• 締切済み

産んではいけない?

7歳5歳3歳1歳双子の5人の母です。 この度、6人目を妊娠したようです。 正直、避妊していましたが、私はいつかはもう1人と思っていたので 時期は早かったけど、気持ちを切り替え喜んでいます。 主人は・・・5人でも食わしていけるか? というところに、6人目で私に堕胎して欲しいようです。 恐らく両親たちも喜ばないでしょう。 私が働き養っていくわけではないので 主人の感じている重荷は私には分かりません。 でも、堕胎すれば私は一生後悔するでしょう。 その傷を分かち合ってくれるような主人ではありません。 どんなに綺麗な言葉で取り繕っても 堕胎は殺人だと思ってます。 私は産んではいけないのでしょうか? 先のことなんて分からないから 折角授かった命を大切にしたいのに 先のことが分からないから 産んではいけないのでしょうか? この子に罪はないのに どうして6人目というだけで望まれないのでしょうか?

みんなの回答

noname#168882
noname#168882
回答No.12

こんにちは 5人も6人も状況は余り変わりないような気がします。 産みたければ産めばいいんです。 ただ、妊娠はあなた二人のしたことの結果なのですから そこのところは旦那さんに釘をさしたほうがいい。 産んだからといって、誰も責めたりしません。 そのかわりその責任はあなた方二人が取るだけのはなしです。 経済的なことは私の責任ではないなどとあなたがいってはいけません。 子供が産まれて無事に育ってくれるかどうか、それまであなたたちが 健康に働いて生きてゆけるかなんてだれにもわからない賭けです。 知り合いに6人兄弟がいますがね、ちゃんと育っていますよ。 5人兄弟というのもいます。 ただ、これからどういう風に生活して育児環境をととのえて ゆくかしっかり旦那さんと膝をつきあわせて話し合うことです。 今は途方にくれるでしょうが、子供はあっというまに育ちます。 上の子が下の子の世話をするようになります。 一番の問題は子供たちの食費と教育費です。 本当にあなたが賢く社会制度を利用して生活してゆかないと 産みっぱなしというわけにはゆかないのですから頑張ってください。

akkyyhn129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前にも書きましたが、妻は働かず家にいて欲しいというのが主人の希望ですので、そういう書き方になってしまいましたが、今後状況に応じて働きにいくことは考えております。 そうですね。うちは主人は働く専門、育児家事に対しては殆どノータッチで私が一人でしておりますので、育児環境云々は主人にとっては興味がないかもしれませんが、一度じっくりと話し合ってみます。 社会制度ですか、あまり考えたことはありませんでした。色んな情報収集をしてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.11

>先のことが分からないから >産んではいけないのでしょうか? そういうことになるのだろうと思います。 ここで、ご主人や周りを責めてもしょうがないです。 今いるお子さんたちに、あなたが中学まで勉強を教えることが出来るなら、まだ見込みはありそうですが。 貧乏は再生産されますが、そこを絶つのは、教育(タダの学歴ではなく、成人してから食いはぐれない専門職につけるような)です。 教育はタダではありません。 お金がないなら、あなたが子ども全員の教育をするのです。 そこに自信がないなら、私も、生むのはお勧めできません。 タダ生むだけなら、出来たから生んだ、でいいのですが、残念ながら、日本の子どもは、成人するまでに20年です。 なんとかなるわ、では、おそろしいです。 あなたは妊娠している状態がお好きなようですね。 あなたの欲望で、子どもを生まれたら、配偶者は迷惑でしょう。 今回のお子さんをどうするかは、夫婦で結論を出して、そのあとは、不妊手術をお勧めします。 夫婦双方で、いくらでも子どもがほしい、という状態でないなら、それが一番良いと思います。 6番目は生んでも、7番目はおろすしかなくなるかもしれません。 それこそ、先はどうなるかわからないのですから。

akkyyhn129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんはご自分の先のことがよく見えてられるのですか? 1年後5年後10年後どうなってるのか分かるのですか? 私にはそちらの方が不思議です。 世の中など、思ったようにいかないことも多々あります。 というか思ったようにいかないことの方が多いですよね? それでも、その状況の中で突破口を見つけて乗り越えていくのではないですか? 義務教育を受けさせるだけの財力は今の我が家にはあると思ってます。 もちろん先のことは分かりませんけどね。 妊娠が好きなわけではありません。 私は今まで避妊に対して受け身側でしたが 主人が避妊してもしても授かってしまうのです。 それは私だけの責任ですか? 今後は夫婦でしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mariam
  • ベストアンサー率17% (78/453)
回答No.10

お金のことがかなり話題になっていますが、日常生活に関しては7人でも8人でも代わりません。やはり学校ですが、6人全部が大学へ行くとは思わないし、行きたい人は奨学金を借りて、後で自分で返すようにすればいいのです。自分のお金で学校へ行く方が真剣に勉強すると思いますよ。 あなたがすることは、7人目が出来ないように今度こそしっかりと避妊をすることと、子供が学校へ行くぐらいになったらしっかりと稼ぐこと、そしてそれが出来るように子供たちに今から家事を教えることだと思います。

akkyyhn129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もそう思うのです。みなさんお金のことばかりで正直びっくりしました。 夫婦ともに、今後はしっかり避妊するということは話し合いました。 子供たちには家族の一員であることを自覚してもらうために、決めたお手伝いをしてもらってます。料理ですと、先を競ってやりたがります。今後も続けていきたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hope4673
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.9

>>No.7さん ぬおお、まじですかorz 確かに8000万は多いとおもってたけど・・情報修正サンクスです(ノ∀ヾ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

キレイ事に聞こえますね。 その胎児はまだなんの思考力もないのにそれをおろして殺「人」だなんて。 そうやって倫理を追求するならあなたが生きている間にあなたのタメにたくさんの生命が死んでますよ。肉食べますよね? それから、そんなキレイ事言うならユニセフかどこかに募金してから言ってもらえますか?あなたが一万円募金したら一つの命救えるでしょうねえ。

akkyyhn129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 失礼ですが、女性ですか?男性ですか? 妊娠の経験はありますか? 生まれてなかろうと、小さいながらも心臓が動いてます。 見たことありますか? 思考能力がなければ殺しても何の罪悪感のありませんか? お肉を食べることと、人の命を一緒にされますか? 確かに、私たちが生きていくためにたくさんの動物の命が失われてます。胎児を大事にするなら、食べてはいけないのですか?食べられるために生まれてきた動物たちの命を、無駄にすることなく感謝していただくことが私たちに出来る精一杯のことだと思います。間違ってますか? お言葉を返すようですが、私はよく募金をします。ユニセフに1万はしてませんが、自分の出来る範囲でやってますよ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

No.2です。 >No.5さん お子様一人あたりにかかる費用は、全部公立で大学まで行って、大体3000万程度だそうです。8000万はちょっとリッチなお子様かも(^^;) 6人全員が大学まで行くとすると、それだけで1億8千万。 ちなみに、平均的なサラリーマンの生涯の手取りが2.4億円だそうです。。。

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~internetlife/fainasikin.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは 何人目であろうと、妊娠する前に、お二人でよく話し合うべきでしたね。 まあ、いまさら言ってもはじまりませんが・・・ 子供が小学校にあがったら、あなたも働いて、収入を得ましょう。必死で働けば、6人ぐらい育てていけます。 いまから、家にいながら、資格を取るとか、どんな仕事がいいか?とか、調べておくといいです。ちなみに、生命保険の営業は、時間が自由になるし、天井知らずで稼げるので、主婦にピッタリです。 お子さん達には、しっかり勉強し、優待生(授業料免除)で大学に行けるよう、今から励まして行きましょう。返済不要の奨学金もありますよ。 また、近所の商店街の八百屋さんやお肉屋さんお魚屋さん等と仲良くしておくと、余ったものなど、格安で分けてもらえますよ。 洋服などは、お友達や知り合いにお下がりをたのんだり、バザーやフリ-マーケット等を上手に利用すれば、そんなにお金はいりません。 ご両親には、経済的な援助は求めず、あなたが働くために、子守りを頼めるうに、今から根回ししておきましょう。親がむりだったら、学童や保育園もあります。知っている保育園では、0才児が4人もいます。もちろん父親もいて、母親が働いています。 後ろ向きな考えにならず、前向きに、お子さんのために、頑張って下さい。TVの番組の大家族ものなども、参考になりそうですね。

akkyyhn129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。私自身働かない、主人だけにどうにかしてもらおうと思ってる訳ではありませんので、主人一人で食べていけないようでしたら勿論働く方向で動きます。 資格云々も考えましたが(以前に)主人は転勤族ということともし仮に私が働く場合でも、育児&家事の手伝いは一切しない。自分の仕事に影響を及ぼされると困ると言われてるので、私が出来る範囲は相当狭まってくると思うのです。それでも仰るとおり色々調べてみます。 両親ともに近所には住んでおりません。 ので、今までも子守など頼んだこともありませんし 金銭的な援助なども受けたことはありません。 勿論今後も親に甘えるつもりなどありません。 いろいろなことに対して前向きに考え頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hope4673
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.5

最初に私的に一言。。 質問者さんありえない、無計画すぎです・・ まず堕胎に関して、これは私もよくは思いません。 できればしないでほしいと思います。 ただあなたの言動を見ている限り、6人目が生まれたら即7人目が欲しいと思ってしまうのではないでしょうか? 前の方もかかれていましたが、子供たちが大きくなったとき6人もいれば、学校に行きたくてもいけない(大学など)という子供も出てくるでしょう。 旦那がよっぽど稼ぐ人なら別ですが。。。 6人も子供がいると言う事は、子供にやりたい事があってもお金がないからやってやれないという可能性も十分あるんです。 それでもどうしても産んで育てたいというならば、ご両親、旦那と将来の事も踏まえよく話し合うべきだと思います。 以下 >>ROSE202さんより抜粋 >どうしても育てていけないというのでしたら、産んで、養子に出すのはどうですか?ご兄弟で子供を欲しがっている人はいませんか? >昔はよく兄弟や親戚間での養子縁組は、あたりまえのようにあったとおもいます。 私はこの意見に賛成です。 専門的なお話になりますが、子供を成人まで一人育てるのにかかるお金は、日本人一人あたり8000万円だそうです。 6人だと4億80000万。。漠然とですが数字にしてみると、いかに大変なのか、旦那への負担がかかるのかということが分かるでしょう。 最後に一つ、私には5人兄弟の長男の幼馴染がいます。 その人は高校を中退し、そのまま仕事につきました。 理由は [俺が学校行くと弟たちが行くお金がなくなるから] だそうです。 何回か相談に乗りましたが、泣きそうになっていたのが印象に残っています。 質問者さんが将来、子供にそんな思いは絶対させない!という強い心構えと余裕があるのなら産んで育てるのもいいと思いますよ^^; 長文すみませんでした、失礼します

akkyyhn129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 即7人目などはさすがに思ってませんのでご安心を。 6人で十分です。 私はやりたいことを全てやらせてあげることだけが 親の務めとは思ってません。 私自身、実家にお金がなく上の学校には進ませてもらえませんでした。 姉は進んだので当時は差をつけられたことが不服でしたが 今振り返ってみて上に進まなかったからこそ こうして主人と出会い今があるのでそれで良かったと思ってます。 本当に勉強したければ働いてからでも勉強は出来ます。 専門的な金額は聞くととんでもなく感じますね。 でも実際に8000万掛かると考えたら それこそ年収500万以下だったりしたら 子供を作れるはずがありませんよね? それでも2人3人居たりすることを考えたらその数字はあまりにも漠然とし過ぎてる気がしてならないのですが・・・ 主人もお金の無い家で育ち中学時代は新聞配達 高校のお金も自分で稼いで払っていたそうです。 なので私よりずっと現実的に考えているのでしょうね。 でも逆にそれくらい、ハングリー精神の強い主人となら 乗り越えていけるのではそう思えてならないのです。 色々とありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

産みたいのであれば、6人のお子さんを育てていくにあたってのライフプランを立てて、ご主人を説得してみてはどうでしょうか。 質問者さまの家庭環境や経済状況は全くわかりませんが、ご主人一人で働いて養うとしたら、その心労は察するに余るものがあります。 たとえ子どもが5人であっても、教育費は頭人数分かかりますし、場当たり的に生活を送ることはできません。 ライフプランアドバイザーや、ファイナンシャルプランナーにご相談することをおすすめします。あるいは、ご自分で学び家計設計を行うのもいいと思います。

akkyyhn129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 逆にお聞きしてもいいでしょうか? みなさまの家庭ではライフプランを立てられてるのでしょうか? 数ヶ月前に主人がライフプランをたてようと言ってきたのですが その時は立てずじまいで。。。 主人とよく相談してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROSE202
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

ご主人やお互いのご両親、ご兄弟ともよく話し合ってみてください。 世の中にはこどもが欲しくても産めない人が大勢いるんですから、堕胎という道は選んでほしくないと思います。 どうしても育てていけないというのでしたら、産んで、養子に出すのはどうですか?ご兄弟で子供を欲しがっている人はいませんか? 昔はよく兄弟や親戚間での養子縁組は、あたりまえのようにあったとおもいます。 見知らぬ人に育てられるより、身内のほうがいつでも会えるし、いいと思います。でも、親戚のだれも引き取り手がないようでしたら、他に養父母を探すことだってできます。 命は大切にしてください。 堕胎は母体にだってよくないんですから。 でも、できれば、自分で育てたいんですよね。 経済的には大変だと思いますが、国からの援助も得られるだろうし、少しお子さんが大きくなたら、働きに出て家計を助けるコトだってできると思いますよ。 小中学校までは公立だとそんなにお金もかからないし、高校も大学も奨学金だってあるので、どうにかなると思いますよ。 将来的なことを具体的にいろいろ調べて、計画を立ててから、ご主人と相談してみてください。

akkyyhn129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、妊娠だけは欲しくても、何をしても授からない方もいられると思います。それでもあえて、我が家に授かったことを考えると、授かるべくして授かった。育てていくということが運命なんではないかと思うのです。 NO1の方にも書きましたが、今の収入で(勿論永遠に続くわけではありませんが)無駄に出ている出費をなくせば1人増えても食べていけると思うのです。主人自身も生まれてしまえば可愛くなると分かっているので、生まれてから養子に出すことはないでしょう。 じっくりと夫婦で話し合ってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人の勝手な堕胎

    カテ違いでしたらすみません タイトルは少々きつめになってしまいましたが、よく「妊娠したから子供産めないしおろすわ」という簡単な言葉を耳にすることがあります。何か事情があって堕胎するかたもいらっしゃいますが、たとえば結婚して経済的に子供を育てることが無理だから堕胎する。 結婚前にできたから堕胎してしまう。 という話もありますよね。 でも経済的理由から堕胎するのであればどうして最初から避妊をしないのでしょうか。 避妊方法も今色々ありますよね?ゴムを使ったり女性用避妊具だってあります。でも色々な避妊方法を使って妊娠してしまったのであれば、きちんと避妊して妊娠を望んでいないということもあり堕胎は考えざるを得ないと思います。(中には堕胎をせず元気な赤ちゃんを産んでくれた方もいらっしゃると思います) 今子供たち(小学生や中学生)で性経験をする人が増えているという話もきいたことがあります。 そこで皆さんは堕胎についてどんな考えか教えていただきたいと思います。 私は堕胎について反対派です。というのも、堕胎というのは子供を一人殺すことになるということだし、今不妊症で悩んでいる方たちもたくさんいるんです。そんな方たちがいるのにも関わらず簡単に堕胎を選択してしまうことが悲しいです。 私の友達は高校の頃から性的快感を得たくて妊娠を何度もしました。もちろん子供はみんな堕胎です。 そんなことから子供の命(胎児)って少しも価値がないものなのかな。友達は「自分は高校生だし、妊娠して子供生まれたら自分の時間なくなるじゃん。そんなこといやだね」といって即堕胎をしてしまいました。 子供の命を簡単に捨てず、避妊をしないで堕胎するという考えはもうやめてほしいと思います。 子供たちの性教育にもよくないと思います。「自分の親がしたんだから親は口出せないじゃん」という考えの子もいるかもしれません。 皆さんはどのような考えか教えていただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 離婚歴・堕胎経験を打ち明けようと思います

    結婚が決まり、両親への挨拶を済ませた後に妊娠が分かり入籍しましたが、入籍数日後、彼の多重債務が分かり、彼は逃げ腰になり、「産んでくれとは言えない」と言われて、彼の母親も、借金返済が先だからと、私に「離婚」を迫りました。私と子供は見捨てられたように思いました。私の両親が、なんとか話し合いを…と申し出ても、彼と義母は応じてはくれませんでした。独りで産み育てる経済力もなく、殺人だと分かりながらも、堕胎の道を選びました。 入籍からひと月で離婚になりました。最終的には自分で決めた事です。昔なら堕胎罪で刑務所だと分かりながらも。相手を選んだのも自分。知らなかったとは言え、全て自分の責任です。 堕胎した子供の事は、一生自分が背負って行く覚悟でいます。それが命を消した私の出来る償いだと思います。でも、命は戻らないので、償いなんて自己満足の考えでしかないと思っています。 こんな私と知らない知人から、ある男性を紹介されました。好きになることは無いと思っていたのですが、数回誘ってもらって会っているうちに、彼といる時間が楽しくて、同時に私の過去を知らない彼に罪悪感がどんどん大きくなってしまいました。まだお付き合いはしていません。食事をしただけです。全てを話す事は、自分が楽になりたいからでは?と思われてしまうかもしれませんが、私自身、離婚した相手に隠し事をされ、後で知ってから、かなり苦しみました。付き合う時点で聞いていれば、命を消すような事にならなかったかもしれないのにと、相手を恨みもしました。 だから、今惹かれ始めている相手に同じような事をしたくないのです。正直嫌われるのはとても怖くて、夜も眠れません。でもこれは自分のしたことのせいです。次回彼に会うとき話そうと思います。堕胎の事は言わなければ分からないのかもしれませんが。 ここで沢山の方の悩みを読みました。それについての沢山の回答も。 みんな悩んで、苦しんで、自分の答えを見つけて行くしかないんですよね。 自分の選択が正しいのか、正直わかりません。

  • 5人目を妊娠しました。

    5人目を妊娠しました。 今日、妊娠検査薬で陽性反応が出て、病院でも確定ならば5人目の妊娠となる36歳の主婦です。 7歳の長女、年少の長男、2歳の次男次女の双子の4人の子育てをしていて、 5人目は「欲しいけど経済的にも無理だよね・・・」ということで避妊していました。 私自身、5年間の不妊治療後長女を妊娠。その後も排卵障害の為通院しながら2回目、3回目の妊娠&出産でした。 双子の出産後も生理は不規則で3回しかありませんでした。 コンドームでの避妊でしたがこのたびまさかの妊娠で、正直喜べない自分が居ます。 それは自営業をしている主人の会社が来月に解散。 次の仕事は未定。経済的な問題です。 子供は好きですが好きだからと言って好きなだけ産んでも育てるのは私たちの責任なので今、堕胎するか生むのかの選択に迷っています。 主人の意見としては5人目はうれしい。だけどどう答えていいか分からない。そうです。 病院には今から行って来ます。 5人目の妊娠などで、このような経験をされた方がいらっしゃいますか?

  • 避妊なしの性行為は愛し合っていれば許される?

    ずばり教えてください。 避妊をしないで女の子とやって、その後その女の子を捨てる男性に質問です。その子が妊娠したらどうしようとか、堕胎は女性の身体と心に相当な傷を残すとか、堕胎された生命に申し訳ないとか考えないんですか? 女性に質問です。例えばまだ学生だとか結婚できるような年齢でもないのに避妊しないでセックスする男性に抱かれて、本当に自分は愛されてると感じるんですか?

  • 堕胎する医師の苦悩

    こんにちは。 カテゴリーがここでいいかどうかわかりませんが、質問します。 日本では年間30万件という堕胎が行われているようですが、 医師は「人を救うための技術」を学んできたのに「命を奪う」行為をすることで罪悪感は感じないものでしょうか? また、どうして堕胎は減らないのでしょうか? 避妊をしない理由が私にはわかりません。 遺伝性の病気や乱暴による望まない妊娠以外に何か理由があるのでしょうか? 以上議論にならないように回答お願いします。

  • 彼女がおろしたいと・・・

    すでに両親との挨拶も終えて来年結婚することが内定しているのですが、避妊していたにもかかわらず、先日彼女が妊娠していることがわかりました。 私は絶対生んでほしい、彼女との子なら絶対愛せるし、なによりおろしたら、私よりも彼女の精神/肉体に大きな傷を作ることになります。 ところが彼女は「望まない子を産むのは罪だ」と言い張り、「早くこの気持ちの悪い状況(つわり)から抜け出したい」といっています。頑なに。 彼女はどういうつもりなのでしょうか。 私に対しては「奇麗事しか言っていない」と言います。

  • 子連れ再婚です。現在子どもは4人。上の三人(高、中、小学生)は私の連れ

    子連れ再婚です。現在子どもは4人。上の三人(高、中、小学生)は私の連れ子で、末子5歳は今の主人との子どもです。再婚してから1年ずっと気をつけていたのですが・・予定外の妊娠をしてしまいました。 私も主人も30代後半。6人家族で経済的に余裕はありません。末っ子が小学校になれば私も働きに出る予定でいました。が。。妊娠。 主人に言っても「避妊具を買ってこない、お前が悪い」と責められるのは判っているし、以前から子どもはもう要らないと散々言われていたので中絶をすすめられるのは目に見えていて、まだ誰にも妊娠のことは言っていません。(ここ一カ月はまともに主人とセックスをしていませんが、するときは膣外で出してもらうか最後は手で済ませています) 私は、出来るなら中絶したくありません。経済的に大変でも・・都合でひとつの命を殺すこと・・絶対あとで後悔する。自分を責めて責めての毎日だと思うからです。 後悔の日々を送るぐらいなら、節約の日々を送った方がまだ良い。でも、これは私の私だけの考えです。 私たち夫婦の両親に話しても、きっと「経済的に大変だからおろすように」と言われると思います。 一人で考えて出す答えでもなく、どうすれば良いのか・・。悩んでも答えも出ず。 かと言って、主人に話して また怒鳴られて嫌味を言われるのがイヤでたまらない(再婚前に、末っ子を妊娠したとき、妊娠したのはお前がきちんと避妊するようにしなかったからやとか、金もないのにって散々なじられ、出産間際まで別れている状態があったから。。今回は、もっとなじられるような気がしています) 主人は恥ずかしいからと自分では絶対避妊具は買ってきません。 何かにつけて、悪いことが起こると他人の責任で、良いことがあると自分が頑張っているからやと自分の手柄?のように感じる人です。 だから、今回妊娠したことはきっと私の責任で、私が悪いということになると思います。 まとまりのない文章ですいません。どうすればいいのか・・・アドバイス、ご意見お願いいたします。

  • 胎児は命とみとめられない???

    この国には母子保護法などもありますが(http://www.arsvi.com/b1111000.htm)胎児を親が中絶しても殺人でつかまることはありませんよね?妊娠12週から21週になると同意書、死胎火葬埋葬許可証、死産届など必要になり、22週目から中絶が禁止されています。 では妊娠6ヵ月になる前の赤ちゃんは何故、中絶することが認められ、殺人の罪に規せられないのでしょうか?通常人の命を奪えば殺人罪で捕まります。ということは国は6ヵ月にも満たない子供は命(人間)と認められないのでしょうか? ずっと妊娠を希望する女性にとって、1ヶ月でも大事なわが子、大事な命だと思います。 中絶という言葉で、まるで腫瘍でも取るかのように頻繁に小さな命が潰され、粉々に砕かれています。小さな命は、何にも守られていないのでしょうか? 質問はタイトルの通りで胎児は命と認められないのでしょうか?もしそうだとしたら、何故なのでしょうか? (ここでいう中絶は母体の命に関わる理由や胎児がこの世に生まれてくることが出来ない障害のある場合でやむおえず出産が困難とされた場合を除かせていただきます) 誤解のないように補足です。私自身、出産可能な年齢までSEXをしたことありません。現在は病気の治療で避妊にも使われる女性ホルモン剤を取っていますが、絶対妊娠しないという決まりはないので、この人の子供が欲しいと思う恋人としかセックスしていません。

  • 不妊治療の末の双子妊娠。不安です。

    不妊治療を7か月程続けておりましたが、原因不明とのことでした。 私が30代後半ということもあり、やはり高齢も原因かと思いますがずっとタイミングで 様子を見ていました。 担当医からは卵子を増やして確率を上げるために「排卵誘発剤」を使用することを 何度もすすめられていましたが、主人が「双子は経済的にも困る」ということで 断り続けていました。1度人工授精をしましたが、それもうまくいかなかったため 再び先生から「排卵誘発剤」をすすめられ、やはり双子が・・・と躊躇すると 「通常より可能性は高いが、出来ない確率の方が高い」と言われ、私としても、不妊治療を 始める前も含めると既に2年子供ができないため「そんな簡単に子供はできない、ましてや 双子なんて」と思い、誘発剤を試してみることにしました。 結局1度目で卵子が二つでき、「一つが少し小さめなため排卵しないかも」、と先生に言われましたが、結果妊娠したら双子でした。 双子と分かった時の衝撃は相当なものでした。経済的なものよりも双子の妊娠中のリスクや 早産により起こる子供の障害とか、調べれば調べる程怖くなるばかりです。 あれだけ誘発剤を使用することを拒んでいたのに、先生に言われるがまま、実行してしまった 安易な自分の判断を後悔。自然にできた双子なら、運命だと思えるのでしょうが 避けようと思えば避けられたリスクです。正直、双子を告げられた日の夜は自分を責めて 眠れなくなりました。主人も仕事が手につかなくなったと言っていました。 病院によっては多胎にならないよう、充分配慮してくれたり、多胎のリスクを事前にしっかり 説明してくれるところもあるようですね。私が通った病院はそのような話は全くなくて ただただ「確率を上げるために誘発剤を」と言うばかりで、先生はもしかしたら 妊娠さえすれば、それでいいでしょ?という考えで、リスクのことなんて知ったこっちゃない という考えだったのかもしれません。少し冷たい印象を受ける先生だったので、そう感じた 時点で、担当を変えるか、病院を変えるべきだったと後悔しています。 現在双子を育てている人、なかなか妊娠できない人がこれを読めばかなり不快な思いを されるとは思いますが、私も主人も単胎妊娠時よりも倍以上になる様々なリスク、母体にも大きな負担がかかることが不安でたまらないのです。主人は無理する必要はない、と堕胎も視野に入れているようです。ちなみに今は6w位です。 この今感じる不安や後悔を取り除くにはどうしたらいいでしょう。不妊治療までしたのに こんなに不安になる自分もおかしいとわかっています。どうしたら前向きになれるでしょうか。

  • 浮気した彼女が

    彼女(大阪)と私(長野)の遠距離恋愛をしています。 付き合い始めて4ヶ月経ちますが、先月のある日急にメールが来て 職場の上司と事をしてしまったと言われました。 私は怒りから別れ話をしましたが、しばらくしてから彼女から謝罪があり、私も彼女のことを思っていたので許しました。 ところが、それから3週間後「妊娠」が発覚しました。 私は彼女には産んで欲しくないと言いましたが、彼女としては、望んだ妊娠ではないので堕胎したいという気持ちと堕胎することへの罪の意識とが入り混じってまだ迷っています。 彼女と結婚するつもりでいたし、一生このことを背負って生きたいと思っています。 みなさんならどうしますか。 よろしくお願いします。