• ベストアンサー

零細個人事業主なのに夫の扶養から外れる?

今年3月に母が亡くなり、姉がそのお店を継ぐことになりました。 父は既に他界しており母が小さいお店を一人でやってました。 姉はずっと専業主婦でしたが、急に個人事業主になるわけです。 姉の所得は、お店と、それと母と同居していた土地に貸し駐車場がありこれは毎月33000円の収入になります。 個人事業主の基礎控除は38万円だそうですが、駐車場だけで年に396000円。お店のほうは純利益が一月に2万円程度なので24万円として64万円くらいです。 サラリーマンの妻なので103万以下で収まり税金・年金は気にしなくていいと思うのですが、ものすごく小さいながら個人事業主ですので 夫の扶養から外れることになるのでしょうか? またその場合、夫の会社に扶養から外れる旨の手続きをしてもらうのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>義兄が母の駐車場を相続で引き継いで… お母様と姉婿さんとの間に相続権はありませんから、それはできない相談です。 夫が妻からその土地を買い上げればそれでも良いことになりますが、今度は妻 (お姉様) に「譲渡所得」が発生して大きな税金がかかります。 たいへん失礼ながら、その程度の店ならたたんでしまい、不動産所得 (とにかく経費を引いて) を 38万円以下に納めれば、あなたの言われる「サラリーマンの妻」のままでいられます。 396,000円から固定資産税を引くだけでも、38万円以下にはなるでしょう。 ならなかったら、賃料を少し値引きしてでも、38万円以下にすることです。

pannchann
質問者

お礼

そうですよね、こんな零細事業ならたたんだほうがよっぽどいいと私も思いますが、姉は夕飯代だけでも稼げればいい、と、税金・保険を全く考えずにのたまっております。 再考を姉に促したいと思います。 参考になるご意見を頂戴しましてどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>去年まであった配偶者控除が適用されなくなり、配偶者特別控除が今年から… 言葉尻をとらえるわけでは決してありませんが、「今年から」ではなく、『今年は』です。 来年のことは、来年の所得がどうなるか分かりませんので、今は何とも言えません。 >その分今までよりは年末調整後の還付金が少なくなると… それは姉婿さんの話です。 お姉様自身にも、確定申告をして税金を納める必要があります。 夫婦あわせての家計収入という意味では、少々大きな影響があるかも知れません。 税金をできるだけ少なくしたかったら、 >仕入れ、売上も正確に記帳しておらずこんなので大丈夫なの… というお考えをあらため、青色申告をすることです。

pannchann
質問者

お礼

姉は事業欲など全くない人で、しかたなく家業を受け継いでいるという態度なんです。 記帳も出来ないのならばやめてしまって今までどおりのサラリーマンの妻であるほうが保険・年金を払わずによくてそっちのほうがよっぽどいいのに、と、私は思ってますが、店がある以上は自分がやらなくちゃ、という変な思考回路に躍らせれているふしのある人で。 姉が零細な個人事業主になったおかげで今までは払わなくてよかった税金・年金を納めることになり、おっしゃるとおりの、家計収入、という面で不利を生じることになりそうですね。 よく姉と相談させてもらいます。どうもありがとうございます。 ちなみに、税金面でいうと 義兄が母の駐車場を相続で引き継いで、サラリーマンでありながら不動産所得で申告していったほうがいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>個人事業主の基礎控除は38万円だそうですが… サラリーマンでも基礎控除は 38万円だけです。 >駐車場だけで年に396000円… これは固定資産税その他経費を引いた数字ですか。 税金は「売上 = 収入」に課せられるのでなく、仕入れと経費を引いた「所得 = 儲け」が基準になります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1350.htm >サラリーマンの妻なので103万以下で収まり税金・年金は気にしなくていいと… 103万円という数字はサラリーマンの妻という理由ではなく、妻自身がサラリーマンの場合です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm お姉様は、サラリーマンであると同時に、お店と不動産業とを営まれるのですか。 >64万円くらいです… 「所得」が76万円以下であれば、ご主人の配偶者控除は「配偶者特別控除」に代わりますが、 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm 青色申告をすれば、「青色申告特別控除」65万円がもらえますので、お姉様自身に税額は発生とません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2072.htm >夫の扶養から外れることになるのでしょうか… 税法上は「扶養から外れる」のではなく、ご主人が「配偶者控除」をもらえるかもらえないかの話です。 >夫の会社に扶養から外れる旨の手続きをしてもらうのですか… ちょうど今ごろの季節に、「扶養控除等申告書」を会社に提出します。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

pannchann
質問者

補足

ご回答いただきどうもありがとうございます。 >これは固定資産税その他経費を引いた数字ですか。 固定資産税その他経費ですか、それはまったく考えておりませんでした。確かに固定資産税はありますがその他の経費はほとんどありません。 駐車場分の固定資産税を引くのだよ、と教えてあげたいと思います。 >お姉様は、サラリーマンであると同時に、お店と不動産業とを営まれるのですか。 姉は今でもサラリーマンの妻である専業主婦で、家業を継いではいますがあまりやる気もなくお客さんがたまにしか来ないので普段はのんべんだらりとしております。所詮たいした売上のないお店なので、仕入れ、売上も正確に記帳しておらずこんなので大丈夫なの?と私が頭を悩ましております次第で。 とても個人事業主というにはおそまつすぎるという感じでやっております。青色申告なんてとんでもない・・です。 去年まであった配偶者控除が適用されなくなり、配偶者特別控除が今年から適用されるという解釈でよろしいでしょうか? その分今までよりは年末調整後の還付金が少なくなるといったことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

103万というのは、バイトやパートの場合です。 基礎控除38万 給与所得控除65万 = 103万です。 これが、個人事業主としての年収だと分岐点が38万になります。 38万を超えると 税金関係 旦那さんの扶養から外れます。      年末調整の書類で、妻の所得を書くとはずれます。      本人は、確定申告します。 なのですが、駐車場は、相続した駐車場用地を貸していると なると、事業収入ではなく、不動産所得となります。

pannchann
質問者

補足

ご回答いただきどうもありがとうございます。 >事業収入ではなく、不動産所得となります。 全く無知なもので。 姉に教えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養に入ったまま、個人事業を始めようと思います。私と義父どちらが事業主

    扶養に入ったまま、個人事業を始めようと思います。私と義父どちらが事業主になるか迷ってます。 私(専業主婦)と義父(75歳年金受給者月額6万円程度)どちらが個人事業主になるのが得か分かりません。(個人事業主とならなかった方は青色専従者にしたいと思います) 二人とも夫の扶養に入っています。年末調整でふたりとも扶養控除されていました。義父は健康保険は自分で国民健康保険に加入しています。義父が事業主となった場合、年金支給額は減らされるのでしょうか。 はじめる事業は、収入で年間50万ぐらいを見込んでいます。将来収入が増えることも考えて、どちらが得か教えていただきたいと思います。

  • 扶養者控除と個人事業主について・・・

    税金関係に疎いもので、宜しくご回答ください。 12月末に正社員として勤めてきた会社を退社します。 2月頃から個人事業主として自宅で働こうかなと思っています。 個人事業主としては初年度はおそらく、ほとんど収入を得ることができないと予想されます。 そこで質問なのですが 個人事業主も扶養者控除を受けられるのでしょうか? もしできるのであれば、手続き的には1月1日から、夫(←会社員)の扶養に入るように夫の会社に申請をだせばいいだけなのでしょうか? そして、もし仮に、来年の12月末に103万?130万?の壁を越えてしまいそうになったら、いつの段階で扶養から外れる手続きをすればいいのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 夫・会社員 妻・個人事業主 の場合

    夫が会社員、妻が今年、個人事業主になりました。 結婚当初は妻が専業主だったので、夫の扶養にはいっていて、 現在もそのままです。 妻がパートなどに出ている場合、年収が104万以下(うる覚えです) だと扶養にはいっていられるのだとおもますが、 これは、妻が個人事業主でも同じことでしょうか? 今年の夏ごろ開業し、売上はほとんどない状態なので、 利益(収入)も100万以下です。 今回確定申告を初めてするのですが、 その後の健康保険・年金は扶養に入ったままでいられるのでしょうか?

  • 個人事業を2つしている場合

    姉が、昨年から喫茶店をはじめました。(毎月一定の家賃を支払って)それと同じくらいの時期に別の場所で手作りの小物などの販売をはじめました。(家賃ではなく売上の何%かを支払う方法) 1、どちらも利益は全然ないのですが、2つとも確定申告をしなければいけないでしょうか。その場合、現金出納帳などは、別々にしておくべきでしょうか。 2、確定申告のことはまったくわからないのですが、2つの合計を報告する形になるのでしょうか。 3、姉は事業をはじめるまで専業主婦でしたので、夫の扶養に入っていました。はじめた事業も全然利益がないのですが、夫の扶養に入ったままにしておくことは可能でしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 扶養のまま、個人事業+アルバイト

    現在、給与所得者の夫の扶養家族ですが、近々個人事業主として、ネットショップを開業しようと考えています。 ネットショップが軌道に乗り、夫の扶養からはずれる程の収入(所得?)があれば一番いいのですが、今のところどうなるのかも、全然わからない状態です。 私個人として月7,8万程度は稼ぎたいと考えていまが、ネットショップのみでの収入で7,8万というのは当面は難しいと思いますので、アルバイトでの収入も考えています。 妻が夫の扶養のままでいたい時、個人事業+アルバイトという形で収入を得るとどうなるのでしょうか? (例として・・・ 個人事業分所得:10万円(収入)ー20万(経費)=ー10万円 アルバイト収入:60万 とした場合、どういう風になりますか?) 当分扶養から抜けられるほどの収入も得られないと思いますので、できれば完全に独立できるまで、夫の扶養でいた方がいいのではないかと考えています。 税金の関係上、 (1)給与所得者の夫のサイドビジネスというカタチで、夫を個人事業者にする。(実際に運営していくのは妻) (2)開業届・青色申告申請をしないまま、ネットショップを運営する。 という方法を取った方が、いいのでしょうか?

  • 個人事業主も扶養に入れますか?

    士業を開業するにあたり、開業当初の収入が少ない段階の時期は夫の扶養に入っていながら個人事業主にはなれるのでしょうか?

  • サラリーマンの妻が個人事業主になったら年金・税金は?

    サラリーマンの夫の扶養控除の範囲内でパートで働いていた妻が 個人事業主になった場合、将来受け取れる年金や、支払うべき税金、健康保険他、どのような変化が考えられるでしょうか? 個人事業主としての収入が少なくても扶養家族ではいられなくなりますか? 将来受け取れる年金は、今後ともパートで働いている場合と大きく変わるのでしょうか? 年金はどんな年金に入ることになるのでしょうか? 健康保険は自分で入らなければならなくなりますか?など・・・etc 期間や収入よって違うとすると 夫の扶養家族の期間約20年 個人事業主としての収入が例えば、年間30万円、100万円、200万円位など金額によってどう違ってくるのか、 又、廃業した場合、元通り夫の扶養家族になりサラリーマンの妻としての年金の対象者ということになるのでしょうか? 以上よろしければ具体的にお教えいただければ幸いです。

  • サラリーマンの夫、個人事業主の妻 扶養は?

    サラリーマンの主人の扶養(保険)になる場合、個人事業主の私の収入ですが 130万未満という事ですが、その金額は年収ですか?所得ですか? それから、1年で130万未満という計算か 1月に、1300000÷12か月で108333万以下でないといけないのか どちらなんでしょうか? 販売の場合は、毎月同じ金額が売り上げになるとは限りませんので 15万や、7万などばらつきがあると、扶養になれないのでしょうか?

  • 個人事業主が年金、健康保険の扶養になるためには?

    すべてが初めてなので、無知ですがよろしくお願いします。 今までは夫の扶養に入っております。 これから、個人事業主として開業して、青色申告するつもりです。 私が望むのは、今年は夫の扶養内でおさまりたいのです。(年金、健康保険の扶養です) 部屋の改装や看板、材料費、まだお客さんもついていないので、 月の収入は家賃や材料費などを引くと10万円いきません。 社会保険事務所に電話したところ、個人事業主でも必要最低限の経費を差し引いて、毎月10万円いかないのであれば、年金などは扶養範囲内ですよ。と言われました。 そこで、質問なのですが、個人事業主は2月の確定申告で一年間の収入や税金が決まりますよね。 その後に、自分の収入が記載されたものを、夫の会社などに提出しなくてもいいのでしょうか? 個人事業主には、源泉徴収票などはないので、夫の会社には私の収入がいくらなのか、どのように知らせればいいのでしょうか?しかも、売上げから経費を引いたものが分かるのは来年になってしまいます。 それとも、確定申告が済んだら、自動的に通知されるものなのでしょうか? その時に、130万円超えていたら、扶養から勝手に外されるものですか? あと、必要最低限の経費とはどこまでをいうのでしょうか? 家賃やガソリンはもちろん大丈夫と言われましたが、2ヶ月に一度のセミナーや青色申告のソフトなどはだめなのでしょうか?

  • 個人事業主&扶養について

    新婚&2年目個人事業主です。 主人は公務員で、結婚と同時に私は扶養に入りました。 扶養の範囲で仕事は続けたいと思っていて、 結婚当初に、主人が職場で、 奥さんの仕事、ひと月10万円以内にしないと扶養の範囲から外れるからねと言われたそうで(例えば1年100万円だったとしても、ひと月で10万円を超える月があったらダメと言われたそうです) そのため、ひと月10万円を超えそうになると、それ以上仕事は受けないという感じでやってきました。 そこでふと疑問に思ったのですが、このひと月10万円というのは、粗利益で10万円ということなのでしょうか。 現状はお客様からいただいた額を基準にしているので、10万円のうち約3分の1は経費です。 青色申告はまだ今年で2年目なので、かすかな記憶なのですが、 確か売り上げは月単位で記入、経費は各科目年単位で記入したような・・・ そうすると申告上、毎月の正確な粗利益はわからないのでは? と疑問に思いました。 粗利益で10万円ですと、もう少し仕事を受けられることになるので、 そこのところを主人に詳しく確認して欲しいとお願いしたのですが、 経費って?といった感じで、なかなか話が進みません。 私自身も理解を間違って変なことを申しているかもしれません。 まとまりのない文面で恐縮ですが、どうかご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷画面確認ウインドウが開かず、印刷が始まらない
  • 印刷待ち状況ウインドウで印刷中のまま止まっている
  • PDFを閉じるとエプソン画面も消える
回答を見る