• ベストアンサー

前の会社の人にも「年賀状」出すべき?

sasuke3150の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

会社とその個人とは分けた方が良いと思います。 会社は嫌いだがその女子社員にはお世話になったことですし 今回は年賀状を出した方が良いと思います。 会社を辞めると友人も一人もいない状況はさびしいです。 今後、あなたの為に力になってくれるかもしれません。 年賀状を出して返信がなかったらそれで終わりです。 返信があるようでしたら自分の知人として残しておけば いいんじゃないかな。 私は会社を辞めてお世話になった人には毎年、年賀状を出しています。

noname#179809
質問者

お礼

 お礼が遅くなってすみません。 確かに、会社と切り離した方が良いですね。 早速準備します。 ありがとうございました。 後、風邪に気をつけてくださいね。 (健康って良いものですね。とダウンして思いました。)

関連するQ&A

  • 会社に年賀状を送る時

    お世話になります。 今年お世話になった会社の支店に年賀状を送りたいのですが、支店の個人宛ではなく会社の支店全体の人に向けて送りたいのです。 この様な場合、年賀状の表にはどのように記入すれば良いのでしょうか?また、会社の支店全員に向けての年賀状の場合、その会社の社員の中に喪中の人が居たとしても失礼にはあたらないでしょうか? ご回答お待ちしています。よろしくお願い致します。

  • 会社の年賀状の出し方

    取引会社(同等?もしくはこちらがお客?というくらいの微妙な関係)の人から、私と、もう一人の社員に、毎年年賀状をいただきます。 二人ともその人に会社の年賀状を出すと、相手は差出人が違うけれども同じ年賀状を2枚受け取ります。 別部署の人と連名で出すのも変のような気がします。 このような場合、会社から別々に同じ年賀状を2枚、一人の人に送るのは間違いではないですか。

  • 年賀状を出すべきかどうか。

    今年の1月に契約満了で会社を退職し、今は別の会社に勤めています。 前の会社では毎年部署の人たちに年賀状を出していました。 退職したので今年はもう出す予定ではなかったのですが、先日部長から喪中のおはがきが届きました。もし喪中でなかったら私にも年賀状を出していたのか?と思い、他の方々に出したほうがいいのか悩んでいます。 (おそらくリスト化されていてそこに私の名前もあったから出してくださったのかなと思いますが…。でも表の宛名などは手書きでした) おそらくたいていの方が私に出すことはないかなと思うので来た人に返せばいいかなと思ったのですが、年末年始に実家に帰省予定なのでいつ確認できるかわかりません…。おそらく1月3日頃戻ってくると思いますが。 ちなみに私は紹介予定派遣で3年半勤めていました(派遣半年、契約社員3年)。 部署の人数が15人程度です。もう異動していない人も数名います。 辞めた会社の人たちにも出すのが礼儀でしょうか? 契約社員で3年ほどの期間なので出さなくてもマナー違反ではないでしょうか?

  • 年賀状のあて先を人事課にして、三人の名前を並べるのは失礼にあたらないですか

    よろしくお願いします。 私は、今年卒業したばかりの新入社員です。 入社の前後に、人事課の三人の方に色々 お世話になったので、 お礼と近況報告の意味で年賀状を書きたいのですが それぞれの住所が分からないので、 本社の住所で、三人の名前を並べて書こうと 思うのですが、これは失礼になりませんか。

  • 会社を退職された元上司と年賀状

    今年6月いっぱいで会社を定年退職した元上司から 年賀状が元旦に届いていたようです。 年始に旅行に出ていた為、元上司からの年賀状に気づいたのは本日です。 元上司から退職の挨拶状は7月中旬に届き 私も返事を出したので、元上司との礼儀的な挨拶は終わったものと 今年は年賀状は出しませんでした。 個人的に特にお世話になった事などもなく、あくまで仕事上の上司でした。 このように半年以上前に退職された元上司には 常識ある社会人としては年賀状は書くべきだったのでしょうか? また書くべきならば、今年だけなのか、毎年出し続けるべきなのか…。 ●マナーとしてどうなのでしょうか?  ●皆様の個人的な意見はどうでしょうか? この2つの点からのご意見下されば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 年賀状は部内の人全員に出すもの?

    今年、社会人になった新入社員です。 こんなこと聞くの恥ずかしくって、ここで質問させてもらいます。 新年のご挨拶って、年賀状でする人とメールでする人っているじゃないですか。 部長や、役席には年賀状で出した方がよいのでしょうか? それとも女性社員の方には年賀状で出した方がよいもの? 部の中でも、課が違うと仕事では全く関わらないので、その人たちに出すのはどうかと考えてしまっています。もう年内もあまり時間がないし、皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 会社の人と仲良くするには

    始めまして。 今年新入社員になったものです。 3ヶ月の研修も終わり、配属されてから半年が経ちました。 私の会社は全部で200名前後で、3つの部署に分かれています。 私の部署の課は10人程度の小さな課です。 もともと人見知りが激しく、人とどのように接してよいかが分からず、今まで過ごしてきました。 課の中の人たちとはだいぶ喋ったりすることが自分なりには出来るようになってきたと思います。 でも、ほかの課の人たちと全く接点が無く、話す機会がありません。 そのような人たちと話をするにはどうすればよいでしょうか? また、どのように接していけば仲のよい関係を気づいていけるでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 会社への年賀状について

    今年お世話になった会社へ年賀状の案を考える係りになってしまいましたがこれといってあまり考え付きません。 皆様、何か良い案がありますでしょうか?良い案があれば教えていただけないでしょうか。 記憶に残るような。 ちなみに当社はサービス業です。

  • 年賀状を出すべきか?

    私は企業に勤めているサラリーマンです。 顧問弁護士から私宛に年賀状が届いたのですが、私はその弁護士に年賀状は 出しておりませんでした。 弁護士からすると私はクライアントである会社の社員なので、儀礼的に出している (自筆部分はなし)のだと思いますが、返信の年賀状は出すべきでしょうか? 年賀状は私だけではなく、上司にも届いているはずです。 上司が出しているかどうかはわかりません。 仕事では結構お世話になってる先生なので出すべきか迷っています。 実はもう一人顧問弁護士がいて、その先生からは年賀状をもらっていないので、 年賀状をもらった先生にだけ出すのもどうかと思っています。

  • 会社に年賀状を出す時

    今年の秋、勤めていた会社を辞めました。それまで取り引きのあった会社でお世話になった方々に、 近況報告と挨拶がてら年賀状を出そうと思ってました。 ところが先日こちらの会社の社長が亡くなってしまい、会社に年賀状を出すのは大丈夫だろうかと 疑問を持っております。ちなみに10数人の小さな会社で、御葬式は社葬ではありませんでした。 年賀状と言う形ではなく、寒中見舞いのようなものにした方がいいのでしょうか。 気にせず年賀状でよいでしょうか。