• ベストアンサー

家事手伝いになるためにはどうすればよいですか?

noname#36252の回答

noname#36252
noname#36252
回答No.1

いまだ死語になりつつある、家事手伝いですが、岩波新書の「下層社会」を読むと、名古屋などのお嫁さん志望の良家の子女が、大学を終えた後、家で、花嫁修業をしていることで、そのようにされている女性は、エリートサラリーマンなど、良い嫁ぎ先に嫁ぐことが多いようです。 手に職、キャリアウーマンとは大別される、お嬢さま系の女性がなさっているようです。 まず、世の中で評価の良い女子大を卒業されることと、父親の年収が高く、働く必要がないこと、ステータスが要ります。 厳密には、アルバイト程度はしているようです。ブランド物の服を母親と買いに行ったり、お茶やお花程度はたしなんでいますし、お料理も習っていたりしますが、職業にする気はないようです。 将来は専業主婦志望です。意外と、家計を切り盛りする知恵や、教養や常識が要ります。

GootoSchol
質問者

お礼

新書の上ではちゃんと定義されているのですね。 >世の中で評価の良い女子大を卒業されることと、父親の年収が高く、働く必要がない 高卒な上、父親が中小企業をリストラされた場合は無理そうですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家事手伝いって?

    こんばんは。19歳女子大生です。 女性向けの雑誌を見ていると読者モデル(?)の様な女性で、職業欄に『家事手伝い』と書かれている方が居るのですが、それは仕事をしないで家に居るお嬢様ということなんでしょうか? ちょっと気になりました。 どのカテゴリーに質問したら良いのか分からないので、こちらに質問してしまいました。 女性の場合は家事手伝いで通るのかもしれませんが、 男性だったらニートと言われてしまいませんか? 違うかな・・? 何でもご意見ください。よろしくおねがいします。

  • 「家事手伝い」は女性だけ?

    35歳以下の無職で求職していない人のことを俗に「ニート」といいますが、先日見たテレビで、出演している一般人女性の職業欄に「家事手伝い」と書いてある人が多数いました。これは「ニート」と同じ意味合いだと思いますが、男性の場合は「家事手伝い」とは言わないのでしょうか?言わないとすれば、「無職」と「ニート」以外の言い方はあるのでしょうか?

  • 職業が家事手伝いについて

    こんにちは。相談したいのですが、職業が家事手伝いの女性は、結婚を考えるとき、どのようにアピールしたらいいですか? いろいろな方と話をすると、外で働いている女性の方が好まれるのかな、と感じます。 家事手伝い=無職に近いですが、いわゆる仕事を探している無職ではなく、女性は外で働くモノではない、という両親の考え方の下で育ちました。 また、自分自身、仕事と家事を両立できるタイプではありません。 掃除や洗濯など、家事は大好きで、家の中はいつもピカピカです。食事も、和食、イタリアン、中華、フレンチ、何でも作ります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 職業「家事手伝い」っていうのはおかしくないですか?

    女性の独身の方で職業欄に「家事手伝い」 と平気で書いたりする人がいますが、これって 職業なのですか?無職のことですよね? なんで堂々と無職って書かないんですか? 専業主婦してる人は、「主婦」でいいと思うんですよ。専業主婦って実際には無職だけど、でも主婦が職業ってのは利にかなってると思うんです。職業「学生」ってのも同様。 だけど、「家事手伝い」ってのは、とても中途半端な言い方だし、意味がわからない。 法律上でも「家事手伝い」は職業として認められてるのでしょうか?わたしてきには、自分が無職なのに無職と認めたくない、無職っていう人よりたちの悪い人だと思います。みなさんはどう思われますか?

  • 家事手伝い

    韓国語で「家事手伝い」はどう言えばいいでしょうか。「家事を手伝っています」と動詞的に言うのは判るのですが。職業欄に書くのに適切な言い方があればご教示を。

  • 「家事手伝い」という職業

    たまにTVとか見てたら職業を聞かれて 「家事手伝いです。」って 言ったりする方いますよね。 俺、それ見るたび、 「家事手伝いってなんやねん??」 って思っているんですけど、 具体的な仕事は何をしてるんでしょうか? 花嫁修業?(言い方古い?) よくわかりません。 職業を「家事手伝い」と言う人の 何か他の意味とかもあるんでしょうか 誰か教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 家事手伝いの女性の末路は?

    お見合いサイトで、女性の職業欄に「家事手伝い」って想像以上に多いです。 しかも、30も後半、40代、50代とか… 彼女らは、結婚すれば旦那に養ってもらうつもりだと思うのですが、もし結婚できなかったら老後とかどうするんでしょうか? 何故か気になって仕方がありません。 周囲に家事手伝いで未婚の方とかいれば、どんな状況か教えてもらえないでしょうか? 想像や人づてに聞いた話でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 家事手伝いという職業ってどうゆう事?

    「家事手伝い」とは何を指しているのですか? たまに職業に「家事手伝い」と表記している方を見ます。(テレビのテロップなどで) 職業とは言えなくても「主婦」「無職」ならまだわかりますが、「家事手伝い」とは何ですか? ・家が自営業(農家、漁業も含め)でその手伝いをしている? ↑それなら手伝いではなく立派な仕事な気もします。バイトみたいにたまに手伝ってるから? ・結婚してなく実家にいて外に働きに行ってないから家の事を母親と一緒にしている?など色々考えましたが、それは無職じゃないの?と思います。 勿論主婦は色々家事も大変だと思いますが、主婦という職業も存在するのか?と思うと無職に入ると思います。 別に批判、否定するわけではなく、どうゆう事なのかがふと疑問に思っただけですので。。。

  • 家事手伝いの女性の印象はどうですか? 結婚相手の対象になりますか?

    家事手伝いの女性について思うことを教えて下さい。 また、家事手伝いの女性は結婚相手の対象になりますか? そして、お見合い相手の対象になりますか? 家事手伝いの期間が何年くらいまでならOKですか? できれば、年齢と職業も回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家事手伝いは「ニート(NEET)」ではないのですか??

    前々から思っていたことですが、 ニートと家事手伝いの違いを教えてください。 また、家事手伝いは職業じゃないですよね? なぜ「無職」といわないのでしょうか? 私は、職業とは労働の対価として、金銭を受けとり、所得税を支払っている人たちのことだと考えています(ただし、学生は職業として扱う)。 もちろん「専業主婦」も立派な無職。 新聞やニュースの報道でも、専業主婦や定年退職者(年金生活者)も「無職」として扱っていますよね。 中には、「ニート」はおろか「無職」でもない、「家事手伝い」はれっきとした「職業」と言っている女性もいます。 私は、「家事」をしっかりとこなしている「家事手伝い」の女性をほとんどみたことがありません。ほとんどが、楽して実家でのほほん、毎日遊びほうけている自称「家事手伝い」しか見たことがありません。 みなさんはどう思いますか? ニート(NEET)の定義としては、 ・学生ではない ・就労意思がない(就職活動をしていない) ・所得がない。所得税を払っていない ・15歳~34歳 以上、すべて満たしている人たちです。 皆さんはどのように思いますか?