• ベストアンサー

寝起きの悪い人、その心理を教えてください!!

hiromuyの回答

  • ベストアンサー
  • hiromuy
  • ベストアンサー率27% (103/370)
回答No.4

はい、よくぞ聞いてくれました!(嬉泣) 寝起きの悪さは社会的にほとんど許されませんが、少しでも話を聞いて下さろうとしているgar-sさんはマリア様のようです。 まずは、私の最近の壮絶な過去問をご覧頂きたいと思います。(参考URL)もうご覧になったかも知れませんが、低血圧に関する質問で、2回に渡っています。 私の場合ですと、「朦朧」か「無意識」といった状態です。ひどいときは、「起きなくては」とか「あと5分」なんて何かを考えられる状態にもなれません。 意識がハッキリ復活した後は、もう大丈夫ですが、時間は掛かります。 ただ起きた後に思い返すと、寝起き直後の記憶は多少残っていて、あー俺は何でこうなんだ(皆さんと同じように、寝起きの機嫌は悪い)・・・と、コントロールの利かない自分をどう反省していいものやら、悲しい限りです。極たまにですが、夢と区別がつかず、夢の中でのストーリーをじゃまされたような感じで機嫌が悪くなっている時もあります。 最後に関係ないかも知れませんが、先程の過去問の内容に、低血圧の人が血圧を上げる方法で温冷水浴というものがあります。これは、お風呂などで温水と冷水を交互に浴びるという方法ですが、私は最近これを毎日実行しており、何と本当に寝起きが良くなってきています。血圧が上がったかどうかは未だ確認していませんので、気分だけかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=233069,http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=247158
gar-s
質問者

お礼

>> 寝起きの悪さは社会的にほとんど許されませんが そうなんですよね、本人が一番苦労しているんだろうと思います。 なので起こす人にまで怒られるのも可哀想かなと思って、「彼が甘えて 起きるのを嫌がってる訳じゃない」という客観的な確信を持っておこうと 思いまして・・・(^^;) 過去問の方、拝見しました。いやぁ壮絶ですねー(笑) すごく参考になりました。 恐らく彼は低血圧ではないと思っているのですが、温冷水浴というのは初めて 聞きましたし、自律神経というアプローチも面白いので、ちょっと提案して みようと思います。 それにしても起きた時に無意識に行動しているというのは凄いですよね。 人間が複雑に出来ているが故の悲劇? 私の場合、無意識に目覚ましを止めるまでするのはごくごく稀なので(むしろ 目覚ましをかけ忘れる方が多い(爆))、そのあたりがどうも納得できないんです。 遅刻しちゃえーと思ってるから止めてるんちゃうんかー!!と(笑) 意識がハッキリしてからも起き上がれない、というのは、力が入らない、だるい、 ということですよね? どうもそこも不可解なんです、私は意識が戻れば起き上がる事が出来るので・・・。 っていうか、「火事だったら起き上がれるハズ! つまり根性不足?」と思って しまうんですよね(^^;) 定年まで「飛び起きネタ」を出し続けるのも不可能ですし(笑) これは血圧が関係している可能性が高いでしょうか? で、そういう時は、ガーっと起こしにかかっていいんですよね? 正直に言って、起きろ起きろとしつこく声をかけまくったりゆすったりして 「こいつウルサイ!!」と思われるのを怖がってたんです。 普通に意識があったら絶対にそんなコト言わない人なのでギャップが・・・(^^;) 重ねて質問になってしまってすみませんが、もしよろしければお願いします。 ありがとうございました!!m(_)m

関連するQ&A

  • 寝起きが超悪くて困ってます

    私はかなり昔から寝起きが非常に悪いです。でもここ数年特にひどくなってる気がします。 例えば、親が部屋に入ってきて「おきなさい!」と大きな声を出しただけで蹴飛ばしてしまったり、子供が「ママ起きて~!」と言っても「うるさい!!」と怒鳴ったり。 勿論目覚めが良くないので良く寝過ごすので、目覚ましを遠いところにおいてみました。すると長時間なりつづけますよね?その音にイライラして、時計を投げてしまって再度ベッドにもぐりこむ事も(その時点で起きる事はほとんどない)。 過去に一人暮らしをしていたときは、ロフトがある部屋だったのでロフト下に目覚ましを置いていたのですが、3,4個は壊しました。すぐに目覚ましが壊れてしまいます。 おかげで朝からイライラして起きる事がしばしばです。(しかも寝過ごしてるので更に機嫌が悪い。自分が悪いのに) ちなみに今、心の病気を患っていて、寝る前の薬を飲んでいます。睡眠時間自体は足りないです(5時間くらい)。元々10時間くらい寝ないと熟睡感が得られないです。でも最近は12時間寝てもこんな感じです。 また寝室は北向き・廊下に面しているので、カーテンを開けても朝日は入ってきません。南向きの部屋はリビングのみです。 何とか快適に朝目覚める事はできないでしょうか。朝から訳の分からない事で子供を怒っていて(しかも結構無意識で)嫌なので・・・。また早く定時にきちんと起きれる方法はないでしょうか?いくら朝の楽しみがあっても、その日の予定があっても、いくら目が覚めた時に既に遅刻でもなかなか体が動いてくれません。(昔は遊びに行く日なら早起きできたけど今はダメです)

  • 寝起きを良くする方法

    私は20歳の学生です。昔からの悩みなのですが、寝すぎてしまいます。ベッドの横にある東向きの出窓のカーテンを全部あけて顔に直射日光が当たる様にしても駄目だし、ベッドから出ないと消せないところにかなり大音量の目覚まし2つを同時にかけても鳴っていた記憶も消した記憶もないのに消してあるし… 基本的に0時~3時頃寝ます。朝は9時に起きればいいので睡眠時間は6時間以上はとっています。でも、起きられない時や用事がないオフの日は12時間位は余裕で寝てしまいます。起きれば日常生活は問題なく過ごせるのですが、とにかく起きられる日が少なくて本当に困っています。 寝起きをよくする方法教えて下さい。

  • 無口な男性の心理

     異性の友達からメールが来たのを主人に見られ、機嫌が悪くなってしまいました。その友達は元同僚で、彼の事は以前は好きでしたが、今はたまにメールが来る位で会ったりはしません。以前好意をもっていたということは主人も知っていたので、機嫌が悪くなったのだと思います。  そうなると無口な人がよけい無口になって、何も話してくれなくなります。いろいろよけいな想像をしてるのではないかと心配だけど、聞かれてないのに私がその人とは会ったりしない、メールの内容はこんな事で・・・と説明するのも何だか言い訳がましいし・・・。  こういう時無口な男性の心理って、どうなんでしょうか?  自分からは聞きたくないけど、その人との関係を聞きたいですか?こちらから言って、聞いたら少しは安心しますか?それともそのまま何も言わない方がいいですか?  私だったら色々聞きますし、言ってくれた方がいいですが・・・。(そのときの態度などで判断しますし)  今回は「別に彼とは何にもないからね」という事だけは言って、もう説明するタイミングも逃しましたが、聞かない人の心理って、どうなんだろう?と質問してみたくなりました。(そう言えば主人は付き合っているときも私の過去の男性遍歴もほとんど聞きませんでした)  よろしくお願いします。

  • 寝起きの機嫌の悪さを改善したい

    皆様初めまして_(._.)_ 私は、寝起きの機嫌の悪さがとにかく酷くて困っています。 特に、夜寝ている最中に起こされた時は、 性格が一変したようにガラが悪くなるようです…。 そして、そのガラが悪くなった時の記憶はほとんどありません。 ちなみに朝起きた時は、多少ムスっとしてる程度で (朝だから起きなきゃと自覚しているので) 朝の支度をしているうちに完全にいつもの状態に戻っています。 過去の質問&答えを見てみましたが、 「無意識だからしょうがない、気にするな」 ということで一段落ついているようですが、 何とか治せる方法があれば…と思い、投稿してみました。 皆様のお知恵をお貸し下さい(>_<)

  • 早起き挑戦中ですが寝起きに頭痛がします。

    5時起きに挑戦中ですが、こんなことに困っています。 1)11時過ぎに寝ているもののなかなか5時に起きれない。6時から6時半の間に目が覚めてしまう。 2)起き抜けに軽い頭痛がする。 1番は寝る時間を早めれば解決するでしょうか?携帯のアラームで一度起きてるのに、気が付いたら二度寝してます。目覚まし時計を遠くに置いたりしてみたのですがダメでした(鳴っているのに気付かない) 2番は枕が合ってないのかなと思います。今の枕は柔らかい気がするのです。自分にぴったりの枕を選ぶコツは何でしょうか?また、枕以外で考えられる頭痛の原因はありますか? お分かりの方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 寝起きの寂しさ

    現在、大学二年生の者です。 先ほど起床したのですが、この寝起きの寂しさを過去に経験した方、上手にごまかした方はいないでしょうか? 今年から大学生も後半に入るために 以前より時間を一人の勉強の時間に集中する事を決めました。 最近まで続けていたバイトも辞めまして友達と遊ぶのも月に2回ぐらいです。 私はこれまで物欲もなく消費の主は、友達と酒飲んで馬鹿騒ぎしたり今は別かれてしまったのですが彼女と遊んだりを続けていたのですが ある時に怠惰で虚しさが募るのに遊んでばかり。 それまで大学に入るまでにあった切実な勉強に対する気持ちがなくなっていることに不安を感じ 現状のライフスタイルを変えないと今後の社会人生活で支障を起こすのでは?と考えた結果。 これまで遊んできたんだ。 今年からは半年でも勉強に集中して半年後の結果を見てみよう。と思い一人でいる時間を多く重点において今は生活しています。 ただ、さみしがりなんでしょうか? 寝起きに物凄い絶望感を感じながら 起きてしまうんです。 過去の元カノとの楽しかった頃を思い出したり、小さい時の嫌な事を思い出したり、孤独だった時の突っ張ってた性格の時の自分を思い出したりなど、、 このライフスタイルも中々辛いです。 大学生で勉強することは基本ですよね? この寂しさも我慢する事が後の晩成に繋がるんでしょうか? 社会人の方のご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 心理学を学んだ人

    最近デートをしていた男性が学生の頃から心理学を専攻していて、今でも勉強を続けているそうです。 もうこの方とはすぐにお別れをしようと思っているのですが。。。 私は割と社交的な方で、老若男女問わずかなり人付き合いも多く、濃い付き合いの人もいます。 仕事柄もありたくさんの人と接してきたと思うのですが、この男性は私の人生で出会った誰よりも自己中心的で気遣いのない方のように感じました。 それは経験不足から本当に気がつかないというものではなく、確信的に自分が楽をするためだけに、故意に周りを動かそうとしている部分を多く感じました。 私は心理学のことはよく知らないのですが、カウンセラーとかになる方などが学ばれているものなので、普通の人よりも、他者を理解したりすることを学んでいるのかと思いました。 その方はそれを仕事としている訳ではないのですが、心理学の内容というのは、他者とのコミュニケーションなどには関係ありませんか? それともその人が心理学を学んだことは、それで自分のことを理解し、そして周りを動かすすべを得ようとしたのでしょうか? 心理学を学んだと言っても色々なのでしょうし、元々の性質があると思うのですが、そういう方が誰よりも、コミュニケーション能力が低いことに驚き、興味を持ちました。

  • 「低血圧」と「寝起き」の関係について

    私はかなり目覚めが悪く、それによって今までどれだけの人に迷惑を掛けたか数え切れません。寝起きが良くなるように色々試してはいるのですが、なかなか・・・ だからと言って寝坊云々の理由にはなり辛いのですが、たまに「低血圧なんで・・・」と言い訳じみた事を言うと、大抵の人は「関係ない!根性が足りない!」と言います。 確かにそうです。ごもっともです(T_T)。でも!目覚めが悪く、意識がハッキリするまでに時間が掛かる、大変つらい、ということだけでも理解して欲しくなります。 ただ、その理解を得る前提として、「低血圧」との関係が重要なものの1つなんですが、寝起きとの関係は実際のところあるのでしょうか?以前、医務関係の方からも関係ないと言われたのですが、どうも納得がいきません。(納得したくない、かな?) 低血圧の人がすべてとは自分も思いませんし、他に原因があるかも知れませんが、「低血圧」との関係はハッキリさせたいのです。 誰かご教授を!(下手をすれば、私はただの根性なし・・・) ※私の血圧:高80~100,低55~65くらいです。

  • 私の知らない友達を私に語る人たちの心理を教えて頂きたい!

    同じ会社の同僚に会話の中で 「あーっ 私の友達にそっくり!」 「私の友達も近所に住んでるよ!」 「私の友達も同じの持ってるー!」 と、会話の中に自分の友達についてのフレーズを織り交ぜるのです。 その度に私は、またか・・・とあきれてしまいます。 私はあなたの友達に会った事がありませんし、あなたの友達について何も知らないのです。 なぜ、この同僚は会話の中で自分の友達について語ろうとするのでしょうか? 同僚に限らず、過去にも同じような人たちが何人かいた記憶があります。 もし、あなたの友達に私が過去に一度会った事があったり、知り合いだったら、話にあなたの友達の事を含めていいと思います。 私は、私の知らないあなたの友達についての話をされれば「あー、そうなんだ。」「へーなるほど、なるほど」とかえします。社交辞令です。 私は、私の知らないあなたの友達について語ろうとする人の心理が知りたいのです。 この質問をみてらっしゃる方で、この同僚と同じような経験をした事のある方、もしくは私と同じような思いをしたことがある方がいらっしゃればコメント頂ければ幸いです。 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 誰でもいいから殺してみたい、とはどんな心理?

    正直、この質問を書いているだけで不穏な気持ちに ドキドキしますが、先の佐世保の女の子の凶行、そして 今回の19歳の学生服の女子大生、これらの事件には 快楽殺人だけと言い切れない心理的背景を感じます。 勿論、刹那的な感情爆発ではないし、サカキバラ某を 神格化したがる点や、他人に対して非常に冷酷に物体化 して観察したがる点が共通しているように思います。 同時に、他人に対して強固な攻撃性を持つことと、 自分を「雪のように真っ白な」穢れの無い崇高なものだと 思い込みたがる部分があるようにも見えます。 酷く幼稚で歪んでいるとはいえ、頑なな主義主張にまで なっているような彼女たちの心理が、私にとっては 異質過ぎてどうも理解がかないません。 あくまで「怖いな、嫌だな」と思う事件への不安対策、 みたいな個人的関心での質問ですので、お時間のある方で、 そういう心理を「理解」出来る、という方がおられたら、 ヒントなりとも教えて頂けたらと思いました。 やっとこさの4問目の質問です。。。