんなの回答

  • fit8885
  • ベストアンサー率32% (153/465)
回答No.2

>それから1ヶ月分の給料は保証してやるから仕事探しをしろといわれ 会社には文句言われるかもしれませんが、書面で貰っておいた方がイザという時に良いかも。合わせて年末調整もやってくれるのかどうか確認しておいた方が良いです。やってくれないならば源泉徴収票を必ず貰ってご自分で確定申告すれば大丈夫です。おそらく会社内もバタバタしてるのでしょうから、忘れられる可能性も大です。まともな会社ならやってくれるはずですが…。 >また1ヶ月分の給与の内訳として毎月仕事の手当として5万円頂いてましたがそれももらえますでしょうか? 基本給(時間給?)と別となると、ちょっと分かりませんm(_ _)m。 >こういう場合の給与はやはり次の給与日まで待つしかないのでしょうか? そうですねぇ…。不安だろうと思いますが、待つしかないと思います。気になるほど不安でしたら毎日会社に顔を出すと良いかも。夜逃げされないように…。やり過ぎかな…。 会社は雇用保険は当然、なかったですよね?おそらく会社都合による退職ですから雇用保険があればハローワークで手続すれば、少しは足しになるかと思いますよ。 書類関係も必要な物は会社の尻を蹴りつけて要求してもいいと思いますよ。どうせ辞めるのですから。 早く次の仕事が見つかるといいですね。頑張って下さい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社の扱いによりますがもらえて当然、年末調整も当然です。最大限、次の給料日までお待ちください。書類も当然もらえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リストラされました。

    私はある印刷会社で働いていますが今日7月25日リストラ宣告をされ8月20日付けで解雇をいわれました。また、昨年暮れに会社に損害を与えたと言うことで給料10パーセントカットの処分を受けました。1月分よりカット、2月には業績悪化を理由に全社員5%カットで16.2パーセントカットに、カット率が高いので社長にお願いしましたが会社が何とかしてくれる時代は終わったと取り合ってくれなく最後にはリストラこれからするかも知れないと言い出す始末でやむなく断念。本日給与明細を見ると16.2パーセントのままだったので社長に丁重にお聞きしたところ別室に案内されリストラ対象になっている。これは1ヶ月前に役員会の総意で決まった。工場長にも言うように伝えてあったと言うのです。別室に案内される途中工場長にどうして言わなかったと叱責していました。 質問ですが10パーセントを超える給与カットは法的に認められていますか?また、知ってから1ヶ月に満たない期間での解雇は有効ですか? カットの処分のきっかけになった過去の相談は以下です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3635039.html 不当解雇を訴えて残ったとしても配置転換とかで結局退職に追い込まれると思うので転職を決意しています。 どうも仕事が閑散期にいる今を狙っていてリストラ既定事項だったようです。印刷業界は年度末が繁忙期なので。 リストラは自己都合、会社都合退職どちらになるのでしょうか? またこのようなリストラ宣告は合法ですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • リストラを宣告されたら...

    勤労関係の法律がわからないのでご存知の方、教えていただきたいのですが...。 (1) そもそもリストラ宣告は退職の期日の何日前の宣告でなければいけないのですか? (2) もし、直ぐに退職と言われたら、給料は何ヶ月分まで会社が負担しなければいけないのですか? (3) 退職後、失業保険は今は何ヶ月分支給されるのですか? (4) リストラの場合、失業保険は直ぐに支給されるのですか? 無知でお恥ずかしい限りです。 宜しくお願い致します。  

  • リストラ時の待遇について

    会社は順調に行く予定でしたがグループ企業の親会社が、どのようにも対処できない窮地に追い込まれ、関連会社である私の会社でもリストラを余儀なく実施する事になりました。 私はこの5月21日から、採用され3カ月間試用期間を経た後、8月21日から本採用となりました。11月12日に【11月20日付けで解雇となる宣告を受け、12月20日までの一ヶ月間が一か月分の給与を支払う】と言われました。 離職は、11月20日付けとの事です。離職の際には、私に不利がないように【会社側の解雇】と離職票に確実に明記するとの事です。離職票に解雇と明記する事によって、失業保険がすぐ出るから安心して下さい。と言われましたがどのくらいの期間、どのくらいの金額の失業保険が出るのでしょうか? それと、もし定職が見つからない場合、臨時のアルバイトなどをしたら失業保険を受けるのに不利になるのでしょうか? 急に宣告され動揺してます。 どなたか、簡単に解りやすく説明お願いします。

  • リストラ 解雇 賃金未払い

    本日、会社を解雇されました。1月分の給料と去年の年末調整をもらっていません。会社からは、整理解雇と言われました。質問ですが、1月分の給料と2月分の給料の支払いを求めましたが、4月か5月頃いくらか払うと言われました。会社が当てにならないので、何か良い方法はないものかと思っています。会社はまだ仕事はしています。(有限会社)です。

  • リストラ宣告の判断と会社都合退社について

     緊急の質問です、どうかお知恵を拝借させてください。  先月、会社の取締役から「就職活動をしてください」と言われリストラ宣告と受け取って転職活動をしてきました。  ところが突然、仕事ができたので出向してくださいとの連絡がきました。  急に仕事が飛び込んできたために撤回したという感じです。  しかしすでに転職活動をしており、面接の予定も組んでいます。  会社側はリストラ宣告のつもりはなかった、と主張していますが、上記の発言をリストラ宣告と取るのは一般的におかしいのでしょうか?    その新しい仕事に出向すれば1年以上は退職することができず、その後また同じようなことを言われた場合、年齢的に厳しいものがありますので今の会社を退職し転職したいのですが、上記のように言われた場合、「自己都合」退社になってしまうのでしょうか?  すでにリストラ宣告をされたと主張したいところですが、取締役はすでに声を荒げており、会社都合を主張すればもめることは必至という状況です。  また、退職する場合、今月分の給与は支払わないと言われていますが、これは請求できるのでしょうか?    給与額は年末から年明けにかけて64%に落ちています。  ハローワークのサイトでは、賃金の額が85%未満に低下した場合は特定受給資格者にあたるとあるのですが、会社に「自己都合」と書かれてしまった場合でもハローワークに事情を話せば「会社都合」になるのでしょうか?  この不況の中、今月中に転職先を決めるのは難しいため、家族を支える身としてはすぐに失業保険がおりるかどうかがとても心配です。  

  • リストラ時に貰えるお金

    いつもお世話になっております。 2月末で3年間勤めた会社を解雇される事になりました。 経営悪化の会社都合となります。 (会社に残るのは社長とその妻です。) そこでお聞きしたいのですが、 我社には退職金制度がないと思うのですが、 (前回リストラされた人は 退職金は出せないと社長に言われたそうです。) これは直接社長に出るか出ないかを 聞いても大丈夫なのでしょうか? 出さなくても法的には問題ないんですよね? また、1か月分余分に給料が貰えると聞いたことがあるのですが、(3月分の給料) これは普通は貰えるものなのでしょうか? ご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。m(._.)m

  • リストラについて

    今月にリストラを言い渡されました。 僕と社長の間で7月20日に退職という結論がでて、6月は就業して7月1日~7月20日までは 有給消化をするという話になっています。 もし退職日までに再就職先が決まり新しい会社が早く入社して欲しいと言われた場合 7月20日の退職を早めることは可能なんでしょうか? もし、断られた場合どういう対応をすれば良いのかアドバイスをお願いします。 ちなみに、会社の給料日は20日締めの27日払いです。

  • 年末調整の事で、、。

    お伺いします。私(妻)が、11月末からパートに出ました。 そのパート先は、給料が、月末締めの20日払いなので、今年は、12月20日に11月分の4日分くらいの給料が出るだけなのですが、旦那が会社から貰って来た、年末調整の書類には書いた方がいいのでしょうか?? また、扶養内で働いているのですが、何かしなくてはいけない手続きや、やると得な事、損な事ってありますか?

  • リストラされそうです!

    この場合どうなるのでしょう? 3月に福利厚生が全く無い会社に入社してしまいました。 (雇用」「労災」「健康」「厚生」全く加入なし。(従業員は40人程いるので、加入しなければいけないと思うんです) その他有給も無い。 また、3月の日割り計算方法もおかしかったのです。 (土日込みで給料を割られていました…) 基本給÷28日×出社日数でした。 また、雇用契約も結んでいません。(これもおかしいと思い言ったのですが、聞く耳持たずでした・・・) 以上の点について、おかしいと思い上司に話しをしたところ、うちは前からこういう遣り方でやっている。全込みだから基本給も他の会社に比べ、高い。嫌なら辞めてもらって良い、と言われました。 そして日割り計算の分は、本日頂ける事になりました。 社長にまで話がいき、出してくれたようです。 しかしその為、社長の機嫌を損ねてしまったのか先程リストラめいた事を言われてしまいまいした。 入社は3月初め、もうすぐ2ヶ月経とうとしています。 リストラの場合は、1か月分の保証金??みたいなのを貰えるとお聞きしたのですが、3ヶ月は試用期間のようなのです。 しかしその試用期間の話も、面接時では聞いていません。 入社してから3ヶ月、試用期間があると発覚しました…。 面接時に福利厚生等が無いときちんと確認いていなかった私が甘かったとは思うのですが、それ以降の態度について、正直私自身は悪い事はしていないと思っています。 なのにリストラされるのが悔しいです…!!このまま従うしかないのでしょうか?

  • リストラされたのですが

     リストラされたのですが、その際、「退職勧奨同意承諾書」なるものを、渡され、署名、捺印して、提出するように、求められました。  文面はこうです。  私は、会社により、不況による業績不振の説明を受け、同意承諾して退職勧奨に応じます。なお、 今後とも、この退職及び在職中の事に関し、異議の申し立て、訴えを致しません。」           日 付  と、いうものです。  まあ、私としては、10年近く、勤めて、退職金も無く、後は、腹立ちまぎれに取った、半月余りの有給分の給料さえ、満額でもらえれば、早く、縁を切ってしまいたい会社なのですが、これを提出したことにより、不具合が生じる事で、後々、後悔はしたくないと、思います。 これは、すんなり、提出してしまって、いいものでしょうか?