• ベストアンサー

低血糖をよく起こす親

60ぐらいの親は、糖尿病で10年ぐらい通院していますが、最近やたらと夕方(夕方だけではないかもしれませんが)、晩御飯前の血糖が30ぐらいになっています。 毎日のように足のお皿から下(足の裏も含む)をマッサージしてくれと言われ、私がマッサージすると、ふとももや足の裏がとても凝っています。 またよくこぶら返りを起こします。 夕食後甘いものやお菓子などを付き合われることが多いですが、こんな食事でよいのでしょうか? 栄養的に何が足りないのでしょうか? なにか注意点などありましたら教えてください。 (病院のほうでは、動きすぎとだけ言われています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • macwhite
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.4

血糖値が30というのは尋常ではありません。No1さんのおっしゃるとおり、非常に危険です。これまで大丈夫でも、いつ昏睡状態に陥るかもしれません。後遺症を残す可能性もあります。早急に(明日にでも)主治医に相談し、食前の血糖値が30なることがある、とお伝えください。 No1さんのおっしゃるように糖分を定期的に補給して対処していると、糖尿病が悪化します。そうではなく、内服薬またはインスリン注射の量を減らす必要があります。一週間食事内容を記録してから受診するのでは、手遅れになる可能性があります。 「動きすぎ」は悪いことではありません。運動療法は糖尿病に必須ですから。運動療法がうまくいって、血糖値が下がってコントロールが改善して、お薬を減らしていける状態なのではないでしょうか。 もし主治医が、血糖値が30にまで下がるような低血糖をご存じで、「動きすぎ」とだけしか言われてないのであれば、ちょっと心配です。糖尿病専門医http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.phpにご相談されることをお勧めします。 とにもかくにも、明日にでもすぐに行動を起こしてください。とりあえず今晩は大丈夫ですか?

参考URL:
http://www.dm-net.co.jp/qa1000/index.html
cian
質問者

お礼

今日も低かったので、明日つれていくように話し合います。 病院では食事指導なども受けているようですが、薬の量(副作用?)が多いような気がします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#23978
noname#23978
回答No.5

一般的な医師にすらよく知られていない「低血糖」があることをご存知でしょうか。 「低血糖症」という病気なのですが、下記サイトの下のほうの項目「疾患としての“低血糖症”」をご覧になってみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4#.E7.96.BE.... 低血糖症は糖尿病と合併して発症している患者さんもあるそうです。 なお、この「低血糖症」の治療をおこなう病院は関東にしかないようなのですが、「低血糖症 クリニック」で検索すれば出てくると思います。全国から患者さんが受診するようです。 当面の対策として、私が病院から受けている指導を何点かご紹介しておきます。(私は低血糖症のいち患者ですので、現在糖尿病について受けている食事指導があれば、そちらを優先してください。) ・甘いものやジュースなどは、低血糖症状を起こしたときを除いて厳禁(すい臓を疲労させるため)。バランスの取れた食事をとる。穀物・野菜・肉・魚・豆類などバランスを考えながら、出来るだけ多くの食品群を毎食に取り入れる。 ・お料理には白砂糖をやめ、黒糖・さとうきび糖・はちみつを使う。これらの甘味料であっても取りすぎは厳禁。 ・白米→胚芽米・雑穀、白パン→胚芽パン、うどん→ソバ、食卓塩→天然塩 精製されすぎた食品は体の負担となります。 ・コーヒー・紅茶(カフェインがビタミンCを枯渇させるのでノンシュガーも含む)、コンビニ・ファーストフード、たばこなどは不可。 ・夜できれば11時前に寝る(ホルモン分泌の関係上) ・おなかがすくとイライラや具合の悪さが現れる場合は、食後3時間くらいしたら、豆乳、牛乳、チーズ、ゆで卵、ナッツ類のような甘くない間食(たんぱく質が良とのこと)を摂る習慣を持つようにする。たんぱく質は低血糖時のエネルギー補給源になるそうです。たんぱく質は食いだめがきかないそうなので、三食とも取り入れてください。 あと、運動についても指導があったのですが、これはきちんと医師の指導を受けるのが安全と思うので書かないでおきます。 低血糖症状を起こしたときの対処法も、「低血糖症」の知識のある医師に相談すれば、もしかするとキャンディーやジュースの摂取ではない指導があるかもしれません。

cian
質問者

お礼

ここに書かれた食べ物など参考にします。 低血糖症状を起こしたときの対処法も、「低血糖症」の知識のある医師に相談すれば、もしかするとキャンディーやジュースの摂取ではない指導があるかもしれません。 是非医者に聞きたいものです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.3

最近の夕食は時間が以前に比べて遅くなっているなどの理由はないですか?食前のインスリン注射の単位数は合っていますか? 昼食の食べ方が足りないなどの事はありませんか? こむら返りも頻回ということですし主治医の診察の際に栄養士により食事指導を受けてみては如何ですか? できたら一週間くらいの間、口に入れたものすべての量を記録して (例えばラーメンなら麺と具のすべてを記載) 栄養士に提出して分析してもらうといいかもしれませんよ。 まずは主治医に相談することがいいと思います、その上で栄養指導 を受けたい旨伝えてみてください、同居の家族も聞いておいた 方がいいと思いますよ。

cian
質問者

お礼

食事の時間は大体同じです。 栄養指導、なにがおかしいのか私も見学したいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42552
noname#42552
回答No.2

食事前にインスリンの注射をされていると思いますが、それが効き過ぎているのかも知れません、 質問者様もご一緒に出かけられて、お医者様に相談してください。 カロリーのとりすぎは危険です、決められたカロリーを守ってください。とりすぎても少なくてのてもいけません。 糖尿病の場合、糖分のとりすぎは時として毒に成ることを肝に銘じてください 安易に取ると病状が進みます、自殺行為ですよ。 壊疽や失明の危険性も増します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

糖尿病からくる低血糖症状は怖いですよ。 意識不明になって病院へ担ぎ込まれるなど実際あります。 「働き過ぎ」といわれることは「動き過ぎ」のことだと思います。 動き過ぎるとフラフラになったりしますからね。 そして、「夕食後」に「甘い物」を補給するのではなくて、定期的に「食間」に摂取して下さい。 飴を舐めるだけでもずいぶん違います。 肝心なのは、疲れたら糖分を摂取するのではなくて、 あくまでもそれを感じる前に定期的に摂取するようにして下さい。 でも、それだけ長いこと病院通いをしているのなら、 主治医さんから、どうやって糖分を摂取したり、 一日を過ごせば良いのかなど伝えられていると思いますよ。

cian
質問者

お礼

肝心なのは、疲れたら糖分を摂取するのではなくて、 あくまでもそれを感じる前に定期的に摂取するようにして下さい。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夕方に低血糖になってしまう

    よろしくお願いします。 夕食よりも前、夕方5時~7時ぐらいに、時々低血糖になります。 突然、あっという間に著しい空腹感が襲ってきて、冷や汗も出ます。 (私は、腹に脂肪がたくさんついている、メタボ予備軍のおっさんですけれども) そのとき、手元にチョコレートやスナック菓子などがあれば、少し食べて、夕食までしのぎます。 そこで質問ですが、 ・多くの人が(夕方に)低血糖になるわけではないのに、なぜ私はなるのでしょうか? ・対策はありますか?(これ以上太らないことと両立して)

  • 低血糖か?

    私は糖尿病では、ないのですが、症状が低血糖と似た症状なんです。 夕方、すごい空腹になり、仕事(デスクワーク)をしながらふらふら なんともいえない症状になります。会社から帰ろうと思い立ち上がっても ふらふらし、目の前がぼやけてしましい力がでません。 何年か前も同じ症状になり、歩けなくなって、目が見えなくなったのですが 自力でコンビニに行き、牛乳を飲むと目が見えて歩けるようになりました。 ここ数日、頭痛がひどく、夕方になるとふらふらする事が多いです。 もともと低血圧で、ずっと同じ姿勢の後、立ち上がると立ちくらみはあるのですが ちょっとその症状とは違います。 一人暮らしのため、栄養はかたより朝ご飯は食べてないので、それが原因 でしょうか?生活習慣病なんしょうか? 病院に行く必要はないと思いますが、なにか詳しく分かる方がいらっしゃれば 教えて下さい。

  • 低血糖昏睡について

    先日、祖母が低血糖昏睡により病院に運ばれました。 祖母は糖尿病や不整脈、腎不全等を患っておりましたが、 特に最近は腎臓の調子が悪く、肺にも水が溜まった状態でした。また、前日の夕方には夕食も口にしておりましたので、高血糖の薬が過剰に効いたのではと思っております。 夜に低血糖が起きたみたいで、 朝には呼びかけにも応じませんでしたが、主治医の判断では睡眠薬の過剰摂取ではないかとのことでした。 結局、低血糖と判明して病院に搬送されたのは夕方の4時でした。 入院した直後は意識が無い状態でしたが、 1週間が経ち、腕や足、首等を動かし、 呼びかけに対しては視線を向けるようにはなりましたが、医師からは回復は難しいと言われております。 ちょうど人工透析をするためにシャント手術を予定しておりました矢先の事でしたので、 今後、手術をして改善を待つか、このまま見送るか選択を迫られております。 今の様な状態で手術は可能性なのでしょうか? また、人工透析により意識状態が改善する可能性はあるのでしょうか? どなたか医療関係者の方のご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 血糖値が低いんですか?

    1,2ヶ月に1回程度なのですが、夜中に当然空腹になり目が覚めます。汗をかき、手が震えるような感じになり、全身の力が入りません。 体を引きずるように台所に行き、お菓子やごはんの残りなどを少し食べるとようやく落ち着きます。以前から気になっているのですが、これは何か血糖値かなにかの病気なのでしょうか? 年齢が40歳に近づいてきたので何かと不安です。何科に受診していけばいいのでしょうか? 現在まで下記のような状況です。 ◇症状 空腹になると全身の力が抜け、汗をかく。何か食べ物を食べるまでは症状が治まらない。普段は空腹でも大丈夫なのですが、たまにこのように激しい症状になることがある。 症状は記憶では20歳台くらいからたまにあり、時間は夕方から夜中にかけて起こることが多い。 ◇症状がおこる状況 よくわからないのですが、空腹気味で寝てしまうとけっこう眠れないことが多いです。このため就寝前は決まって軽くお菓子を食べたりしているのですが、先日症状が出た日は夕飯を少し食べ過ぎたせいか、その後何も食べずに寝ました。 ◇自身の健康状態について 身長175センチで体重55kgのいわゆる痩せ形で、むかしからほとんど身長・体重はかわらない。家族もみんな痩せ形です。 父親は「糖尿病」でした。兄は「糖尿気味」と医者に言われたことがあるのですが、私自身は最近の健康診断でもそのように診断されたことはありません(正常そのものと言われました) 父と兄が糖尿なのですが、ふたりはむかしから甘いものが好きで、その反面私は甘いものが嫌いです。そのせいか、自分は糖尿では無縁と思っていました。でも、上記のしょうな症状が出るとなにか血糖値がらみの病気なのでは?と思うようになりました。 ご経験、お知恵のある方、是非教えてください。

  • 糖尿病の低血糖で過食をしてます。

    僕は糖尿病なんですが、夕方4時を過ぎると強い空腹に襲われます。 そのせいで、夕食は過食を繰り返しています。 空腹を感じたらブドウ糖(3g)のキャンディーを服用しようと思ってるのですが、服用したら何分で血糖値が上がって空腹感がなくなるのでしょうか? ネットや本でブドウ糖5g~10gを服用すると良いと書いてありますが、キャンディー(3g)じゃ足りないのでしょうか? 食前に服用することで空腹が落ちつき、過食もなくなるのでしょうか?

  • 糖尿病、インシュリン、血糖値について教えてください!

    糖尿病で母が入院しています(81歳です) だんだん良くなってきていますが・・イマイチわからない事(自分にとって不思議な事)があります。 朝食前、昼食前、夕食前、寝る前と血糖値を計ります。 インシュリンも「イノレットR]というのを投与しています。 内服薬も「セイブル」(朝食前、昼食前、夕食前30分) もう一つ・・「アマリール」(朝食前のみ)服用です。 ここ4日間のインシュリン&血糖値の様子を書きます。 ................................................................ 31日(火) インシュリン朝のみ「6単位」 血糖値・・86  50  92  195 ................................................................ 1日(水) インシュリン朝のみ「4単位」に減りました。(前日低血糖になったからでしょうか?) 血糖値・・83  67  124  228 ................................................................ 2日(木) インシュリン朝のみ「2単位」(これまた前日の低血糖から?) 血糖値・・83  147  128  220 ................................................................ 3日(金) インシュリン朝のみ・・前日と同じ 血糖値・・90  175  189  233 ................................................................ 4日(土)きょうです。 インシュリン朝のみ・・前日と同じ 血糖値・・82  147  254  ???←ここは今日の寝る前に計ります。 ................................................................ こんな感じなのですが・・。 医師が午前中・・「明日からはインシュリンなしでよいでしょう」といったそうです。 私は、インシュリンが「2単位」になってから「低血糖」にならないのに、どうして明日から「なし」でよいのか不思議です。 母は、インシュリン打つとなんだか具合が悪いのよ・・みたいに言っていたので(でもそれは低血糖になったときのことを言っているのだと思いますが・・) 退院するために「栄養指導」も先日うけましたが・・。 これをみて、何かお解りになる方是非アドバイスをお願い致します!! 補足質問でも何でもして下さい!!・・宜しくお願いいたします!!      

  • 糖尿病について

    父が糖尿病を患っています。 現在、通院しており薬で血糖値を下げているみたいです。 今は、血糖値が安定しているみたいなのですが、 おそらく合併症が引き起こしている足の痛みが、 血糖値が下がっても治らないみたいです。 この痛みは一生なくならないのでしょうか? 良い治療法があったら教えてください。 また、糖尿病は遺伝するのですか? 遺伝するのであれば、 これから、生活習慣に気をつけるのはもちろん 糖尿病に備えた保険に入ろうと思ってます。 アドバイスおねがいします。

  • 足の裏の違和感について 糖尿病?

    数日前から足の裏に違和感があります。足の裏になにかくっついているような感覚です。痛みはありません。 左手もなにか震えるような感じがします。 ネットで調べたら糖尿病で神経がに影響がでてこのような症状がでることがあると書いてあったので糖尿病なのか気になりました。 半月前に違う検査で血液検査をしましたが医師からは血糖値などの指摘はありませんでした。 検査結果を見てみると空腹時血糖値が107でした。ネットなどでみてみると割と高めみたいですのでもう既に糖尿病なんでしょうか? 空腹時血糖値がこれくらいでこのような症状はでますか? 今回はヘモグロビンの検査はしていないのですがすぐにしたほうが良いですか? 詳しい方いましたら教えて下さい!

  • 糖尿病  母親が糖尿病で 月2回ほど病院にかよっています。

    糖尿病  母親が糖尿病で 月2回ほど病院にかよっています。 75歳と高齢で、糖尿病の検査日(血糖値など測る通院日)には朝 食事を取らずに病院に行き、帰りが お昼ごろになるのですが、先日、空腹で帰ってきたら、具合が悪そうだったのですが、本人に聞くと 「お腹が減ったから・・」と ちょっと言っていました。 糖尿病で血糖値を測る日には、なんとしても、朝は食事は取らないで 病院にいかなければならない ものなのでしょうか?

  • 糖尿病では無いのに血糖が下がります。(長文かも

    よろしくお願いします。 只今45歳です。 今思い返せば20歳の頃から食後2~3時間後に低血糖になっていました。 仕事中に具合悪くなっていました。 内科で30代に定期的に計3回、40代に2回ブドウ糖負荷検査をしました。 合計3時間で検査しますと、 2時間半~3時間になると血糖が45位まで下がります。 空腹時の血糖値は70前後です。 糖尿病では無いと診断されました。 朝から夜まで何も食べなければ 低血糖の症状は起きません。 特に生理前と生理中の約10日間が頻繁になります。 お腹は空いていないのですが、 糖分を採らないといけないので辛いです。 他の病気で昨年子宮摘出したので起きないと思っていましたが やはり1ケ月のうち、10日位続けて起きます。 卵巣は残してますので、ホルモンと関係有るのかも・・と不思議です。 食事内容は野菜から食べて、ご飯は100g、 炭水化物を採りすぎないように気をつけています。 たんぱく質も食べて、なるべくバランス良いようにしています。 (一応、栄養指導を受けました) 何カ所かの内科で受診し、 1ケ所の総合病院では「太る病気かもしれない」と言われました。 私は意味がわかりませんが・・・。 先週末から毎日夕方に低血糖になり、昼ご飯を食べるのが怖くなっています。 低血糖後の血糖が上がる時のだるさと眠気がとてもつらく 今週は特に酷いです。 以上のような相談です。 宜しくお願いします。 病院を探してまた検査をしても「特異体質」で終わってしまうのではと思うと億劫になってしまいます。 今迄が「特異体質だねー」で終わってしまい、「甘い物を食べなさい」で終わってます。 しかし、私はスイーツなど甘い食べ物が嫌いなので余計苦痛です。

RE202のライトの点灯表示について
このQ&Aのポイント
  • RE202の入電時に赤いライトが点灯する理由について教えてください。
  • 他の動画ではRE202のライトが黄色く点灯しているのですが、私の商品では赤く点灯します。正常な状態なのでしょうか?
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう