• ベストアンサー

年末調整の書き間違い

年末調整の保険控除の紙の保険内容記入欄の受取人や被保険者など間違って記入してしまいました。 また、自分あての保険会社からの郵便物に自分の名前と妹の名前が書かれた控除申請書が入っていて、親が私宛に郵便物が来てそこに二つついているなら私が二つはらっていることになるということで、両方書くように言われました。言われるがままに書いたのですが、本当のところそれは私のものなのでしょうか。(県民共済です。) わからないことばかりで、大変です。こんなに気を使って書くなら、自分で確定申告をした方が楽チンですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

>自分あての保険会社からの郵便物に自分の名前と妹の名前が書かれた控除申請書が入っていて 申請書ではなく共済掛金の支配済証明書のはずです その宛先になっている人が掛け金を支払ったわけですから、保険料控除申告は、その宛先になっている人です 書類をよく確認して、宛先もしくは保険料・共済掛金を誰が払ったことになっているかを確認してください もし申告書・証明書を会社に提出済なら、一旦返してもらって確認してください なお、10万以上の掛金を支払っても、控除額は5万で打ち切りですから、1通で10万以上ならば、2通目は不要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>受取人や被保険者など間違って記入してしまいました。 どのみち、年末調整には影響しません。 >私宛に郵便物が来てそこに二つついているなら私が二つはらっていることになるということで、 郵便物は支払い者に配達されます。 >こんなに気を使って書くなら、 税務署に提出されず、会社で書類は保管されます。 気を使うこともありません。 金額があってれば、OK、これだけのこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整について、教えてください。

    私(妻)と主人の年末調整の紙を頂いたのですが、私は、21年度は6月まで前職についていて、その分の源泉徴収はもらっています。 そして、7月から12月15日まで今の会社に勤めてまして、今の会社で年末調整の紙を頂きました。12月15日以降は、まだ確定ではないのですが、郵便局の仕分けの仕事に就こうと(短期)面接の結果待ち状態です。私の収入は103万以内ですみます。 質問1,私は、どのような申告方法をとったらよいのでしょうか??書き方もいまいちわかっていないので、もし年末調整に書くとしたら、上の欄を記入するだけでよいのでしょうか? 質問2,主人にも年末調整の紙をもらってきているのですが、そこには控除対象配偶者の欄に、私の所得額とか記入しておくとよいのでしょうか?それと、私の源泉徴収の紙はどこで(私の年末調整の紙?主人の年末調整の紙?私の確定申告の時??)使うといいですか?? 質問3,掛け捨ての保険を入っているのですが、保険会社から控除証明書の紙をもらっているのですが、旦那名義で夫婦型です。それは旦那の年末調整の紙に張り付けたらいいんですか? 色々とわからないことだらけで困っています。 知恵をお貸しください!!お願いします。

  • 年末調整の書き方について

    遅くなったのですが、年末調整をしようとしています。 昨年までは、確定申告だったので初めての年末調整です。 わからないことがあるので、教えてください。 【給与所得者の扶養控除等(異動)申告書】 1.別居している親族で、自分の扶養に入っている場合の住所はどうしたらよいのでしょうか。 2.特定扶養親族がいるのですが、その際"特定扶養親族"の欄には、なにを記入すればよいのでしょうか。 【給与所得者の保険控除申告書兼・・・・申告書】 3.大工なので、土建組合の健康保険に入っているのですが、その際に土建組合の組合費も払っています。 それは、"小規模企業共済等掛金控除"の欄に記載しても良いのでしょうか? 今まで、確定申告をしていたときは社会保険料に一緒に入れていたのですが・・・。 上記3点がわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか、宜しくお願いいたします。

  • 年末調整書類について

    近々入籍するのですが、いろいろあり、彼の会社には妻の名前は知られたくありません。 年末調整の配偶者控除欄は妻が年収200万円以上であり、氏名等無記入でもいいかと思うのですが、保険料の受取人欄は空白ではまずいでしょうか?

  • 年末調整の書き方

    こんばんは。 今回、年末調整をする為にパート先から二枚つづりの紙をもらいました。 私は夫と子供の三人家族で国保加入です。 現在、私はパートをかけもちしてます。A社は6月から働いていて月9万ほどB社は10月から働いていて月4、5万ほどもらっています。 年末調整はA社でしてもらうのですが、その紙の書き方が初めてでよく分かりません。 2枚つづりの1枚目の紙の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書には、私は名前、住所欄の記入だけでいいのでしょうか?? そして、2枚目の給与所得者の保険料控除申告書 兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の給与所得者の保険料控除申告書の欄は記入するのは分かるんですが給与所得者の配偶者特別控除申告書には記入しないといけないのでしょうか?? 分かりにくい文で申し訳ないのですが、誰か分かる方教えていただけないでしょうか??

  • 年末調整で保険料控除は出来ない!?

    初めまして。 私は今年、生命保険・医療保険に入りました。 年払いで8万円くらいです。 家にはちゃんと生命保険料控除証明書が揃ってます。 今日、勤務先(アルバイト)から年末調整の連絡がありました。 用紙を貰い記入して提出するのではなく、 印鑑を持って行って住所・名前などを記入して押印するだけです。 去年の記憶が正しければ 一枚の紙にバイトのみんなが書いた気がします。 何も提出するものはありません。 ん…保険の控除は? 聞いてみたら、 事務員 「社員は用紙があるんだけど、バイトの分はないから…」 私    「じゃぁ~年末調整で一緒にやらないで、       自分で確定申告に行ってすればいいんですか?」 事務員 「そうね。自分で。」 会社で年末調整をしてもらい、 確定申告で保険料控除をする。 出来ますか? 回答宜しくお願いします。

  • 年末調整の保険金受取人

    年末調整の保険料控除の「保険金受取人」が既に他界してる人の記入はマズイですか? 私は独身で父親を受取人にしてましたが、今年他界して手続きを忘れてました。 母親は数年前に他界。 兄が一人いますので、兄を受取人にするしかないと思うのですが、疎遠の仲なので迷ってます。 保険は数年前に見直しして医療保険、個人年金、終身保険(お葬式代くらいの数百万)に入ってるだけです。 解約も考えてますが、この先どうなるか分からないので、支払えるうちは支払ってようかなと思ってる次第です。 今回の年末調整の受取人の欄は父の名前を記入したらマズイでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 年末調整の間違い??

    年末調整と確定申告の件でお伺いいたします。 主人が会社の年末調整でなんと初めて追徴課税になりました。しかも10万円強!初めてのことです。去年と比べて年間60万円ほど収入があがりましたが、こんなに急にあがるものでしょうか?去年はもちろん追徴ではなく戻ってきたように思います。当方、夫婦ふたりの共働き、扶養家族なしです。税務署のHPで、年末調整をしていないと仮定してHP上の確定申告書類に入力してみると、むしろ10万円近くもどってくる計算なのです。 (1)これは会社の年末調整自体が間違っているのでしょうか? (2)もし間違いがあった場合は確定申告で修正できるものでしょうか。 (3)会社に生命保険控除は申し出たのですが、損害保険控除を申し出るのを忘れてしまいました。住宅ローン控除もあわせて今年初めて行うのですが、そこで損害保険控除についても確定申告で追加控除できるでしょうか? (4)またこの時期このような内容は税務署に行って相談できるものでしょうか? 以上、沢山あって申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 府民共済と年末調整

    会社から年末調整の案内が来ました。 昨年までは名前、住所などだけを記入して会社に返送してましたが、今年度から自分で府民共済に加入してます。 生命保険の欄に何か書く必要がありますでしょうか? また、7月から10月まで副業で週末アルバイトしていました。(4万くらい/月) これは別途確定申告が必要なのか、又は年末調整せずに全てを自分で確定申告の必要があるのでしょうか? 初めてのことが2点あって、年末調整の提出日が迫っているので焦ってます。 (放ったらかしにしてすみません。) よろしくお願いします。

  • 年末調整で会社へ出す生命保険のはがきについて

    今更ですが教えてください。 夫名義で【エース損害保険】、夫婦共に【県民共済】に加入しています。 年末調整で保険料控除申告書に記入はしたのですが、今日会社から 証明のはがきも添付しての提出を言われたそうです。 エース・・・保険料控除証明書(はがき) 県民共済・・・共済掛け金払込証明書(封書) この提出で合っていますか?

  • 年末調整

    度々の質問失礼します。 主人が年末調整の用紙を会社からもらってきました。 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書の用紙には名前と住所と印鑑だけを記入するように、扶養控除等(異動)申告書の用紙には名前と住所、配偶者の有無、控除対象配偶者の欄に記入とあったんですが、ほかは記入する必要ないんでしょうか? 妻の私は年間103万以内でパートしてます。 生命保険にも入ってますし、国民健康保険も払ってるので、その証明書も提出するのでしょうか? 生命保険の控除証明書はあるのですが、国民健康保険料は毎月の領収書しかありません。 また3歳の息子がいるんですが住民税に関する事項の欄に息子の名前なども記入する必要ないですか? 去年は確定申告を自分でしていまして、この辺は全て記入してきたので名前と住所だけで大丈夫なのかな?と心配になり質問させていただきました。 無知な質問で申し訳ないのですが提出期限が迫ってるためご回答いただけたらなと思います。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 老朽化更新でTM-T88VIIの後継機種を探しています。当時使用していたcontrolAフォントによる反転文字の指定が可能なのか気になります。
  • T20シリーズではcontrolAフォントの反転文字の指定ができないようです。T88シリーズには販売側からの回答は得られなかったため、技術側に質問することになりました。
  • ソフトの書き換えができない前提で、TM-T88VIIの後継機種でcontrolAフォントによる反転文字の指定ができるか知りたいです。ご面倒でも、詳しい方にお答えいただけると助かります。
回答を見る