• 締切済み

できる方にお伺いします

私は前回のTOEICを受験しまして リスニング、リーディングともに300点前後でした。 トータルで600点ちょいといったところですね。 リーディングはただ単に勉強量が足りなかったのだと思います。自分でもそれはわかっているつもりなのですが ことリスニングパートに関しては何をどのように勉強すればよいのやら わかりかねます。 NHKの夜7時のニュースを英語で聞いてみたりするのですが はっきりいって問題が解けるようにはなりませんでした。 そこでなのですが、TOEICのリスニングが得意という方 勉強法を、できれば具体的に、それと期間も、教えていただけませんでしょうか。

みんなの回答

noname#37852
noname#37852
回答No.5

No.4です。 書いてから思ったんですが、「できる方にお伺いします」にだったんですね。 そんなにすごく出来るわけではありません・・・600点は越えていますけれども。 (しかも今回は前回より下がりました) 自信ないので言い訳を書いておきます8^^;

noname#37852
noname#37852
回答No.4

No.1の方がおっしゃるように先に質問を読めると理想的です。 本文読み上げが速いので、なかなか間に合わないかもしれませんが。私も全部は間に合っていません。 >リーディングはただ単に勉強量が足りなかったのだと思います。自分でもそれはわかっているつもりなのですが >ことリスニングパートに関しては何をどのように勉強すればよいのやら リスニングも練習量が必要です。たくさん聴かないと音に耳が慣れません。 私はリスニングのほうがリーディングよりは得意なのですが(リスニングのほうが100点ぐらい高い・・・)、元々はTOEIC用に勉強してはいませんでした。 AFNを適当に聴き、英語の文章を読んで語彙を増やし・・・という感じです。 期間を区切って試験用に練習したわけではなかったので(海外旅行で英語ガイドをもっと聴き取りたいと思って練習していました)直接の参考にはならないかと思いますが、私はこれらに書いたようなことをやっていました(今もボチボチやっています) あんまり具体的じゃないかもしれませんけれど。    ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2585209.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2601331.html

  • hide0306
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

リスニングの訓練には「多聴」と「精聴」の2つの組み合わせが不可欠です。 「多聴」とはとにかくたくさんの英語を聞くこと。 英語をシャワーのように聞く、つまり英語の音を生活に取り入れることです。映画やNHKのニュース英語を聞いたりするのもその類に入ります。 細部にはこだわらず、とにかく英語の音やアクセント、リズムなどをつかみます。 「精聴」とは量より質の訓練法で、スクリプト等を見ながらでも構いませんのでとにかく細部の意味にこだわり、一語一語聞き取れるまで聞きます。 この際不明な単語や意味があいまいなものは辞書で確認します。 NHKのラジオ講座が一番おすすめですし、お金に余裕があり、ある程度やり続ける覚悟があるのなら、「ヒアリングマラソン」がおすすめです。 リスニングは正直、すぐに結果は出ません。 特徴として「ある日、ある瞬間、突然霧が晴れたように聞き取れる」ことです。注意したいのは「だんだんと聞き取れるようになる」のではなく、効果の表れない日が続いた後に突然聞き取れるようになることです。 ですから、すぐに結果が出なくても諦めずに続けることです。 期間はその人の実力や、英語に触れた量で大きく違いますので、具体的には申し上げられませんが、少なくとも効果が出るまで2~3ヶ月は継続して行う覚悟が必要です。

回答No.2

私は毎日寝る前にpodcastを聞いています。 ESLは比較的話すスピードがゆっくりで、理解しやすいからおすすめです。 前はいきなりニュースなどを聞いて、 さっぱりわからないままひたすら流し聞きしていましたが、 やはりわからないのでつまらなく、途中で寝てしまったりしてました。 意味ないですねー。 内容が理解できるとおもしろいので、続けられます。 HPにはテキストも載っているので、 どうしてもわからない部分があったら、読んでみたりもできますし。 実際のTOEICリスニングはもっと速いスピードで、 まだまだ私もリスニングが大得意!とまでは言えませんが、 前回受けたTOEICはリスニングの方が点数上がってました。

参考URL:
http://www.eslpod.com/website/index.php
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  問題を聞く前に回答用紙の問題を読んでおく、そうすればスピーカーから聞こえる内容かよく理解できます。  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう