• ベストアンサー

私が短気なだけ?

noname#49593の回答

noname#49593
noname#49593
回答No.2

こんにちは。 そんなに深く考えなくても良いと思いますよ。 確かにそんなことは言われたこともないですけど(普通は言わないでしょう)、ここでイライラしてしまっては無駄にストレス溜めるだけだと思いますしね。 その2人が人一倍そういうのを気にしてしまう人なんだと思います。 もしくは、失礼ですが大でも小でも匂いがキツくて言わないと気が済まなかった(教えてあげたかった)とか。こっちはかなり低確率ですけどね。 でも、2日連続で(しかも違う人に)言われるのも凄く珍しいと思います。ただ、2箇所しかないと考えると、言われるのかな~とも思います。難しいですね。 もし、相手が神経質なだけなのか、それとも自分が変?なのかが気になるのであれば、一応ですよ?家族なり恋人(お互いオープンに付き合っているなら)なりに匂いとか確かめてもらってみてはどうでしょうか。(自分が同じ状況になったら確かめてもらいます笑) それで、全く大丈夫であれば、完全に相手が神経質なだけだと思いますので、気にする必要もなくなると思いますよ。 単純に、相手からしたら他人が使った後すぐには使いたくないって人なだけだと思います。 2箇所だと、そういう質問されるのもありそうかな・・・と何となく思いますけどね。  ただ、聞かないです。

ichironron
質問者

お礼

自分が変だったら嫌ですね… 違う人に連続で言われたらやはり気になります。 頼むなら彼氏しかいませんが、それもちょっと恥ずかしいですね。 私が入った後、普通に入る女性もいたので相手が神経質で あることを望んでいます。 >相手からしたら他人が使った後すぐには使いたくないって人なだけだと思います。 それが大きいかもしれませんね。 これが数回続いたら彼氏に相談するかもしれませんが… そうなったら嫌だなぁ(笑) 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 立てかけられた残りわずかなトイレットペーパー

    トイレの個室や洗面台に、厚さ1cmくらいのトイレットペーパーが、ペーパーホルダーから外され、立てかけられているのをよく見かけます。 職場では、個室と洗面台の両方に使いかけのトイレットペーパーが立てかけられ、日に日に増えていきます。 ちなみに、個室のホルダーにはちゃんとトイレットペーパーが装備され、洗面台にはいつも手拭き用の紙が用意されています。 個室で最後まで使うには、ホルダーにはめている方が使いやすいと思うし、トイレットペーパーは水に溶けるので、手を拭いたり洗面台の掃除に使うには向いてないと思うのですが…誰が何のために立てかけてるのか、見るたび不思議です。 ご存知の方や、実際にホルダーから外して立てかける方は、使い途を教えてください。 よろしくお願いします。

  • トイレから出た人がスマホ触ってる。

    私は商業施設や会社も多い繁華街で働いてます。 昼休憩で外に出ます。時々、色んな商業施設のトイレを利用しますが並ぶ時も有れば、個室が多い所は並ばずに入れます。 よく見掛けて思うのですが。 トイレの個室が開き出て来た人の半分近くが既にスマホを触ってます。トイレは便器のみで洗う洗面台は入り口そばのみです。職場の人に言うとそんな時に“ただ着替えてたとかじやないの?”とか言うけど、別に横に着替える所が有ったりするが。 トイレをしてスマホ触って汚いと思わないの?個室を出てて洗面台で洗う迄の僅か10秒?15秒位はスマホ我慢出来ないのか不思議なんだけど。 若い人や、赤ちゃん(1、2歳位)抱えた人も多いです。←おむつ変えるベビーベットも別に横に設置も有るが。

  • 室内の段差を無くしてフラットにしたい

    購入した物件のマンションに住んでおりますが昔の造りなのでトイレ 、洗面台(風呂場も含む)扉の入口下に段差があります。 そこでリフォームしてフラットにしたいと考えておりますが実際の所は改築可能かどうか判りません。金額的な問題もありますが浴槽、洗面台、トイレ等をそっくり交換する予定になっています。 もし可能であればおおよその金額等も含めて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 二階トイレ洗面台

    新築にあたり二階トイレの中に洗面台を取り付けようと検討中です。 その洗面台についてですが、トイレ後の「手洗い」を兼ねて「掃除時のぞうきん洗い」などにも使用したいなぁと考えました。 トイレ内の寸法ですが、正面から1365センチ、奥行1820で、正面扉の左約45センチ(扉が約910センチなんで45センチが閉まったままの状態)に収まる洗面台を探しています。 既製品の洗面台では奥行的に無理なので、洗面ボール、シンク等で収まる商品(蛇口の位置、高さ等も考慮して)はないでしょうか?教えていただければ幸です。よろしくお願い致します。

  • トイレの洗面台でお化粧を直すのって、マナーとして×ですか?

    「電車でお化粧する女性 → みっともない」、ですよね。 では、「トイレの洗面台でお化粧を直す」のは、どうですか?? わたしはセーフだと思うのですが・・・ (でないとどこで直したらよいのか、ですよね) 会社の同僚が、トイレの個室の中に入ってお化粧を直しているようなので、ちょっと自分の常識が心配になってきました。 トイレの洗面台でのお化粧、マナーとしてどうですか? また、わざわざ個室の中に入って化粧を直す女性の気持ちも不思議なので、想像がつく方、教えてください。

  • 主婦の方に質問です。私は毎日トイレ掃除をするのですが、掃除した後は当然

    主婦の方に質問です。私は毎日トイレ掃除をするのですが、掃除した後は当然手を洗いますよね。今までは別に気にしてなかったんですが、その手を洗った後の洗面台が気になり出しました。水はねなど、極端に言うと「汚水が残ってる」と思ってしまって…。娘が汚した服なんかも洗面台で洗ってから洗濯機に入れますが、洗面台が汚ないのになぁ…なんて考えてしまって…。洗面台は手を洗うところですから、そんなこと言ったらキリがないですよね…。それじゃいつまでも洗面台掃除することになりますし…。皆さんはそんなこと気にせず、普通に手を洗うだけですよね。私が神経質すぎるんでしょうか?いろいろなご意見をお願いします。

  • トイレと洗面台が一緒

    2月から一人暮らしを控えております。 私が契約した物件は、トイレと洗面台(兼脱衣場)が一体になっています。扉を開けると正面にトイレが目に入り、区切りや扉なしに左手に洗面台が、右手にお風呂(ここに扉はついています)があります。 アパート自体の内装は改装したばかりで、綺麗で新しいのですが、使い勝手はどうなのでしょう? 最悪トイレと洗面台を突っ張り棒などで区切ろうと思っているのですが、匂いだけは区切れそうにないので今更悩んでいます。 また、一人暮らしだと気にならないのですが、彼氏や友達が頻繁に来る予定です。 そういったとき、この間取りは使いにくいと最近知りました。(朝、誰かがトイレを使っている時に歯が磨けない等) しかし収納が多い、立地も良い、改装したてなので水周りやキッチンが新品という好条件に思わず契約してしまいました。 そこで、友人や彼氏目線で、回答頂きたいのですが、友達や彼女の家がトイレと洗面台一体型だと落ち着かないものでしょうか? また、そういったアパートに住んでおられる方は、掃除など気をつけていることを教えて頂きたいです。

  • コンビニで働いてる方に質問です。トイレ清掃

    うちのコンビニ(サンクス)ではトイレ清掃は (1)外回りのホウキではく (2)リフレクターをふいて、モップでふく (3)便器をこする (4)もし、トイレットペーパーがなければ補充 (5)洗面台、鏡をぞうきんでふいて清掃 の順番でやっております。 この間に不思議なことにトイレをお使いになるお客さんがわりとくるのです。 私服でやっているため、一見、店員とは思われないというところがあるかもしれませんが、時には何人も使うので案外、清掃よりこっちの説明や客を待つ時間が疲労します。 そこで 他のコンビニではトイレ清掃中という表示をお使いになっているコンビニをお見受けしたことがあります。 もしお客が来たらうちの場合はすぐ使える状態にあるのでいいかなと思いますが、こういう表示を出している店舗の方がいいのでしょうか? コンビニに精通した方に聞きたいです また、トイレの扉とは別に、洗面所部分の扉が(洗面所部分の奥にトイレの扉がある)あります。トイレ の扉を開けて清掃したり、トイレの扉は閉めるけども手前の洗面所の部分の扉を開けて清掃するなどはお客様に失礼でしょうか? こうすればトイレを清掃しているということは少しは目につくと思うのですが。

  • トイレの扉の木枠の下が陥没しており隙間が

    開いています 床はタイル張りでタイルが陥没した部分だけばらばらになっており下から土がみえています 便器をはずさずにタイルだけ修繕することは可能でしょうか 隙間は隣の洗面台側のトイレの扉の下にも隙間が開いています 一応コーキング材で簡易的穴だけふさぎましたが洗面台に入ると隙間が少し広がります 要は洗面台のほうの扉の下が少し下がってる状態です

  • 洗面所が詰まりました。

    先日、ユニットバスの洗面台に飾り用のジェル状のものを 流してしまった所、洗面台が詰まってしまいました… 緑色の芳香剤のような物で、既にドロドロに溶けていましたので 流した所、透明の丸いつぶが残っていたのです。 これも溶けるかなと放っておいた所、 水を吸って大きくなっていまして、途中でつまった分は 回収したのですが、小さくて流れてしまったのが水を吸って 大きくなって下のほうで詰まっているのだと思います。 「髪の毛を溶かす」と宣伝されているようなパイプ洗浄剤を 使用すればこういう素材の物は溶けるのでしょうか…? やはり危険でしょうか…?